見出し画像

【#Real Voice 2022】 「いろんな意味でバカになる。」 3年・平野右京

あなたは徒競走で走っている途中にでんぐり返し(前転)でゴールをしようと思いますか?

あなたはサッカーの試合中にジンガ(ブラジルの足技)でゴールへ入ろうと思った経験はありますか?

ア式蹴球部(以下、ア式)に入部して早3年。
ア式での環境に慣れ、ア式という組織に染まり、少しは大人になった気がする。


ご存知の通り、早稲田大学ア式蹴球部に集まってくる選手のほとんどがJリーグ下部組織出身(以下:J下部)や選手権でもよく耳にする強豪高校(以下:強豪校)で活躍している選手が入部しているのが、セオリーだ。
しかし、私はJr.ユース・高校共に無名で実績も何もない。
そんな私が最初にその人たちとサッカーをした際、動き方だけに留まらず、全てに対して指摘が多く、私が知らないサッカーの常識(=J下部や強豪校の組織サッカー)でサッカーをやっていたことを覚えている。

だから、知らないサッカーの常識を学ぼうと思った。その当時はトップ下・ボランチで、
守備を中心に吸収しようと練習に励んだ。
だが、、、私の知らないサッカーの常識は、そんな短期間で習得する事も出来ず、周囲が求めるようなサッカーには到底及ばず、時間だけが過ぎた最初の1年だった。


この状況を抜け出せたきっかけとしては、去年の部員ブログで書いたコーチの言葉である。
部員ブログにも書いているが、「自分にしかない能力、強み」を活かせということだった。

自分自身のサッカーの常識を見出せ、関東大学サッカーリーグ1部にもスタメンで出場することができた。
しかし、そんなことも束の間、「私の知らないサッカーの常識」の波が何回も押し寄せてきて、関東大学サッカーリーグに出場してから今までの2年間のサッカーを振り返るといつもこの波に流され、メンバーになったり外れたりの繰り返しでメンタルが弱かったと思う。

私の知らないサッカーの常識に近づけることはもちろんのことだが、その常識に囚われすぎてしまうと自分を見失ってしまう。自分でも何をどのようにしたら良いのかがわからない。
今年は特に自分を見つけることに時間を大きく費やしてしまった。少しのことで挫けてしまったことや悪くないプレーでもチームが負けていれば自分のせいではないか、自分がチームに良い影響を与えることが出来ていないのではないのかと思う事が多くあった。

でも、思い返してみると、幼い頃に培った徒競走での出来事や昔のサッカーの経験のように、バカになれていない。もっとバカになり、常識に囚われないことが自分にとって生き抜いていく術であると思った。自分が無名校からここまできたのも、どこか馬鹿げたことをしてきたから、自分の強みを持って勝負してきたから、常識に囚われなかったからなのかもしれない。

常識を覆すには、バカになるしかないと思う。
「愚直・謙虚・直向き・泥臭い」
どこか聞き覚えがある言葉で、現代サッカーに沿わない形態かもしれないが、自分を見失わなくなることなのかなと思う。だから、2023シーズンはバカを演じようと、バカになろうと思う。

◇平野右京◇
学年:3年
学部:人間科学部
前所属チーム:滝川高校

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?