見出し画像

【bibibiで身につく能力】普通のプログラミング教室だとちょっと厳しいアレ。

Minecraft×オンライン×プログラミング学習サービスの【 bibibi 】の代表をしている”わさ”です!

オフラインの教室を3年運営した経験や1000組以上の親子相談、オンライン授業100人以上の経験を活かし、学びが喜びになる最高のプログラミング学習サービスを作るべく日々奮闘中です!

このnoteではbibibiの魅力を開発備忘録として書いていきます。

▼前回の記事はこちら

世の中たくさんの種類の
プログラミング教室があります。

プログラミング学習をすれば
プログラミングやパソコンのスキルが
身についていくことは想像できると思います。

しかし、それだけではありません。

この記事では

プログラミング学習によって身につく能力と
bibibiだからこそ身につく能力について
お話ししていきます。


ー プログラミング学習で身につく能力

一般的にプログラミング学習を行うことで
身につくとされている能力は次のとおりです。

  • 非認知能力

  • プログラミング的思考力

  • プログラミングスキル

  • パソコンスキル

この中でも「非認知能力」と「プログラミング的思考力」は国がプログラミング教育で最も伸ばしたい能力という位置付けです。

一般的な説明をしだすとそれぞれ1記事ずつ
必要なのでここでは詳しくは触れませんが、

非認知能力は
「数値化できない能力のこと」です。

センスとか、心の強さとか、そんなやつです。

プログラミングに関わることで言うと「創造力、実行力、計画力、工夫する力、失敗から学ぶ力、目標に向かって取り組む力、自制して学習する力、やる気、集中力、課題抽出力、課題解決力、粘り強く取り組む力、自己肯定感」などが当てはまります。


そしてプログラミング的思考力は「目的達成のための最適な道筋を試行錯誤して導くこと」です。


これも数値化できないので
非認知能力のひとつです。


プログラミング学習を正しくしていれば
この辺りの能力は自然と身についていきます。


ここからは

bibibiが特に身につけるのが
得意な能力についてお話しします。

ー 主体性

bibibiは自主的な学習を促すことによって
主体性を向上させることを目指しています。

しかもこれを「できたらいいな〜」とかではなく
本気で目指してます。

なんで主体性を向上させたいのかというと、
結局これがなきゃ成長もできないし、
夢を叶えることもできないと思うからです。

なんなら夢を見つけるのも無理かもしれません。

受け身でいろいろ幸せが降ってくることも
あるかもしれませんが、それはラッキーだと
思っていた方がいいかなと思います。

とにかく自分の意志で動いていけて、
自分の力で幸せになっていける。
そんな風になっていってほしいなと思うのです。

だからbibibiは主体性を伸ばしたいんです。

▼bibibi が目指しているものについてはこちら


ちょっと話が横道にそれましたが、
主体性を伸ばすとは言うんですけど
これがまた非常に難しいんですよね。

「さぁ、好きなだけ勉強しよう!」
「良さそうな問題集買ってきたぞー!」
「本買ってきたぞー!」
と言っても勉強もしないし、読書もしません。

主体的な行動って、そんなに第三者が
関与できるものではないのかなと思います。

だから伸ばすのが難しいのかって思ってます。


でも、そこにアプローチしたい。


なのでbibibiでは誰も声をかけなくても自分からやりたいと思って学習に取り組めるような環境を用意しようと思っています。

そのために次のような工夫を取り入れています。

  • 自主勉強メイン

  • 自分で学べる環境

  • 進んで学びたくなる仕組み

  • プログラミング教育の上をいくIT教育

ー 自主勉強メイン

bibibiは自主勉強がメインです。

小学生に自主勉強はハードルが高いって
思いますよね。

実際ハードルが低いわけではないです。

でもめちゃくちゃ高いかと言われると、
そうでもないと思っています。


小学生のお子さんを持つ親御さんなら
分かる方が多いと思いますが、
今、「自主勉ノート」なる宿題がよく出ています。

秋田県のように早いところでは小1から、
全国的には遅くても小4頃から
出てくるようになるかなと思います。

長くなるので「自主勉ノート」の話もすっ飛ばしますが、なんせ小学生は自主勉できます。


ただし、1つポイントがあります。

それは


「自主勉を見てくれる大人がいること」


なんとも主体性に欠けたポイントですが、
主体的な心がいきなり身につくわけないので
これくらいは目を瞑って進めます。

ちゃんと自主勉の成果をチェックしてくれる
大人がいれば、子どもはちゃんとやってくれます。


だからbibibiでは自主勉をメインの
学習スタイルにしています。

ただ自主勉スタイルと言っても
問題と答えを用意するだけなんてのは
全くナンセンスでノーチャンスです。

そんな学習サイトで学習できるのは天才だけです。


あともう一つ主体性を伸ばすために
自主勉強をメインにしている理由があります。


それは
「教えてもらう環境で主体性伸ばせなくね?」
ってことです。


かなり端的に言っているので、
本当のことを言うと答えはノーなんですが、
主体性を伸ばすための教え方をしない限りは
教えてもらう場面で主体性は伸びません。

授業って基本受け身ですよね。

受け身で教えてもらっている時間は
知識が身につくスピードは早いです。


でも結局、自分から行動を起こさないと
主体性はあまり伸びないと思います。

ということで自主勉強メインなのです。

ー 自分で学べる環境

一人で学んでいくためには
一人で学ぶための手引きが必要です。

僕はこれをbibibiの学習サイト全体で表現しました。

いわゆるUIってやつです。


ゲームっぽいUIデザインにして一人でもぽちぽち進めていけるようにしています。


また、問題につまづいたときのために、
ヒントも散りばめています。

あとは24時間質問をチャットで飛ばせたり、
リアルタイムで質問ができて学習を見守ってもらえるオンライン自習室があったりします。


こうして一人で学べるサポート体制を作ることで主体的に学んでいけるように考えています。

ー 進んで学びたくなる仕組み

さて、
一人で学べる環境を用意すればOKかと言われたら
残念ながらそんなことはありません。

なぜなら、人はそんな環境があっても
「やりたい」と思わないとやらないから。

大人でもそうですよね。

いくら無料で優秀なソフトが用意されていてもやる気がないとプログラミングの勉強なんてしないですよね。


起業や税金についてだって
無料でいくらでも相談できます。

でもそんなサービスほとんどの人は利用しません。

だって起業する気ないもん。笑


ってことで、子どももやる気が出てこないと
自分からやりだすことはありません。

小学生が将来を危惧して

「プログラミング勉強しなきゃ!」
「英語やらなきゃ!」
「大学受験のために算数やらなきゃ!」
なんて微塵も思いません。

だからそういう社会的にやっておいた方が
いいことというのは学校で半分強制的に
学んでいくんですね。

bibibiではやる気を出してもらうために
たくさんの工夫を取り入れてます。

たとえば次のようなものがあります。

  • コイン制度

  • レベルアップ制度

  • ランク制度

  • おもちゃ売り場のような学習作品選びコーナー

  • ゲーセンのような学習ゲーム挑戦コーナー

  • 上位ランカーを目指すパズル

  • 成果共有

  • 成果賞賛

  • 先生側になれる!?の機会

  • チャレンジミッションでお宝ゲット

細かい工夫をたくさん取り入れてたくさんの子どもの狭いストライクゾーンを狙っていきたいと思っています。

あ、プログラミングのソフトにMinecraftを選んだのもやる気を出してもらうためのひとつの選択ですね!

ー ITリテラシー

これはプログラミングとは違った視点になります。

プログラミング教育は元々「頭を鍛えよう!」な教育で、IT教育の一部です。

せっかく主体的に学んでいってもらうんだからIT教育も進めていきたいなというのは僕のエゴですが、それでもこれで主体性をくすぐることができると思ってます。

さらには興味開発や探究学習にもなると思ってます。


たとえば

「家の中にあるコンピューターを15個探せ!」
という課題が出たらどうでしょうか。

え、家にそんなにコンピューターないけど?
って大人でも思うかもしれません。

でもよく考えると、コンピューターってパソコンやスマホ以外にもたくさん使われてますよね。


「あ、そっか!」
ってビビビッときたら、きっと主体的な心を刺激して、ちょっと身の回りのコンピューターに興味を持ってくれるようになるのではないかなと思っています。


そしてこれは主体性を高めたり、
興味開発を行うだけにとどまりません。

文部科学省の資料には
コンピューターが魔法の箱でないことや、
現代の生活がたくさんのコンピューターに
支えられていることに気づくというのも
プログラミング教育のねらいとしています。

それくらい大事なことなので
むしろガンガンやるべきだよな〜
と思ってたりもします。

ー まとめ

ということで
bibibiでは一般的なプログラミング学習で
身につけれる「非認知能力」や「認知能力」と

bibibiならではの能力として
「主体性」と「ITリテラシー」を
身につけることができます!

「やる気は出すものじゃない、出るものだ。」
と自分の中では思っています。

自然とやる気が出てくるような仕組みを作って
主体性をどんどん向上させていきたいと思います。

ー さいごに

この記事が少しでも
「役に立った!」と思っていただけた方

あるいは
「よく書いたぞ!」と応援していただける方

ぜひ”スキ”や”フォロー”を
ポチッとしていただけませんでしょうかー!!


ポチッとしていただけると、
嬉しくて僕の心がビビビッとなります♪

”スキ”や”フォロー”を押していただけると
感謝の気持ちを10種類の中からランダムで
お届けしますのでそちらもお楽しみください!


それでは、

また次の記事でお会いしましょう!

さようなら~

=======================

すべての子どもに
心がビビビッとする
学びの喜びを。

学び 喜び bibibi
bibibi代表 わさ

=======================


ー あなたに読んでもらいたい記事

▼わさって何者?についてはこちら

▼bibibiのサービス内容についてはこちら

▼bibibi のコンセプトについてはこちら

▼bibibi のポリシーについてはこちら

▼bibibiの名前の由来についてはこちら

▼フランチャイズ使わないよ宣言についてはこちら

▼プログラミング教材にマイクラを選んだ理由についてはこちら

▼ロゴについて記事はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?