マガジンのカバー画像

考えたこと

22
考えてることや思いついたことをつらつらと投稿します。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

いい友人関係の条件とは?
独り身の時にどんなパートナーと出会いたいか考えていた時の条件ですが、友人関係にも当てはまると思いました。

①ちゃんと話し合えるか
②相互成長できるか
③ユーモアがあるか

しばらく①と②だけでしたが、いづれ潰れてしまうと思い、後から③を追加しました😄

0秒思考とは?~実践結果付き~

 今回は0秒思考について、どんなものなのか解説し、自分が実践していることを紹介します!以下に該当する方、必見です👀

 上司や先輩にうまく説明できずにもどかしい思いをしたことがある。

 時間をおいても消えないモヤモヤとした感情に苦しまされたことがある。

 この悩みってこの前も抱えたなぁと思う時がある。

【目次】①0秒思考とは何か

②実践して得られたこと

③まとめ

①0秒思考とは何か

もっとみる
精神的に渦中にいるときの前向きな対処法について

精神的に渦中にいるときの前向きな対処法について

昨夜、久しぶりにモヤモヤとした感情が浮かんできました。仕事で成果を出せなかったからです。昔から気持ちの切り替えが下手で、業後も引きずっていました。
「そういうときってどうしてる?」と友人に連絡すると、「時間が経つのを待つ」と返ってきました。あるいはそれも有りかもしれません。日々、タスクをチェックする中での小休止と捉えて。
また、数年前の自分に問うたらどんな答えが返ってくるか考えました。

もっとみる

アスリートが準備運動をしてから練習に臨むのと同じように、車がエンジンを動かして温まってから走り出しすのと同じように
人は朝にストレッチや瞑想をしてから仕事や遊びを始めると潤滑に1日を始められる気がします(^^)

いつもありがとうございます😊
今日も皆さんに幸せが訪れますように✨

あるいは耳馴染みのいい言葉は危険だという話

あるいは耳馴染みのいい言葉は危険だという話

 「時間が経つのって早いですよね」とか「1ヶ月の休みがあったら南の島でボケ―としたい!」といった話は雑談の中でよく耳にします。

 相当にストイックな環境に身を置いてる方でない限り、親戚や友人から何度も何度も聞き、もしかしたらご自身も同じようなことを言った経験があるかもしれません。そういった話はアイスブレイクの一種として使われることもあり、ほとんどの聞き手は共感してくれます。だから、耳馴染みがいい

もっとみる
情報の取り所としてSNSは適切か?

情報の取り所としてSNSは適切か?

SNS投稿で発信するときの文章と、日記等のプライベート用の文章とでは、目的が異なるためかテーマ選択や文章構造が異なると感じる。

SNS投稿で発信するときの文章は、自分が好きなテーマよりも皆が好みそうなテーマを選択し、複数の結論があるにも関わらず結論はこれしかないと断言する傾向がある。

このことはSNS投稿を始めてから実感するようになった。いかにして注目されるか、読んでもらえるか、印象に残せるか

もっとみる

皆さんは自分の投稿にスキされてますか👀?
自分の投稿を1番好きなのは自分だと思います!せっかく機能としても可能なので、僕は自分の投稿に1番最初にスキを付けてあげたいなと思います(^^)

頭(≒心)がはたらかない時は体を動かすと覚めてきます💪🏻
今日も一日、元旦の思いで頑張りましょう🔥