若気の本質

「若く」して「気」づいてしまった「本質」で 若気の本質 二十代 男  本質に気づけば …

若気の本質

「若く」して「気」づいてしまった「本質」で 若気の本質 二十代 男  本質に気づけば 人生という沼にケツからはまらなくて済みます。

最近の記事

  • 固定された記事

若気の本質です。

若くして本質に気づいてしまった 二十代 男 主観的な視点 客観的視点を両方からの視点をみつつ  独断と偏見はありますが 本質は変わらないので自分の考えと表現で言葉を選定します。 本質に気づいている人だけに向けて書いています。 また本質に気づかない人でも 記事を見て本質に気づき よりよい人生に さぁ人生の沼から抜け出しませんか?

    • 人間関係において#3

      みなさん人間関係の悩みは尽きませんよね。 相手をコントロールしようとする人いませんか? 例えば 会社の上司などで言う事を聞かなかったらすぐに感情を剥き出しにして一方的にコントロールしてくる人など 非常に困りますよね… そういった人の特徴を気付いたので伝えていきます。 相手をコントロールしてる人の特徴 自分に自信がない人 自分自身の感情をコントロールできない人 その人たちは自分自身が自信あると思っているようなのですが それはただのプライドです。 自分を守る為

      • 毎年話題になる奢る奢らない問題

        何度も擦りすぎた問題ですね。 この問題はどこから来るのでしょうか。 男が悪いのか、女が悪いのか 私の主観ですが 両方の立場から見た上で話していきます。 男側 この問題に噛み付く人達は自分の収入にコンプレックスを抱いている人が多いのではないかと思います。 自分の劣等感を守るためにこの女は「何をほざいているのだ」言いたくなるのです。 ちなみになのですが、 私は女性に奢られることが多いです。 一方、お金持ちはこの問題に関してはあまり気にしてないと思っています。

        • 人間関係において#2

          みなさん人間関係の悩みは尽きませんよね。 人間って初めて自分がその立場になって ようやく人の痛みや気持ちがわかります。 人にどれだけ何を言われても 自分で体感や経験それがなければその気持ちはわからない。 恋愛でいうと 特に非モテの人はいつも追う側です。 なので追われる側の気持ちなど一切わからないのです。 それがまた厄介で 追われる側の人からするとものすごくストレスになる事を知らずに自分の思いやアピールに走り 相手の気持ちを汲み取れない。 追う側の人間に相手の

        • 固定された記事

        若気の本質です。

          人間関係において

          みなさん人間関係の悩みは尽きませんよね。 無理に人に好かれようとしてませんか?? 私は周りに合わせて自分がしんどくなりストレスで体を壊したことがあります。 他人のことを優先にし自分の器以上の事をしてしまいました。 自分で自分の機嫌を取ることも知らなかったので 他人から認めてもらいたいと思い 行動してました。 それをして友達に嫌われたりし、人間関係も悪くなり悪循環に陥りました。 承認欲求とは人から得るのもいいが 自分で認めるのが1番良いです。 あと、そろそろネタ切

          人間関係において

          この世の二面性

          この世は二つの二面性で成り立っています。 太陽と月 善と悪 男と女 天と地 左と右 電子と陽子 この絶妙なバランスを保っています。 善と悪は1番わかりやすく 善だけでは成り立つ世界はなくて、 この世には必要悪が存在しなければならない。 食欲、性欲、睡眠欲などは悪とされています。 特に食欲は生き物全てに当てはまり 生きる上で絶対的に必要な事です。   食物連鎖も絶妙なバランスで保ってる。 人類の発展にも、出世欲、金銭欲が必要であり それがあったから今の便利な生活

          この世の二面性

          愚痴と悪口について

          愚痴が悪いとされているが人間生きてて愚痴くらい出てくる部分もある。 その時は愚痴をいうのは良いと思います。 それは言語化をすることで気持ちを整理させたり 一度思っていることを言葉にするだけで スッキリすることもあります。 それなら良いですが 一時的ではなく毎日愚痴を言う癖がある人は悪口への入り口になります。 悪口は劣等感、プライド、決めつけからくるものであり、その人の事を基本的に全否定です。 悪口を発言すればするほど自分の首を絞めているとも知らずに。 自分より成長

          愚痴と悪口について

          日常での本質#2

          会社員は思考停止になりやすい話。 会社の組織においてマニュアルが存在して それに沿ってやっていければ仕事はある程度成り立ちます。 全部の仕事はそうではないが 組織で動く点において、とても合理的です。  ハンターハンターで メルエムとゆう絶対的存在なキャラがいて 一国を乗っ取り、王として君臨しているのですが 組織とうゆう観点ではとても脆くて 王を打てば組織が崩壊します。 一方 幻影旅団とうゆう盗賊がいるのですが リーダーがいなくても成立するように 組織を最優先しに、

          日常での本質#2

          日常での本質#1

          何か良い事ないかな?って よく言う人がいますが そういった人に言いたいのです。 それって受け身ですよね。 あなたはその考えでは良い事なんか起きません。 今起こっている事に対して良いことを探すの癖をつける事です。 良い事ないかな〜っと思っている事が自体が平和である事に気づいてほしいです。 生きるのに必死な人はそんなこと考えず 常にその場しのぎで生きている人からしたら 何を言ってるんだ??と思います。 良い事ないかなーって思ったら 案外幸せかもしれないとその思考が大

          日常での本質#1

          自分の軸がある人の特徴

          みなさん自分のことを知っていますか?? 自分に軸がある人って魅力的ですよね? 今回はその事について伝えていきます。 まず自分に軸がある人は決断力があります。 軸が明確なので人生に必要なもの不必要なものを瞬時にジャッジできます。 決断力があるから自分軸あるともいえ 軸があるから決断力があります。 カリスマ性がある人はそれが出来ていて よく意見を求められることが多くなりそこで 意見を求めている回答をズバッとできます。 そこでこの人はすごい魅力的であると思います。

          有料
          100

          自分の軸がある人の特徴

          自然の法則から学ぶ本質

          みなさん突然ですが恐竜🦕が地球に存在した意味を知っていますか? エビデンスはないですが 自然の法則に気づければ恐竜が存在した意味がわかります。 まず、自然界で植物は 根→茎→枝のように育っていきます。 ごく当たり前なのですが、これを忘れては本質に気づきません。 建物でも同じで、まず建物を建てる時骨組みから作りますよね? マンションでも1階がないと2階、3階と建てれません。 創造者が地球🌏を作る時 みなさん泥団子を作ったことありますか? その泥団子作るときは最初は

          有料
          500

          自然の法則から学ぶ本質

          お金に関する本質

          お金だけを追うとなぜか逃げていくことに気づいてしまった。 お金=価値の提供であってその対価として最後にもらうものと考えています。 一時的な金持ちと長持ちの金持ちの違い 一時的にお金を持った人は最終的にはお金に困り、お金を持ってない時よりも困る状態に陥る人がいます。 それはなぜかとゆうと 自分の器以上の物は扱えないと言うこと。

          有料
          100

          お金に関する本質

          なぜノートに発信しようと思ったのか

          その答えはシンプルで デザインは統一されていて無駄な情報や世界観がなく内容だけが鮮明な情報として入ってくるので ノートを選びました。 Appleの創業者スティーブ・ジョブズも 盆栽から引き算の美学を取り入れアイデアを具現化しました。 芸術においてもピカソも 核たる部分だけを残して余白を作る事で 見る側の想像を掻き立てて、自分の心情に重ねて 共感がより強固となります。 ハンターハンターというアニメがあり 能力や頭脳で戦うアニメです。 コアな説明なので大まかに説明

          なぜノートに発信しようと思ったのか

          なぜ本質に気づいたら良いのか

          本質を気づいていない人は表面的な側面しか目を向けてないのです。 例えば 家の電球が消えました。電球が切れたのかな??とおもい新しい電球を変えます。 それでも電球はつきません。 そこでブレーカーが落ちてる??っと  みなさん思いますよね? そのブレーカーの部分が本質です。 物質的な視点では目に見えてわかりますよね? しかし、仕事の人間関係や恋愛、自分の感情などは可視化することが難しいので悩みが解決されないのです。 そこで本質を知ってるだけで心が楽になれます。

          なぜ本質に気づいたら良いのか