見出し画像

[GENEROSITY広報特別編] CTO平沼が『Tech Team Journal』に取材していただきました🎉 (+過去記事まとめ)

こんにちは、GENEROSITY広報担当です。
いつも弊社CTO平沼のnote連載をご覧いただきありがとうございます!

今回は特別編として、2週にわたり掲載されたCTO平沼の取材記事について、GENEROSITY広報担当よりお知らせいたします。また、本連載に掲載中の記事についても併せてご紹介したいと思っております。

先日CTO平沼が、エンジニアの組織づくりに関わる方に向けたWEBメディア
「Tech Team Journal 」さんから取材をしていただきました🎉

取材記事では、CTO平沼がプライベートで取り組んできた、テクノロジーを用いた新しい学習体験「魔法の学校」プロジェクトや、エンジニアとしての市場価値を高める心構え についてインタビューされています。

今回の記事では、掲載された内容の概要と、それに紐づく過去の連載記事をご紹介いたします。



テクノロジーを取り入れた新しい授業?「魔法の学校」で学校教育をアップデート

今回取材していただいた「魔法の学校」は、ARやVRといったテクノロジーを活用し、子供たちが楽しく夢中になれる新しい学習体験を提供するプロジェクトです。CTO平沼が数年前からプライベートで取り組んできました。

”十分に発達した科学技術は、魔法と見分けがつかない”というクラークの第三法則から着想を得て、通常堅苦しいとされる勉強を、科学技術(魔法)を用いた教材・体験を通じて身近で楽しく感じてもらえるように工夫しています。

「魔法の学校」に取り組んでいる背景や、教育にテクノロジーを取り入れる可能性について詳しく語っていますので、ぜひご一読ください!


関連するnote記事の紹介

「魔法の学校」で用いている技術の多くは、AR・VR・MR領域です。例えば、教科書の写真が飛び出てきたり、杖を振れば実際に火や水が現れたりする魔法のような体験は、これらの技術を活用することで実現することができます。技術に興味をお持ちの方は、ぜひこちらの記事をご覧ください。

📖AR・VR・MR技術の入門記事

近年著しい進化を遂げるAR・VR・MR(総称XR)の概念や歴史が分かりやすく説明されています。まだ技術に馴染みのない方におすすめです!

XRが持つ面白みやこの技術が発達した未来で起こり得ることなど、発展的でワクワクする内容が紹介されています。


📖SF世界を現実にする注目の技術シリーズ

AR・VR・MR技術の発展には【ディスプレイ・画像認識・データ圧縮・電池】の4つの分野を進化させる必要があります。以下の記事では、各分野で特に注目すべき技術を語っています。

最近話題をスマホやゴーグル等のデバイスを用いてARを体験する、装着型ディスプレイを紹介しています🥽

プロジェクションマッピングや空中に物体を投影してARを体験する、デバイスを必要としない、裸眼型ディスプレイを紹介しています👀

コンピュータが空間を”人間の目と同等の正確さとスピード”で認識できるようにする画像認識技術と、AR用の3Dデータを高速転送するデータ圧縮/転送技術を紹介しています💡


エンジニアとして市場価値を高める7つの考え

大学卒業後、大手企業での勤務から海外でのアプリ開発、そして起業と、様々なフィールドでエンジニアを経験してきたCTO平沼が、特に大切にしてきた7つの心構えを発信しています。

「自分の強みを一つ作る」「チームで仕事をする」など、一つ一つの考え方はシンプルで誰でも実践できるものばかりです。自身の経験や教訓に基づいて紹介されているので、読み応えのある内容になっていると思います。

エンジニアとしてのキャリアを築く上での洞察やヒントになるかと思いますので、ぜひご一読ください!


関連するnote記事の紹介

技術面だけでなく、エンジニアのキャリア全般に役立つ記事も積極的に発信しています。ぜひご覧ください。

📖キャリア感や技術面の成長に貢献してくれたおすすめ本

ソフトウェアエンジニアの基礎力を養える参考書や、ものづくりの思考法を学べる本を紹介しています。若手エンジニアさんにおすすめです!


📖エンジニアの働き方、求める人材について

弊社GENEROSITYの開発チームに焦点を当てつつ、CTO平沼が考えるエンジニアの働き方や求める人材について紹介しています。


おわりに


最後までご覧いただき、ありがとうございました!


今回は広報担当による紹介となりましたが、次回からはこれまで通りCTO平沼がエンジニア職に興味のある方や将来ワクワクするプロダクト開発をしてみたい方に対して、役立つ知識や経験を共有してまいります!

数回に渡って連載してきた「SF世界を現実にする注目の技術」シリーズも終盤に差し掛かっており、次回は最後のテーマ「④電池技術」をご紹介予定です。

最新の高性能電池やARデバイスの持続性やパフォーマンスを向上させるための革新的な取り組みについて詳しく探っていきます。ARを街中で当たり前に楽しめる世界を実現するために重要な役割を果たす電池技術の最新動向に、ぜひご期待ください。

次回もお楽しみに!


現在募集中のポジション


Twitterもやっているので、是非フォローお願いします!https://twitter.com/waka_405


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?