見出し画像

先生、勉強キライです。

机に向かって、教科書とノート開いて、とりあえず新出英単語をオレンジペンでノートに書き出して…うん、キライですね(笑)

こんにちは。うみうそ先生です。英語の先生やってます、勉強キライなのに。なぜかと言いますと、英語の面白さとか英語を通して見る世界とか、そういうモノを伝えたいからです。英語の詩とか、変な表現とか、映画のカッコいい台詞とか、面白いんですよ。

勉強はキライですが、学びは好きです。勉強と学びの違いは何でしょうね。私は、勉強は受動的で学びは能動的なことだと思っています。自分が好きなことについて、自分から知ろうとすることは学びなんじゃないですかね。なので、自分が好きな英語を知ることは楽しいことで、好きです。自分の好きな場所で、好きな時間に、集中できる間だけ。

英語を好きになったきっかけはディズニーでした。小さい頃に行った東京ディズニーランドには英語があふれていたんです。お店の名前とかアトラクションの名前とか。なんじゃこれ!って思いましたね。そこからはもうナニコレの連打で両親を困らせました。その節は大変申し訳ございませんでした。ディズニーアニメーションのビデオをたくさん買ってもらって、英語がわからないくせに、日本語とは違う音が面白くて、ずっと眺めていました。

園児の頃から英会話教室に通い、それ以外は学校の授業で英語を学んでいました。現在のように小学校での英語の授業はありませんでしたが、ALTの先生が週1で来てくれていたので、その時間が楽しみでした。大学生になって英文学を学びましたが、足りなかったの留学しました。英語の先生なのに英語の少しも話せない、英語圏の生活も知らないでは説得力無いな、と思ったのも留学理由の1つです。そして帰国して英語の先生になりました。

しかし、日本の教員というのは、みなさんご存じの通りブラックでございまして、「月額働かせ放題」なんて言葉も見られるようになりました。怖い怖い。私も学校に行きたくないんです。大好きな英語を伝えるための授業。それの準備ができないんです。なので、オンラインで皆さんに英語の面白さを伝えようと、noteを始めました。ちなみに、Twitterも始めました。毎日1つためになること、くだらないこともつぶやきます。もしよろしければ、ぜひフォローをお願いします。⇒ @waggishseaotter

これは最初の自己紹介の記事ですが、せっかくなので一番上のウォルト・ディズニーの言葉を紹介します。
”All you've got to do is own up to your ignorance honestly…”
「自分の無知を正直に受け止めることが大切だよ。」
この言葉には、実は続きがあります。

”All you've got to do is own up to your ignorance honestly, and you'll find people who are eager to fill your head with information.”- Walt Disney
「自分の無知を正直に受け止めることが大切だよ。そうすれば、君に熱心に何かを教えてくれる人を見つけられるはずだ。」

この言葉、前半はソクラテスの無知の知に似た考え方で好きなんです。ただ、後半の「何かを教えてくれる人」ってところに引っ掛かりましてね。子供達にはそんな人が必要です。ですが、成長するにつれて人は自分から学ぶ力も大きくなります。誰かを頼るのも大切ですが、能動的に学ぶことも大切だと思っているので、冒頭では前半のみを紹介しました。

さて、次回からは英語に関することについて書いていきます。お暇なときに、ぜひ。

うみうそ先生Twitter⇒ @waggishseaotter

#英語がすき


この記事が参加している募集

#自己紹介

228,904件

#英語がすき

19,555件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?