和田浜

一応、ガイナーレ鳥取のオフィシャルカメラマン。基本的にホームゲーム時のお手伝いをしてい…

和田浜

一応、ガイナーレ鳥取のオフィシャルカメラマン。基本的にホームゲーム時のお手伝いをしています。 撮影のこと、試合のことなど綴っていけたらと考えています。

最近の記事

第18節 vs. FC岐阜

 6月22日は、アクスタでのナイトゲーム、ガイナーレ鳥取vs.FC岐阜でした。  13時半まで仕事をしてから向かいました。雨になる予報だったため、機材はもちろんのこと、着替えや雨具も忘れないように気をつけました。  職場を出発する頃から雨が降り始めました。車を運転していると、段々と疲労と眠気が強くなり、休憩を取る必要性を感じました。道の駅大栄に入ろうかと考えたのですが、出る際、右折するのが大変に思い、いつもの道の駅はわいまで我慢しました。  アクスタに到着すると、機材た

    • 第16節 vs. 松本山雅FC

       6月8日は、アクスタでのナイトゲーム、ガイナーレ鳥取vs.松本山雅FCでした。  丸一日休めることになり、13時頃に出発しました。昼間ということで道中、何があってもいいように少し早めました。思いのほか順調で、道の駅はわいでの休憩も取らなかったため、早く出た分だけ早く到着しました。  今節も主だったイベントは無く、わりと余裕を持って撮り回れました。やはり本当は忙しくて、時間に追われるのが理想なのですが…。この日の目玉は鳥取県警ブースでした。お馴染みの広報担当な方と再会でき

      • 天皇杯1回戦 vs. FCバレイン下関

         5月26日は天皇杯1回戦、アクスタでのガイナーレ鳥取vs.FCバレイン下関 でした。  いつものリーグ戦とは異なり、試合のみの撮影で、受付は12時からということもあり、9時頃に出発しました。道の駅はわいで休憩を取ったものの、それでも早くアクスタに到着し、車内で昼食を済ませてから受付に向かいました。  このたびはビブスは無く、パスカードのみの配布でした。受け取るとペンで名前を記入しました。そして、記者室に向かいました。記者席でなくて安堵しました。記者席だと階段を登り降りし

        • 第14節 vs. SC相模原

           5月19日は、アクスタでのホームゲーム、ガイナーレ鳥取vs.SC相模原でした。  漠然と晴れて相当な暑さになるだろうと思っていたのですが、起床すると、外は薄暗く、時間が経過しても青空が広がることはありませんでした。そのため半袖ではなく長袖の上着のまま出発しました。  エアコンが壊れていた愛車ですが、修理から返ってきて復活しました。ただ冷たい風を欲するほどの暑さにはならず、ほぼエアコンは使いませんでした。何よりも快調で安堵しました。  スタジアム入りして、機材を組むと、

        第18節 vs. FC岐阜

          第12節 vs. 大宮アルディージャ

           5月3日は、アクスタでのガイナーレ鳥取vs.大宮アルディージャでした。  前回と同様、GWということで道中の混雑や事故を心のどこかで心配しながら出発し、運転していました。このたびはまずまず混んでおり、帰路については所々でペースが上がらず、いつもより時間がかかりました。  日射しがきつそうだったため、休憩を取った道の駅はわいのコンビニで急遽、日焼け止めを購入しました。アクスタに到着して、記者室に入ると、さっそく封を開けて塗ってみました。やはり塗っておけばダメージが軽減され

          第12節 vs. 大宮アルディージャ

          第11節 vs. FC琉球

           4月28日はリーグ戦に戻り、アクスタでのガイナーレ鳥取vs.FC琉球でした。  GWに入り、道中の混雑具合を警戒していたのですが、ぼちぼち混んでいたわりには渋滞に引っかかったり、ペースが遅くなることなく、順調に行って帰ることができました。  アクスタに着き、受付を済ませると、記者室に入りました。いろいろとルヴァンカップからリーグ戦に戻ったなぁと感じたりしました。ただ、せっかくのGWなのに目立ったイベントは企画されておらず、撮影も、そんなに忙しくなりませんでした。体力的に

          第11節 vs. FC琉球

          ルヴァンカップ vs. 浦和レッズ

           4月24日は、今年に入って初めてとなるナイトゲーム、ルヴァンカップのガイナーレ鳥取vs.浦和レッズでした。  この日は丸一日休みをもらいました。カメラの設定をナイトゲーム仕様にして、13時30分頃に出発。鳥取市街に入ると、休憩を取り、軽食を済ませました。  16時頃に、アクスタに到着。ルヴァンカップのみの駐車券を提示して駐車場に入りました。記者室は意外と混んでおらず、いつもの席を確保できました。その後も心配したほど混雑することはありませんでしたけど、それでも、いつものリ

          ルヴァンカップ vs. 浦和レッズ

          第67回鳥取県サッカー選手権大会 vs. Yonago Genki SC

           4月21日は、オールガイナーレYAJINスタジアムでの第67回鳥取県サッカー選手権大会ガイナーレ鳥取vs. Yonago Genki SCでした。  今年は珍しくアクスタではなくYAJINスタジアムでの開催でした。おかげで移動距離が少なく、個人的には楽で助かりました。時折、小雨が降る天気でした。このたびはワンオペで幅広く撮影したかったため、晴れ用セットで半ば強引に望みました。もう少し空が暗かったら諦めていたかもしれませんけど、それほどではありませんでした。  12時キッ

          第67回鳥取県サッカー選手権大会 vs. Yonago Genki SC

          第8節 vs. 福島ユナイテッドFC

           4月6日は、前節に続いてオールガイナーレYAJINスタジアムを会場に、ガイナーレ鳥取vs.福島ユナイテッドFCでした。  記者室に入ると、このたびは馴染みのカメラマンがおられ、記録メディアを貸してくれないかと頼まれたので、快諾して、予備に持っていたのを渡しました。ここは持ちつ持たれつ、明日の我が身と思い、こうした事があれば誰にでも対応しています。心配性でいろいろスペアは用意するようにしています。一脚もイスも2つ持って来ていたりで。  機材をセットアップして、バックスタン

          第8節 vs. 福島ユナイテッドFC

          第7節 vs. ヴァンラーレ八戸

           3月31日は、オールガイナーレYAJINスタジアムでのガイナーレ鳥取vs.ヴァンラーレ八戸でした。  9時過ぎに出発。信号に2つ引っかかったぐらいでスタジアムに到着できました。やはり近いと楽ですね。  受付で印刷した二次元コードを読み取ってもらおうとしたところ、部分的に掠れがあり、これはダメっぽい感じがしたので、急遽、スマホで表示させました。ちょっと手間取りましたけど、無事に済みました。  機材を組むと、バックスタンド裏のほうへ向かいました。プロレス、チア、サイン会が

          第7節 vs. ヴァンラーレ八戸

          第5節 vs. カマタマーレ讃岐

           3月20日は、アクスタでのガイナーレ鳥取vs.カマタマーレ讃岐でした。  気温が下がり、荒天になるということで、いつになく警戒しました。山陰道は雪道になるのではないか、雷で中止となって翌日にスライドするのではないかなどいろいろな事態を想定し、着替えとホテル代を用意して出発しました。  結局、かなりの暴風と時折の雨や霰に見舞われたものの、なんとか試合は行われました。かなりの雨やみぞれを覚悟していたので、そのわりにはひどい降雨にはならなかったのは助かりました。  記者室に

          第5節 vs. カマタマーレ讃岐

          第3節 vs. テゲバジャーロ宮崎

           3月10日はホーム開幕戦、アクスタにガイナーレ鳥取はテゲバジャーロ宮崎を迎えました。  今年もと言うべきか、心身ともに調子が上がらず、漠然とした不安を抱えながら臨みました。特に、この冬は右膝の痛みがひどく、2月末までまともに歩けていませんでした。歳でいろいろボロやガタが出てきます…。  今シーズン初めての撮影ということでチェックとテストを重ね、いつにも増して慎重に準備を進めていきました。忘れ物をしないように気をつけて、7時半頃に出発しました。車の調子も心配だったりしたの

          第3節 vs. テゲバジャーロ宮崎

          TOTTORI SOCCER FESTIVAL 2023 -ARIA FOOTBALL PARK IN TOTTORI- SUPPORTED BY 鳥取ヤクルト

           昨年12月28日、29日は「TOTTORI SOCCER FESTIVAL 2023 -ARIA FOOTBALL PARK IN TOTTORI- SUPPORTED BY 鳥取ヤクルト」の撮影でした。  アーリアシートの撮影を担当させていただいたご縁で長谷川アーリアジャスール選手から声をかけていただきました。  3日ほど前からプレッシャーが高まっていき、かなり緊張を抱えて前日、そして当日を迎えました。どのカメラとレンズのセットにするのか、電池や記録メディアは足りるの

          TOTTORI SOCCER FESTIVAL 2023 -ARIA FOOTBALL PARK IN TOTTORI- SUPPORTED BY 鳥取ヤクルト

          第38節 vs. 鹿児島ユナイテッドFC

           12月2日は最終戦、アクスタでのガイナーレ鳥取vs.鹿児島ユナイテッドFCでした。  1時間遅い14時からのキックオフでしたけど、ほぼいつも通りの時刻に出発しました。最終戦、対戦相手のJ2昇格が懸かる試合とあって普段とは違った緊張を微妙に感じていました。  スタジアムに到着し、記者室に入ると、テレビカメラクルーさんの機材などがあるだけで、無事に指定席と言いますか、いつもの席に陣取れました。  天候が微妙で、バックスタンド裏を撮影していたら結構雨が降り出したので、急遽、

          第38節 vs. 鹿児島ユナイテッドFC

          第36節 vs. FC琉球

           11月19日は、アクスタでのガイナーレ鳥取vs.FC琉球でした。  いつも通りな時刻に出発しました。いいペースでやや早かったこともあり、特に問題も無く、トイレに行く必要も無かったのですが、時間調整で道の駅はわいに寄りました。年内、ここに寄るのもそろそろラストになるなぁと思ったりしました。  スタジアムに到着すると、顔なじみの警備員さんに挨拶して、今シーズンもあと2つになりましたね云々と雑談を。そろそろリタイヤしようか考えている…と仰り、自分としてはまだまだお会いしたいで

          第36節 vs. FC琉球

          第35節 vs. AC長野パルセイロ

           11月12日、ガイナーレ鳥取はホームのアクスタにAC長野パルセイロを迎えました。  雨が降るだろうと予想し、覚悟して、それ用の機材とセッティングで出発したのですが、結局、まとまった雨には見舞われず、試合が終わる頃には日が射し、ガイナーレのゴール裏後方に虹が出る空模様でした。おかげでレインカバーを着けなくて済み、手間がかからず、煩わしさに悩まされなかったのは良かったです。  この日はイベントが無く、淡々とスタジアムの様子を撮影していった感じでした。ピッチのほうでは、まず明

          第35節 vs. AC長野パルセイロ