見出し画像

1日ひとつ、よかったことを思い出そう

どうも
わーさんです。

この記事では「よかったこと」をテーマに書いていきます。

===

ネガティブばかりに気を捉える

1日を振り返ったとき、どうしても最初に思い出すのはネガティブなことだったりすると思います。

ネガティブなことは確かに印象が強いです。そして、あなたから、かなりのエネルギーを奪っていくものだと思っています。

その反動が大きいため、記憶にも残りやすいのだと考えています。

ただ、ネガティブなことばかり思い出したとしてもいいことはないです。もちろん、そのことを反省する意味では効果があると思いますが、気持ちが萎えてしまうことなら考えない方がいいです。

それよりも、その日1日の中で、自分の生活において、よかったことをどんなに小さくても思い出してみる方が価値があることだと考えています。


よかったと思えることは1つでいい

1日にひとつだけでもいいので、何かよかったと思えることを思い出す。絶対にあるはずです。どんなに小さなことでもいいのです。

それがあるから、それがあったから、次も頑張ろうと思える気持ちになります。その気持ちを大切にしてほしいです。


そのひとつから、多くのきっかけが見つかる

そのひとつのよかったことによって、より多くのいいことを見つけることができる鍵になります。

そのため、全ては自分のためになるようになっているのです。暗いことを考えてしまうと、どんどん暗いことばかり考えてしまうことと同じです。

そうしないためにも、明るいことを考える、明るいことを探すことによって、より明るくなることを探そうと思える気持ちになるのです。

そのため、まずはひとつ、その日にあった明るいことを思い出すことが大切になってくるのです。


誰かと分かり合える機会があれば、よりいい

自分が楽しいと思えることについて、誰かと分かり合える環境があれば、よりその日の中でよかったと思えることを探そうという気持ちになれると考えています。

そのため、人から自分のことについて客観的に教えてもらうことも効果的になってきます。

そこから、自分はこのようなことに興味あるのかということを知ることができるからです。それも良い効果になってきます。

自分ひとりだけでは気がつくことができないこともあります。それはもしかすると当たり前になりすぎているのが問題だったりするのです。

そのため、誰かとわかりあえる時間を設けることによって、自分があまり感じていなかった幸福感について知ることができるのです。

それにはとても意味があると思っています。

その部分を探してみるだけでもとても価値があることだと思いますので、どうしても自分の幸福感の在りかがわからないと感じている人であれば、人に聞いてみることもいい効果になってくると考えています。



サポートすると、それがnoteユーザーのためになります✨ サポートよろしくお願いします🔥