見出し画像

若い時間を大切に使う

どうも
わーさんです。

この記事では「時間」をテーマに書いていきます。

===

若い時の経験

若い時の経験は何よりも大切なことです。

その時に、自分自身が大切だと思う経験を思いっきりすることによって、そこからの人生の厚みが増していくと考えています。

そのため、自分がその時に何をどのようにしたいのかということを常に表に出しておくことが大切になってくるのです。


若い時の経験の加速度を生かす

若い時の経験で一番大切だと考えていることは「蓄積による加速度」だと考えています。コツコツと時間をかけて自分の興味のあることをやることによって、その経験を得ることができます。

成長する曲線というのは、右肩上がりに一定に上がるのではなく、突如として、どこかを起点として急角度で上昇するものです。指数関数的などと言われるものと同じように成長すると思っています。

例えば、読書を例にすると1年目は年間で50冊くらいしか読めなかったとしても、それを続けていれば、3年、4年後には軽く100冊以上の本が読めるようになります。それは多くの本を読んだ蓄積を活かして、読んだことがある知識を飛ばすこともできますし、読む効率の身につけていることも大きな変化としてあります。

それが成長ということになってきます。

ただ、それを「今は時間がないから、また時間を見つけてやるわ」と思って後回しにしてしまうと身につけることができなくなる可能性が生まれてきてしまいます。


老いてからやろうと考えても、その時にはやる気がなくなっている

仮に何かを得たい経験があったとしても、今は時間がないとします。仕事をしている人であれば、今の生活で精一杯なので、定年して時間ができてからやろうかなと考えている人もいるかもしれません。

ただ、それではもう遅いのです。

実際そうなった時に、自分の気持ちが動くのかどうかなんてわかりません。むしろ、老いてしまってからの方が行動に移すことが難しくなってしまうこともある。

そうならないためにも、若いうちから行動に移すことが大切になってくるのです。


準備やお金はやりながらなんとかすればいい

ただ、若いうちに何かを始めようとしても、準備をするためにお金が必要になったりして、なかなか始めることができないこともあるかもしれません。

最初からお金が足りないと言って諦めるのではなく、まずは可能性を見つける。知り合いやタダでできるところから考えて探してみると、最初のステップが見つかることもあります。

そこから少しずつやっていけばいいのです。

無理に焦ることなくやっていけばいい。一番良くないのは「後回しにして、老後の楽しみにしようとすることです」

そこまで、後回しにすると絶対にやらないと思った方がいいです。それだけ、別に興味のないことだと思っておいた方がいいかもしれません。

あなた自身がその時のどのような行動をしたいのかが大切なのです。その気持ちに正直になって行動してみてください。

そして、若いのは常に「今」なので、その時間を大切にしてください。

サポートすると、それがnoteユーザーのためになります✨ サポートよろしくお願いします🔥