見出し画像

知っていることしかできない

どうも
わーさんです。

この記事では「認識」をテーマに書いていきます。

===

人は、自分の知識の中でしか動いていない

世界にはいろんな人がいて、自分が興味のあることに対して、時間とエネルギーを注いでいます。

そのため、人それぞれの価値観が大切になってきます。

また、相手がその分野のことを知っていても、自分は知らないことも考えられます。つまり、世界は自分が知っている知識の中で回っていることにつながってくるのです。

自分が知っている知識が少なければ、限られた範囲の中でしか考えることができないです。それだけ、知識の幅、面積のようなものが大切になってくることが考えられます。


自分を変えたいのであれば、幅を広げる必要がある

自分自身が知識不足だと感じるのであれば、その幅を広げるような取り組みをとっていくしかないです。

知っている知識だけでは限界もありますし、そこから想像力を働かせることも難しくなってきます。それだけ、知識の幅を広げることは、自分の可能性を広げることにつながってきます。

自分がその分野に興味があるなら、「知識を増やさないといけない」なんて思わずに、興味とともに行動していることでしょう。

その自由な気持ちを許してあげることで、自分の可能性を高めることができると私は考えています。


「知る」時は「捨てる」時でもある

ただ、その分野のことに対して、時間とエネルギーを使う時は、他のことに使っている時間についても考える必要があります。

それだけ、優先順位というものは生活をしている中で必要になってくるものです。自分がそのことに集中したいと思う気持ちがあれば、他に必要だと思うことでも、時間配分を考えながら生活する必要がある。

それを考える必要があるのです。


限りある時間をどのように使うのは、あなた次第

時間はどうしても有限ですので、限られた時間を大切に使う必要があります。その時間の使い方は人それぞれですので、自分の価値観に裏付けられたものを大切にして判断してください。

ただ、その時間の使い方は、一方通行ではないです。

何度も引き返していいのです。

そのことを意識しながら、あなたにとって時間を費やしたい部分を考えて行動してみてください。

サポートすると、それがnoteユーザーのためになります✨ サポートよろしくお願いします🔥