見出し画像

ペンのインクのように

直感というものは、何か「瞬間的」だったりすると思いますが、私はそれだけではないとも思っています。

瞬間的にそのひらめきはあるが、実感が湧きにくい。

ジワっと広がっていく感じがしている。
個人的には「滲む直感」のような感じています。


半信半疑がある

はっきりとした直感ではなく、
少し「どうなの?」という感覚がある。

この「どうなの?」は、
疑いというよりは「必要なの?」に近い。

そもそも、半信半疑の状態から浮かんだものを“直感”と呼ぶこと自体ナンセンスなのかもしれないが、自分の心から湧き上がってきたものには変わりないので、私は“直感”のひとつだと思いたい。

その「曖昧な直感」はどうするべきなのか?

一番は、後先考えずやってみる。
それが、何かに繋がらなくてもいい。

まずは、思ったのだからやってみることで、次へのヒントになっているかもしれない。


やれば気持ちもついてくる

何かをしたことによって、
自分の気持ちにも整理がついてくる。

向いているのか、そうではないのか。
またやりたいことなのか、そうではないのか。

気持ちを引き寄せるのも、
直感のひとつの強みなのかもしれない。

「ん?」と思ったとしても、いきなり否定するのではなく、気になるのであるのなら、やってみて、新しい自分を知ってみて下さい。

サポートすると、それがnoteユーザーのためになります✨ サポートよろしくお願いします🔥