見出し画像

細かいところに目を向けてみる

どうも
わーさんです。

この記事では「着目」をテーマに書いていきます。

===

正面から見過ぎている

何かを始めるときに、どこから始めていいのかわからない時は、大雑把にとりあえずできそうなところから始めると思います。

私もそのようにして始めることが多いです。

しかし、少し時間が経過してくると、マンネリ化してきてしまい、それによってモチベーションが低下してしまうことが考えられます。

そうなってしまうと、うまくチカラが発揮されなくなってしまいます。マンネリ化してしまう要因として、「正面を見過ぎている」ことが考えられます。

それによって、新しい変化を起こすことができず、同じような思考になってしまう。そうならないためにも、「角度を変えて見てみる」ことが大切だと思います。


角度を変えてみる

いつも、同じような思考。同じような考え方だと、どうしてもマンネリ化してきてしまうことがあります。

そうならないためにも、時には角度を変えてみて、見たことない。考えたことない角度から新しいアイデアを見つけ出すのも一つの工夫だと思います。

その時のヒントとなるのが、個人的には「こだわり」だと思っています。

誰よりも、こだわりを発揮する。自分だけが気になっている細かいところを見つけてみる。

それによって、新しい発見が生まれてくることがあると思っています。


自分なりの”こだわり”が出てくるときがある

なんでもそうだと思いますが、自分なりにこだわりを持ちたいと思うときが出てきます。個人的にはその気持ちを大切にして欲しいです。

それが、心から出た自分の気持ちだと思うからです。

こだわりというのは、もしかすると他者からは理解されないこともあるかもしれません。人とは価値観や感覚の違いによって、理解されないことも考えられます。

そうしたときだとしても、私はその出てきたこだわりと、とことん向き合って見ることによって、本当のあなたが発揮されると思っています。

人によっては、まったく気にならないことでもあなたには気になって仕方がないこともある。そういったことにこだわりを使って行って欲しいです。


こだわりを意識して、自分の強みを生かす

こだわりを自分の武器にすることができれば、それだけで強みになってきます。それだけ大切なものです。

ただ、周囲に対しては使いづらいということから、なかなか自分が気になっている部分を発揮させづらいと思ってしまうかもしれません。

特に、日本人は他人に同調してしまう気質があり、異端児を敬遠してしまうことがあるため、自分なりのこだわりを発揮しにくいのかもしれません。

そうならないような環境を求めながら、自分だけが気になって仕方がないようなこだわりを探してみることによって、自分の強さがわかってくると思います。

そんな簡単には見つけることはできないと思いますが、振り返ってみると、自分が意外な場所にこだわりを発揮している可能性もあります。

自分の「こだわり」とは何かを、いま一度、紙などに書き出してみてください。


サポートすると、それがnoteユーザーのためになります✨ サポートよろしくお願いします🔥