マガジンのカバー画像

世界をシンプルにする

311
「世界はどこまでもシンプルである」。「嫌われる勇気」で哲人が語った言葉です。グラレコを描く時にも有用な考えだと思っています。書籍やオンデマンドビデオから得た知見を図解等によりシン…
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

似顔絵を描くのは実は簡単

 グラフィックレコーディングに似顔絵を入れる。実は賛否両論あります。本人特定できてはいけ…

グラレコの構成要素―ビジュアルプラクティショナは何を描いているのか

 そもそもグラレコ(グラフィックレコーディング)では何を描いているのでしょうか。そもそも…

グラレコ等で描くものを極限まで減らしてみた

 グラレコ(グラフィックレコーディング)を学んでいる皆さんに質問です。描くの大変ではない…

グラレコ=論理思考+絵を描く

 グラレコするために必要なのはは「アンラーニング」が必要です。  グラフィックレコーディ…

抽象と具体の行き来に必要なもの―図解と身体性

 頭の良さって何なのでしょうか。  「量が質を生む」と言うことがあります。何らか極めたい…

「ディストピア禍の新・幸福論」はユートピア行の切符だった―グラレコ風イラストで振…

 ウェルビーイング、幸福学を研究している研究者、慶應義塾大学大学院教授の前野隆司さんの最…

「Web3のトレンド、最新の波を知るためには?」があまりにも難しかったので用語集作ってみた

 Web3って何っ?っていうヒトは多いと思います。私もそうです。尾原和啓氏のTwitterをフォローしています。「Web3のトレンド、最新の波を知るためには?」なる対談の書き起こし(Web3のトレンド、最新の波を知るためには? シバタナオキ×コムギ×オバラ (対談書き起こし・前編)|決算が読めるようになるノート (irnote.com)、Web3のトレンド、最新の波を知るためには? シバタナオキ×コムギ×オバラ (対談書き起こし・後編)|決算が読めるようになるノート (irn

世界をシンプルに理解する―グラレコで情報をキャッチするチカラをつける

 板書、ノートテイキング、メモ、グラレコ(グラフィックレコーディング)で困るのは言ってい…