マガジンのカバー画像

個人事業主のしごと術

39
フリーランサー、副業実践者等の個人事業主の仕事。関係する記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#グラレコ

楽描人カエルン、三つの筆で未来を描く

はじめまして!楽描人カエルンと申します。 20年以上、ITエンジニアとしてシステム開発やプロ…

プロジェクトリーダーに必要なマインドセットとは?プロジェクトマネジメントよりも大…

 大切なのはありありと見る。これです。  参考資料を追加しました。(2022/11/25 09:20) 失…

お絵かきとプログラミングに共通するスキルと思考方法とは

 プログラミングもできるグラフィックレコーダーの楽描人(らくがきじん)カエルンです。グラ…

グラレコンサルとは?どんなことを相談できるの?いつやっているの?どういう場所なの…

 グラレココンサルはじめます。今回はどういうサービスなのかを簡単に説明します。 グラレコ…

八方美人になっていないか?自分だけのタグを持つ勇気とは

 八方美人になっていませんか。その原因は意外なところにありあそうです。 会社の仕事は必ず…

グラレコ屋から見たチームビルディング

 ボランティアでとあるイベントの実行委員会に参加しています。その際に問題なのは新規メンバ…

成長する人は精神力ではなく○○をうまくてなづける人である

 ぶっちゃけて言えば、絵の上達のためのスキル・ノウハウは書籍やネットにほとんどあると思います。成長にとって大事なのはこれらの情報を知ることではなく、どれだけ実践するかです。  強烈に実践するために必要なことは何なのでしょうか。 成長の実感がない人は実践が全く足りない グラフィックレコーディングをはじめました。しかし上達しません。どうすれば良いでしょうか。これはよく質問されます。話をきいてみると大抵の人は全く実践が足りない状況です。  どうやれば成長できるのか教えてもらってい

絵をかき続けるために必要なことは○○でいることです

 絵の上達にはかき続けることは結構大事です。では続けるためには何が必要なのでしょうか。 …

ホワイトボードで映えたい時に気をつけたい事とは?

 グラフィックレコーディングをホワイトボードにかく。そんな時に気をつけたいのは実はペン選…

伝わらないを伝えるに変えるコツ

 「問題解決の型」に沿って伝えるようにします。 伝わらなくて困ったことはありませんか ブ…

グラレコの適正価格?

 最近「この価格で」と言われたりすることも増えました。しかし思いの外低かったりします。ま…

楽描術講座案内 - グラフィックレコーダー楽描人カエルンから学ぶロジカル&カワイイ…

 グラレコ界では知る人ぞ知る、楽描人カエルンから秘密を直接学べる!オンライン講座を開講し…

蔵修息遊―人が学ぶプロセスの4つの状態

 グラフィックレコーディングを実践し教えています。ピッタリの言葉を見つけたので共有します…

ウェルビーイングなチームの作り方 #shiawase2023

 Shiawaseシンポジウム2023に向けて実幸委員会が動き出します。この活動を通じてこれから学んでいきたいと思っています。  当グラフィックレコーディング、ビジュアルファシリテーションの実践者としての知見を惜しみなく出していきますし、実際の運営から学びたいと思っています。得られた知見についてはnoteで発信できたら良いと考えています。  加筆しました。(2022/06/26) shiawaseシンポジウム ちなみに、#shiawase2022では、①チラシ、②YouTu