見出し画像

グラレコンサルとは?どんなことを相談できるの?いつやっているの?どういう場所なの? #グラレコンサル

 グラレココンサルはじめます。今回はどういうサービスなのかを簡単に説明します。

グラレコンサルとは

 グラフィックレコーディング(以下、グラレコ)とコンサルティングを組み合わせた造語です。
 カンタンに言えば、手がきのイラストをビジネスで使いたい、自己研鑽したい。そんな人のお悩み相談する場所です。

コンサルタントとしての適正

 コンサルタントとしての資質の根拠について説明します。

グラフィックレコーダーとしての実績

 これまで以下の組織・団体さまとお仕事をさせていただいております。国立大学法人東京大学、国立大学法人信州大学、沖縄科学技術大学院大学、(OIST)、慶應義塾大学、国立研究開発法人産業技術総合研究所(AIST)、日本放送協会(NHK)、株式会社 日経BP、株式会社パーソル総合研究所、他(敬称略、順不同)

システムエンジニアとしての実績

 10億円弱の入札案件2件を提案、入札、設計などのフェーズでリーダーとして従事しました。また、その成功の過程でのトラブルシューティングも適切に対処しました。
 お客様の幹部、所属組織の幹部、協力会社、メーカーなどステークホルダーと友好な関係を築きました。この関係性にもとづき、デスマーチや炎上の回避。トラブルを未然に防ぐ予防を行いました。
 これらを行う際に使ったのが、ホワイトボードを使った議論です。

イラストレーターとしての実績

 アニメ的なイラスト、最短15秒で似顔絵がかける。これらのスキルがあります。

イラストの作例

 独学ですがアニメーターが著作者の作画法本。一般的な美術技法の書籍。YouTube動画等から学習し腕を磨きました。

様々な専門知識

興味領域

 上記に示すキーワードについて読書、YouTube動画等から情報収集しております。
 読書については10冊以上/月の読書量があります。

どんなことを相談できるの

グラレコンサルで相談できることの例

 手がきのイラストのビジネス活用。グラレコを学びたい。私の知見でお答えいたします。以下に例を示します。

  • 打合せや会議をより良くする

  • イベントやワークショップをより良くする

  • SNS、ホームページ、出版物をより良くする

グラレコンサルの情報はこちらから

 SNS(Facebook, Twitter, Instagram)等で順次発信していきます。こちらからフォローお願いいたします。


楽描きが世に浸透するための研究のための原資として大切に使います。皆様からの応援をお待ち申し上げます。