見出し画像

It could be the start of something new tonight.

※Twitterのアカ再編成に伴い、改めて自己紹介するにあたって去年書いた当記事を少し校正しました(2021/4/16)。

140字制限が色々都合良くて、ここ5年くらいTwitter以外使ってこなかったのだけど、久々に字数制限なしのブログをやったら楽しいのではないかと思い、ひとまずnoteをはじめてみた(noteをブログと認識するかはさておき)。なんか始まりっぽいタイトルつけようと思った結果、今回はKing Gnuの歌詞より拝借。大好き、Slumberlandの常田さん。

さて、初投稿なわけですけども。あらたまっちゃうから何書いたらいいかわからんもんですね。10分ぐらい考えた結果、シンプルに自己紹介にします。Twitterの140字の連続では、結局自分のことをよく知らない人が殆どだと思いますしお寿司は美味しいですし。

画像1

(2019/11/5 岡山倉敷にて撮影いただいた自分 by 山形紗織さん)

・ざっくりプロフィール

ハンドルネーム:Mitzki(みつき)
生年月日:1992/2/6 (29歳)
性別:男
出身:生まれも育ちも京都の宇治市
性格:考え込みやすく文章が堅くなりがち
    会って話せばフランクでオーソドックスな関西人
生業:あてもない音楽をはじめとする表現者
    (と書くと聞こえがいいけど、社会的に言えばただのフリーター) 
趣味/特技:歌・作曲・ギター・ピアノ・写真(被写体・撮影側は主にスナップ)
     ファッション・映画・お酒・英語(TOEICは約700点程度、会話は少ししかできない)

・・・と、ここまで書いて自己紹介というのも案外奥が深いというか難しいものだなと思う。シンプルに自分を良く見せることに特化するならこの書き方はNGかもしれない。けれど別に嘘をついてまで他人に良く感じてもらいたいという発想が、ないことはないが、特に強くもない(あえて捩じ込んだGRAPEVINE田中和将的言い回し)。

今はどちらでも良い情報を極力削ぎ落とすと上記のような感じになるだろうか。これだけ見れば、まあのらりくらり好きに生きてる感じで印象悪いかもしれないけど、それも半分事実で半分は苦しい理由があったりもする。その辺はまた後々。

・音楽について

自分のアイデンティティとして間違いないのはとにかく音楽が好きだということ。リスナーとしては小学生後半から自覚的に聴き始めて...いや長くなるので、好きな音楽についても後々に詳しく書こう。とりあえず、洋楽邦楽問わず、オルタナティヴ精神(ここでは他と違う自分だけのやり方を追求する、の意)を大事にエモーショナルに想いを届けてくれる音楽なら何でも好きになる。

バンドをやりたいという気持ちは中学の終わりに芽生えて、ギターを買い、その頃から歌うことが一番の目的だった。自分の想いが一番伝わる気がしたからだ。高校1年の冬にコピーバンドでステージに立ち、後にオリジナルバンドも経験。専門学校を卒業。一応なりとも作曲ができるようになり、紆余曲折あるものの今もプレイヤーとしても音楽と接し続けている。

今春、数年ぶりに新しいオリジナルバンドを始動する予定で進めてきていたものの、御察しの通りコロナ禍によりライブ初陣を飾れないまま今に至る。始動させる日が来たら是非その目で目撃してほしいと思う、きっと刺激的な時間を提供できると思う。上に貼った感じの音楽をやっているので、これ以降を読み進めるためのBGM代わりに試し聞きしてもらえたらとても嬉しい笑。

・見た目について

背は178cm、体重は現在62kg前後。先に貼った和傘を持つ写真のように、わりと中性的な見せ方が好きだったりする。といっても今流行ってる日本で言うところの“ジェンダーレス”みたいな可愛いとされるものには然程惹かれない。男よりクールな海外の女性モデルのような“エレガンス”に憧れがある。

画像2

(2018/12/23 大阪味園ビルにて撮影していただいた自分 by 山形紗織さん)

と同時に、男に生まれた以上、男らしい格好良さや渋さというものも憧れる。髭を伸ばすようになって、案外自分がそんな風になれるとわかって嬉しくなった。こうして撮られた写真を見比べると我ながら別人のような感覚で、それが楽しい。振れ幅は自分の持ち味だと思う。

・写真について

既に何枚か載せたように、被写体として写る側の活動をしている。理由は「その都度その都度の自分を記録してもらいたい」に尽きる。同じ自分は二度過ごすことができないけれど、写真に残るとその気持ちを思い出せる。

画像3

また被写体を始めるより少し前に撮る側としてもデジタル一眼レフを始めた。これには割と複雑なきっかけがあるのだけど、それもまた後々書くかも。

今のところスナップが中心で、今後ポートレートもトライしていく予定。ただ独学でやってきた限界を感じたため、基礎から学び直したいと思い、2020年10月から半年間の某専門学校社会人コースにて写真を学び先日卒業。より本格的な活動に移行していきたい所存。

画像4

トイカメラ(Lomography -Diana Mini-)も持ってて、おもちゃ感覚だけどこれもまた楽しい。写真に興味を持ったきっかけが凛として時雨のTKの影響が大きいので、こうしたテイストの写真は今後も追求したい(フィルム写真もいずれはトライしていきたい)。

・今後noteに綴りたいこと(10年以上向き合ったうつの話など)

もちろん音楽活動の記録も書くけれど、今のところメインに書きたいことは実体験から哲学的に分析や思考して今後の生き方に繋げるということ。

とりわけ16歳から20代全てを費やした繰り返し再発するうつと向き合った日々、そしてその中で得られた知見のことを記したい。自分と同じように苦しむ人の何かしらのヒントになれば嬉しい。

それに絡めて、自分が心が苦しい時に触れて救われてきた作品も紹介していこうと思う(音楽を中心に映画など多分野を紹介予定)。

さて、初回から2000文字超えとなったので今回はこの辺で。以後、気の向く範囲でお付き合いくださると嬉しいです。よろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,488件