マガジンのカバー画像

教養の音楽

28
音楽が持つ教養力。これは結構多岐にわたり、結構面白い。その昔、学ぶべき教科は3科目だったことがある。数学と天文学と、そして音楽だそうだ。ね、すごいでしょう。この3つですべてカバー…
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

お姉様方の子音発音の美しさについて:生徒さんからの質問1

お姉様方の子音発音の美しさについて:生徒さんからの質問1

70代女性の生徒さんからの質問についてです。
まず、この方ご自身が歌うことを長く続けていて、
踊りや笛も嗜み、好奇心旺盛で行動的な方です。

この方のお話は、
「あるグループで小さな合唱をしています。
私よりもちょっとお姉様な方々の子音の発音が美しくて、
憧れています。
小さな声の時にも、ちゃんと聞こえるのです。
口の形などまねしてみるのですが、
うまくいきません。」
とのことでした。

質問内容

もっとみる
「大きな声ではっきりと」は、両立するのか問題について

「大きな声ではっきりと」は、両立するのか問題について

この写真は、「叫ぶ」で検索したら出てきた。
確かに。。。
味わい深い写真をありがとうございます。

さて、「大きな声」。
私が思うに、大きな声って
出るか出ないか、
ではなく持っているか持っていないか、
なのではなかろうか。

「私の目は一重です」
とか
「私の手は小さめです」
とかのように、持って生まれたものだと思うのだ。

大きく響かせることは、誰でもできる。
できるようになれる。
それと「大

もっとみる