マガジンのカバー画像

世界の美味しい月

30
世界の片隅であなたが味わう美味しい月の物語
運営しているクリエイター

#食

世界の片隅で見つけた美味しい月

世界の片隅で見つけた美味しい月

ずっと月を眺めている。

今、自分が見ている月は数時間前には地球上の別の場所にいて、そして数時間後には別の場所に、満ちたり欠けたりしながら姿を現す。

北半球と南半球で三日月の欠け方が違うことを今まで気づかなかったなんて言ったら笑われるだろうか。

それぞれが見上げる月の下では、全く異なる時空の『今』が流れている。月を眺めている『今』は自分の今日であり、誰かの昨日であり、さらに誰かの明日でもある。

もっとみる
『世界の美味しい月』ワールドワールドzoom開催告知

『世界の美味しい月』ワールドワールドzoom開催告知

もしかして、私1人?

という当初の不安を上回り現在7ヶ国、13名名様に参加いただいいております「世界の美味しい月」企画。

どの作品も企画終了後このままお蔵入りしてしまうのは余りに勿体ない秀逸の作品ばかりです。

国ごとに文化風習が異なり、それぞれの月に対する思いは異なるなかで、「食」という同じテーマを通して、唯一無二の月に思いを馳せる『世界の美味しい月』企画。

この企画を始めて以来、ふと思い

もっとみる
月の雫が私の中に溶ける夜

月の雫が私の中に溶ける夜

いつの間にか蝉の声が消こえなくなり、皮膚をジリジリと焼きつける無情な夏がようやく威力を弱め始める。

朝夕の温度差が急激に大きくなり、天空が次第に遠く高く離れていく。

収穫の季節が刻々と近づいているのを体感する時期。



ビオディナミ農法という言葉を聞いたことがあるだろうか。

オーストリアの人智学者であるルドルフ・シュタイナー氏により提唱された「地球の全ての生命体は、地球上だけのものではな

もっとみる
【募集】世界の片隅であなたが見る月の欠片を探しています(重要な修正アリ!)

【募集】世界の片隅であなたが見る月の欠片を探しています(重要な修正アリ!)

また面白い企画が誕生したようです。

今日は、こちらのコンテスト企画に勝手に便乗し、グループ参加してみませんかというお誘いです。

春に開催した『トルティージャ祭』を覚えていますか?
世界中から送られてきたトルティージャで黄色いエネルギーを分かち合いました。

今回はその第二弾です。

月は地球をぐるりと周っています。同じ月なのに世界各地で見え方が異なり、お月見という文化はないかもしれませんが、月

もっとみる