マガジンのカバー画像

世界の美味しい月

30
世界の片隅であなたが味わう美味しい月の物語
運営しているクリエイター

#いま私にできること

受賞&ZOOM&…え?!のお知らせ

受賞&ZOOM&…え?!のお知らせ

『世界の美味しい月』企画と称してグループ参加しました渥美まいこさんが提唱される新しいお月見プロジェクトに伴う、「新しいお月見コンテスト」の結果が発表されました。

そして気になる結果はというと……。

応募総数60作品以上あった中から見事、満月賞をいただきました。

みんなで受賞したみんなの満月賞です。
渥美さんからご連絡をいただき、zoomを使ってのオンライン発表でしたが、みなさんの写真コラージ

もっとみる
世界の片隅で見つけた美味しい月

世界の片隅で見つけた美味しい月

ずっと月を眺めている。

今、自分が見ている月は数時間前には地球上の別の場所にいて、そして数時間後には別の場所に、満ちたり欠けたりしながら姿を現す。

北半球と南半球で三日月の欠け方が違うことを今まで気づかなかったなんて言ったら笑われるだろうか。

それぞれが見上げる月の下では、全く異なる時空の『今』が流れている。月を眺めている『今』は自分の今日であり、誰かの昨日であり、さらに誰かの明日でもある。

もっとみる
「世界の美味しい月」エントリーは締め切りましたが、これからが始まりです。

「世界の美味しい月」エントリーは締め切りましたが、これからが始まりです。

計24名の方に参加いただいた「世界の美味しい月」企画ですが、昨日をもちましてエントリーを締め切らせていただきました。

今回の参加国(テーマとなった国)は以下:
日本
中国
香港
シンガポール
ウズベキスタン
バリ
タイ
アメリカ
ブラジル
ドイツ
スペイン
(計11カ国)

本日のトップ画像が参加全メンバーの美味しい月です。

皆さんのお陰で様々な国から眺める美味しい月が集結しました。

参加の

もっとみる
『世界の美味しい月』ワールドワールドzoom開催告知

『世界の美味しい月』ワールドワールドzoom開催告知

もしかして、私1人?

という当初の不安を上回り現在7ヶ国、13名名様に参加いただいいております「世界の美味しい月」企画。

どの作品も企画終了後このままお蔵入りしてしまうのは余りに勿体ない秀逸の作品ばかりです。

国ごとに文化風習が異なり、それぞれの月に対する思いは異なるなかで、「食」という同じテーマを通して、唯一無二の月に思いを馳せる『世界の美味しい月』企画。

この企画を始めて以来、ふと思い

もっとみる