見出し画像

フレンチシェフの日本料理

福岡の薬院にある「一刻」という飲食店に行ってきた

最近、僕の中で思う事がある
お菓子、パン、料理全てに携わってきて、一つのことを勉強してるだけだと今までにない新しいものは作れないと思った🍰🍞🥘

特にフレンチはどのジャンルの飲食をやるにしても必ず学ぶべきだと思う🇫🇷
色彩、盛り付けのバランス、いろんな技法、フレンチは食材を加工して提供する事が多いから、いろいろなアイデアが凝縮している✨

その発想や技術をお菓子やパンなどに使えば今までにない味や見た目、食感の商品ができるし、それができる飲食店がこれから残っていくのだと感じる🧑‍🍳

今回行った一刻も元々フレンチで働かれていた方がその技術を活かして日本料理を提供してくれるお店だった

お通しから、他のお店では見ない
トリュフとマッシュルームの茶碗蒸しが出てきた
陶器の器を使って、中にはフレンチのフランに近いコクのある茶碗蒸しと出汁のエスプーマ、飾りに刻んだトリュフがあった
正直、全ての料理の中で一番好きだった😊

次に頼んだ、お刺身の盛り合わせは日本らしい漬けや塩でいただくものもあれば
醤油のエスプーマと共に食べる食べ方もあり、口の中での食材の当たり方でいつも食べているお刺身とは違った感覚
食感がもたらす味の変化の勉強になった

他にもいろんな料理を食べたが、それぞれにさまざまな工夫がされていた🤩

あともう一つ学びになった点が、接客だ
女性オーナーの女将さんがメインで接客をされていた
常に笑顔でお客さんの全体の料理の進み具合を見ていて、次を頼もうと思ったタイミングで「ご注文よろしかったですか?」と聞いていて
スムーズにお店が回っていた
女将さんの雰囲気と落ち着いた動きが、お店のブランディングに繋がっていた

僕もウェディングスタッフや接客はしたことあるが、お客様一人一人思うことや感じ方は違うからその人に合った接客をするのがどれだけ難しいことかはよく分かる
でも、それができるお店に人はまた行きたいと思うのだと思った 

今の時代飲食をやる上で作る技術も当然幅を広げて学ぶ必要がある
それにプラス、客観視で相手からどう見えているかを考えたり、経営者として数字を見ることも必要になる
これは飲食に限らずどのビジネスにも必要な意識でスキルだと思う
僕ももっと学びを重ねなきゃいけないな❤️‍🔥

#ケーキ #ビジネス#経営

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,984件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?