見出し画像

たぬき・きつねの調査もしてみようか

Roro 235さんの昨日のこの記事に、僕は前のめりになった。

蕎麦好きだからというのもあるが、記事中の文にビビッときたのだ。

たぬき蕎麦なのになぜお揚げが❓
これには理由があって…

Roro 235さん

これは明らかに、「たぬき」に「お揚げ」が入っているのはおかしい、という意味。
すぐ「これには理由があって…」と続くから、よっぽどだ。

この文を読んで僕は、古来繰り返されてきた「たぬき・きつね論争」をふと思い出した。
東西で「たぬき」と「きつね」の意味するところが違っていて、同じものを違う名で、あるいは違うものを同じ名で呼ぶから、旅先で困るという話。

さて、皆さんはどうだろう。
「たぬき」に「お揚げ」が入っていること。
それはおかしいでしょ!という人、え?何がおかしいん?という人。
きっと真っ二つに別れるはずだ。

以前、僕は蕎麦への偏愛を語る記事で、東西におけるこの「たぬき・きつね」の違いについて書いたことがある。
それで終わり、のつもりだった。

しかし、最近「めばちこ」や「丸餅」について、読者の皆さんに聞き取り調査をするのが秘かなマイブームになっていて。
ここはひとつ、たぬき・きつねの調査もしてみようかと。

※ここまで読んで心配になった方へ
Roroさんとは日頃noteで親交があり、「タヌキ調査、そろそろしないと」「ご協力致しますよ~」とのやり取りを経てこの調査に至っています。
決して見ず知らずの方の記事に食ってかかっているのではないので、どうかご安心ください。
Roroさんとは数日前にも「たぬき・きつねの調査もしないと」「調べると面白いかも~」のやり取りも交わしています。
逆にどれだけ「たぬき・きつね」を引っ張っているのかと心配になる方もいらっしゃるかもしれませんが…

さっそく調査!

さて次の①~④、皆さんは何と呼んでいるだろうか。

① そば+あげ(あげの載ったそば)
② うどん+あげ
(あげの載ったうどん)
③ そば+天かす
(天かすの載ったそば)
④ うどん+天かす
(天かすの載ったうどん)

現住地での呼び名でもいいし、生まれ育った地での呼び名でもいいので、都道府県名とセットにしてご回答いただけたら幸いだ。


回答期限は1/24いっぱい、結果発表は1/26の予定。
たくさん集まる方がおもしろいので、どうか皆さんご協力お願いします。

(2023/1/22記)

サポートなどいただけるとは思っていませんが、万一したくてたまらなくなった場合は遠慮なさらずぜひどうぞ!