見出し画像

もちろん買うんは「まる餅」一択やで

餅、好きやわぁ。
米はたまに飽きてまうけど、餅は飽きへん。
ゆうて餅は正月だけしか食べへんから飽きようがないだけやけど。

あんころ餅はあれば食べるけど、進んでは食べへん。
餅はつきたての白いふわふわのんを、何もつけんと食べるに限るって。
まだ熱いやつをハフハフゆうて、ビヨーンて伸ばしながら食べるん最高。
何個でも食べられるかもしれへん。

冷えて硬なったやつはこんがり焼いて、醤油をちょんとつけるんがえぇ。
海苔まき、砂糖醤油、きな粉は定番やけど、あんまりやらへんなぁ。
あ、そうそう、父親譲りで、バターつけるんもようやるわ。

にしてもあれやな、最近四角い餅が幅きかせとうな。
小さい頃、あんなん見たことなかったのに。
やっぱり東からきた「サトウの切り餅」のせいちゃう?
あの便利さにやられて、みんな形には目つぶることにしたんかもな。

でも結局サトウも、これは西では売れん思て慌てたんかな。
あとになって「サトウのまる餅」出たもんな。
もちろん買うんは「まる餅」一択やで。

親戚がいつも年末に杵つき餅を送ってくれるけど、東やから角餅。
「サトウのまる餅」も買うてあるけど、日持ちの点で親戚の餅から。
そやから元日の雑煮は、やや不本意ながら角餅。
もちろん手作り餅うまいし、親戚にはホンマありがとうやけど。

餅はもともと神に供える神聖なもの、そやから丸い。
でも大きく作って四角に切ったら、作るの楽やし運ぶのに便利。
大雑把にゆうて西が丸餅、東が角餅。

はい、恒例の?調査を行いたいと思います。
シンプルに都道府県と餅の形をお訊きします。
過去にあちこち転居された方は複数回答していただいて構いません。
できるだけ多くの回答が集まる方が嬉しいので。

〆切は本日いっぱい。
明日の記事で結果発表します。
では皆さん、回線がパンクするほどの回答、お餅しております。
あ、すいません、お待ちしております。

(2023/1/5記)

サポートなどいただけるとは思っていませんが、万一したくてたまらなくなった場合は遠慮なさらずぜひどうぞ!