マガジンのカバー画像

オーストラリアでの日々

205
オーストラリアでの生活を中心に、現地で体験したことや面白いと思ったことなどについて書いていきたいと思います☺︎
運営しているクリエイター

#クリスマス

【嗚呼、人生 vol.196】オーストラリアの12月のショッピングセンター

【嗚呼、人生 vol.196】オーストラリアの12月のショッピングセンター

12月といえば、クリスマスですよね。
この時期になると、ショッピングセンターがとても混雑します。
普段、平日であれば結構空いている駐車場が車でいっぱいになって駐車するのが大変になるほど。

昼間や夕方にかけては、本当にたくさんの人が買い物に来るので、誰かが車を出すのを駐車場の片隅で待たなければならないこともしばしば。

みんな、クリスマスパーティーのための買い出しに来るんですね。

運良く駐車でき

もっとみる
【嗚呼、人生 vol.195】12月のオーストラリアの人たちの服装

【嗚呼、人生 vol.195】12月のオーストラリアの人たちの服装

オーストラリアに来てびっくりしたことは、クリスマスを盛大に祝うということです。

日本にいたとき私は、友だちとイルミネーションをみに行った後、おしゃれなレストランで夕食を食べてプレゼントを交換したり、たまにクリマスパーティーをするくらいでした。

でもオーストラリアでは、あちらこちらでクリスマスパーティーとプレゼント交換が行われるのはもちろん、12月に入ると人々の服装がガラリとクリスマス仕様になり

もっとみる
【嗚呼、人生 vol.193】クリスマスが近づくと、、、

【嗚呼、人生 vol.193】クリスマスが近づくと、、、

クリスマスが近づくと、街中が賑やかになります。
平日の昼間でもショッピングセンターの駐車場が混雑していたり、レジが行列になっていたりします。

日本で過ごすクリスマスは、話題のイルミネーションを一目見るために、友だちやパートナーと一緒に夜な夜な街に繰り出していたりしました。

オーストラリアでのクリスマス前の過ごし方は少し違います。
私が滞在しているのが田舎だからということもあるのかもしれませんが

もっとみる
【嗚呼、人生 vol.191】クリスマスプレゼントにコースターを作る

【嗚呼、人生 vol.191】クリスマスプレゼントにコースターを作る

一度ハマると、とことんハマる私なので、まだハマっています。
すでに2つのバッグを作ったので、次は違うものを作ってみたいと思っていました。

そんなときに学校の先生から、毎年クリスマスには言語を教えている先生たちでクリスマスプレゼントを交換するということを聞きました。別に強制ではないのですが、せっかくなら私も、お世話になったしプレゼントを用意したいなと思いました。

最初は、クリスマスツリーに飾るオ

もっとみる
【嗚呼、人生 vol.79】8月にクリスマスソングを聴く

【嗚呼、人生 vol.79】8月にクリスマスソングを聴く

先日、ホストファミリーとケンタッキーに行きました。
オーストラリアのケンタッキーでは、「夏のクリスマスセール」のようなものを実施していて、そのとき店内ではクリスマスソングが流れていました。

今のオーストラリアは真冬ですから、ロングコートに厚手のブーツにニット帽という出立ちだった私。店内で流れていたクリスマスソングはそのときの服装にも気分にもぴったりで懐かしささえ覚えていました。

しかし、後から

もっとみる