見出し画像

ボランティア団体× 認知症疾患医療センター

順天堂大学病院の認知症疾患医療センターの2023年事業にTEAM-UGOU(NPO法人UGOU)が協力することになりまして。その紹介をしようと思います。

OUTDOOR ACTIVITY CLUB

【自然を感じながらウォーキングとヨガと時々コーヒー】
順天堂東京江東高齢者医療センター
2023年度認知症疾患医療センター事業アウトドアアクティビティクラブ

第1回 ヨガ(葛西臨海公園)
7/16(日)13:30〜15:00

参加対象者
認知症の本人・家族
医療・福祉・介護の仕事をしている人
江東区・江戸川区・墨田区にお住まいの方
*子どもと一緒にご参加いただけます

集合場所などは参加申込者へご連絡します。電話または申し込みフォームから申し込みしてください。

電話
03-5632-3180

申し込みフォーム
https://forms.gle/1Va7ivz8WqYPJ7aCA

認知症の本人や家族、地域住民が一緒に参加できる事業ですね。
内容としてはヨガやウォーキング等のアクティビティを、自然の中で行う感じですね。

自然を体感できる環境で、認知症の本人や家族が「認知症」を意識しないで楽しく参加できるようにしたいと思っています。

認知症疾患医療センター

「認知症疾患医療センターってなに?」と思う方もいるでしょうね。
地域の認知症医療の中核として、認知症疾患に関する鑑別診断とその初期対応、認知症の行動・心理症状と身体合併症への急性期対応や専門医療相談、診断後の相談支援等を実施。他には地域保健医療・介護関係者への研修等を行っている機関ですな。

認知症疾患医療センター運営事業 

都道府県や政令指定都市が指定する病院に設置されています。一定の条件を満たした医療機関だけが認定されます。
地域の病院や介護施設等と連携して認知症の治療やケアを行います。
認知症のことを専門に、地域の中で色々やってる医療機関と認識してもらえれば良いかなと。

一般市民からすりゃ中々関わらないし、名前すら知らないかと思います。そんな病院が主催のイベントに「気楽に参加してください」って言われても中々行きづらいっすよね。

TEAM-UGOUみたいなボランティア団体が間に入る事で、その敷居が少しでも低くなれば良いかなぁと勝手に思っています。「こんな変な団体も参加してるんだ」みたいに(笑)

地域のボランティア団体として今後も協力して街創りを一緒にやっていけたらなぁと思っています。福祉とか医療が地域に歩み寄らないとね。向こうから近付いて来るの待っててもしゃーないし。
初回は7/16(日)葛西臨海公園でヨガを行います。自然を感じながらヨガをやってみませんか?因みにこの日の午前中はブルーサンタ葛西臨海公園も行われます。両方参加する猛者は現れますかね?ふふふ…

日曜日に街のイベントに参加してみるのも良いかと。どちらも無料ですし。江戸川区・江東区・墨田区やその周辺にお住まいの方、是非参加お待ちしております。

また逢いましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?