マガジンのカバー画像

吟行と旅のアルバム

17
吟行や旅の思い出です。
運営しているクリエイター

記事一覧

深川の年用意

深川の年用意

いつき組の句友たちと吟行に出かけました。
江東区芭蕉記念館から森下文化センターにある田川水泡・のらくろ館まで。

深川芭蕉通りからのらくろ館に向かう途中、竹屋さんがあって、門松作りの真っ最中でした。

ぞろぞろと、突然みんなで見に行ったのに、嫌な顔一つせず、竹を削るところも見せてくださいました。

その後、高橋夜店通り(のらくろーど)を通って、のらくろ館に行きました。
のらくろ館では、あまり良い写

もっとみる
広島城

広島城

広島旅行3日目は広島城でした。
上の写真は、櫓門と平櫓。
天守閣とともに原爆で倒壊したのを、昭和33年鉄筋コンクリート造で再建したそうです。
でも、外観は、木造の雰囲気があって、趣きがありましたね。

広島城跡公園には、被爆樹木のユーカリが残っています。知らなかったのですが、ユーカリの葉は、成長すると細長い形になるのですね。幹は捻れて洞が空いているのですが、枝の先端には、緑の葉が青々としています。

もっとみる
豊国神社と五重塔

豊国神社と五重塔

豊国神社(千畳閣)は厳島神社を見下ろすようなところにあります。豊臣秀吉が安国寺恵瓊に建立を命じましたが、秀吉の死により未完成のままになってしまったそうです。
徳川の時代になって、秀吉を祀る神社を手直して反逆者と見做されることを恐れたんですね。豊国神社として、豊臣秀吉が祀られたのは、明治になってからだそうです。

中はとても広々としていて、日当たりも良く、日向ぼっこをしている人がたくさんいました😅

もっとみる
水涸る

水涸る

この日、宮島に着いたのは11時少し過ぎた頃でした。

30分ほど並んで、やっと厳島神社に入りました。

はい、水涸る💦💦💦
この写真の撮影時が12時頃、この日の干潮は13:20でした。

厳島神社2度目の夫曰く、「やっぱ満潮の時の方がいいな〜〜〜」

厳島神社は、写真撮るなら満潮時、体感するなら干潮時

なのだとか😅

・・・で、鳥居の所まで歩いてきました。

満潮の時には、私の頭の高さま

もっとみる
広島のやはき空なり小六月

広島のやはき空なり小六月

広島に2泊3日で行ってきました。
広島は初訪問です。

レールの周りが煉瓦になっていて、歴史を感じさせます。

広島平和記念公園

平和記念資料館に入るのには、40分ほど並びました。しかし、見るべき施設だと思います。被災後の様子の写真や絵、遺品、残された方々の証言などが展示してあります。正直、目を背けたくなるようなものもありますが、似たような惨状が今もこの地球上にあるのだということに改めて気付かさ

もっとみる
昨日のこと

昨日のこと

以前にお邪魔した群馬県吾妻町の朝陽堂さんに、またまた行ってきました💕

高崎駅からJR吾妻線で1時間と少し。

岩松駅で降りて、駅近くにある古民家カフェ、セレニテさんで句友とランチ💕

朝陽堂さんでの句会の後、中之条ガーデンズに連れて行ってもらいました。

そしてそして・・・
中之条駅のホームには、なんと😳😳😳

朝陽堂句会は、来月から冬時間で午後1時からになるそうです。
詳しくは、朝陽

もっとみる
宇都宮餃子祭り

宇都宮餃子祭り

今年23回目だそうですが、1回も見に行ったことがありませんでした💦💦💦

宇都宮駅のバス停留所も、人がいっぱい😳
いやはや、なんか凄いことになってました💦

どのお店も、40分〜60分待ち😳😳
宇都宮在住の私は、他の日でも食べられるので、今日は食べるのを諦めました😣

でも、どれも1皿200円で食べられるので、かなりお安いと思いますよ。明日(4日)と明後日(5日)もやりますので、ぜ

もっとみる
秋澄むや語り継ぐべきものありて

秋澄むや語り継ぐべきものありて

昨日は句友と夢の島公園に行って来ました。
何といっても心に残ったのは、第五福竜丸の展示館でした。

第五福竜丸が被爆したアメリカの核実験については、知ってはいたのですが、今回展示を見て、改めていろいろなことを学びました。

この核実験が行われたのは、私が生まれたちょうど2年前でした。
当時のアメリカの被爆者に対する対応、新聞記事、どれを見ても怒りが湧いてきます。

当時の乗組員のその後の人生。

もっとみる
青天はつづく😅

青天はつづく😅

昨日は、孫/娘の「ピアノステップ」というコンテストのようなのを見て来ました。
深谷市民文化会館で行われたので、ついでに、渋沢栄一記念館を訪問。

大河ドラマ「青天を衝け」の放映から2年が過ぎていますが、来年から一万円札の顔になるということで、深谷市もかなり力を入れてPRしているようでした。

建物自体は公民館みたいで、体育館のようなスペースで、バレーボールの試合をしていたり、オープンスペース(❓)

もっとみる
神の子池の青さかな

神の子池の青さかな

孫①が北海道で1番行きたかったところ、それがこの神の子池です。「神の子池❓どこ、それ❓」と、思ったのですが、最近はパワースポットとして注目されているのだとか。

摩周湖の第一展望台から約1時間。
ほんとにこの道でいいの❓
いや、これが道なの❓
と聞きたくなるような狭い道を6人乗りのワゴンレンタカーで突き進んで行きます。
運転しているお婿ちゃんが、どれほど頼もしく思えたことか😆
我が夫は
「神の子

もっとみる
兜太の故郷 皆野町

兜太の故郷 皆野町

25日(土)、いつき組の句友たちと金子兜太の故郷皆野町に行ってきました。

皆野町には兜太の句碑が、9基あるようですが、その内の5基を見ることができました。
帰宅してから、写真集やパンフレットなどをよく見たら、偶然立ち寄ったヤマブ味噌の会長さんが句碑建立に積極的に関わっていらっしゃったようです。ご主人(社長さん?)には、先日亡くなった黒田杏子さんの話なども伺うことができました。

あらためて、金子

もっとみる
Merry Xmas❣️

Merry Xmas❣️

みなさん良き聖夜をお過ごしでしょうか。
我が家は、娘家族と伊香保温泉でeveの夜を過ごしてきました。

昨日は、思いがけない朝からの雪。
夫は、数年ぶりの雪道運転で緊張しまくりでした💦
昨夜は、孫たちとかの有名な上毛かるたで対戦。いやあ、群馬の子どもたちってすごい。
2回対戦して、見事2回とも、小学4年生と1年生に負けました😆栃木にも下野かるたがありますが、やったことありません😅

今朝は伊

もっとみる
あらかわ遊園吟行

あらかわ遊園吟行

12日(土)は、いつき組花芭蕉句会での吟行句会でした。

今回は、大阪在住の句友さんや新しく参加された句友さんもいて、ちょっと新鮮で、一段と楽しい句会となりました。

また、なんと・・・スペシャルゲストで第65回角川俳句賞を受賞された抜井諒一さんが!😍😍😍
玉藻の祝賀会に参加されるということで、途中退席されましたが、投句された句はどれも素敵で・・・

とても幸せな気分で、吟行をすることができ

もっとみる
そうだ!京都へ行こう〜3日目〜

そうだ!京都へ行こう〜3日目〜

3日目は雨でした。雨にも関わらず人は多かったですが、雨に濡れた紅葉の美しさ、なかなかのものでした。

永観堂

南禅寺駐車場にバスを止めて、永観堂→南禅寺の順に見たのですが、どこから南禅寺なのか、わからなくなりました😅
南禅寺の写真は、撮ってないかも💦💦💦

ここには、多くの国宝があります。でも、正直、見返り阿弥陀と豊臣秀吉の肖像画くらいしか覚えてない💦💦💦

清水寺

ひたすら歩き

もっとみる