見出し画像

子どもが自分に自信をもてる声掛け

すべてはHAPPYのために
未来は自分で変える
まこです。


覗きにきてくださり
ありがとうございます。


一つ前の記事で
自分を変えたいなら
今がHAPPYと思うことを書きました。


そもそも
『今がHAPPY』と思えなくなったのは
小さい頃の刷り込みが原因。


今日のエピソード。


小3長男がテストを持って帰ってきて
それを見た夫さんの一言。

「どこ間違えたの?」


テストは80点だったんです。
そこにはノーコメントで
できてない20点にフォーカスしていたんです。


80点じゃHAPPYじゃない
100点じゃないとHAPPYじゃないという
【満点症候群】が
小さいころから刷り込まれているんです。


もっとできる子と比較されたり
兄弟で比較されたり
何かの満点と比較されてきたんじゃないかな。


だから
【今の自分は不十分】って思うことが
普通になっている。



あ!
夫さんが悪いと言っているのではないのよ笑

夫さんは
我が子が困らないように
できればできるだけいいという
愛情なの。
(それを受け取れるようになったのも偉いよ、私)



でも
この行動が子どもの自信を削ぐ行動になっているのなら

違う声掛けをすることで
我が子が「自分なら何でもできる!」という自信をつけてくれるなら

違う声掛けをする方を選びたい。



「80点すごいね!」
「どこができたの?」
「テスト見せてくれてありがと!」
「今日も学校頑張ったね」


可愛い我が子には
自分を信頼する力をつけて
どんな世界でも楽しめる子になって欲しいから。


母ちゃんも
自分を信頼する力をつけて
魅力的な50代になっちゃうからね笑


この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,983件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?