見出し画像

覚えてないって誰が言った_。

旅やワーキングホリデーをしていると、たまにこう言う話をするんです。

どうせ、みんな覚えてないよ。って。

ちょっとやそっとの出会いじゃ覚えてるわけないって。

だから、連絡しないし、気になっても、勇気がない。と。

本当に、そうなんでしょうか。あなたは覚えているのに?

カナダの語学学校で一緒だったブラジル人も
ニュージーランドのホステルでいつも声をかけてくれた韓国人の子も
チチカカ湖のツアーでたまたま一緒だった日本人の子も

もしかしたら向こうも覚えてくれているかもしれない、覚えてないかもしれない。

連絡してみても、返信があることもあれば、ない事もある。

自分の思い入れが強すぎる。だから、またつながるご縁てあるのかも

私は、自分自身を気にしいでお節介な性格だと自分を分析しています。

今はそこまでありませんが、自分への評価が気になり、評価されるぐらいなら雲隠れして、見つかったら自分を否定して切りぬけよう。

そういうタイプでした。

だから、相手が本当に友達だと思ってくれているのか、不安になることが多々ありました。

覚えてなかったらどうしよう、友達じゃないのにしつこいなと思われたら・・・

なんてよく思ってました。

外の世界を知らないうちは、自分で問題を難しくする

気づけば簡単なこと。

自分が友達と思えば、友達としてしてあげたいことをしたらいい。

それで例えなんの反応もなくても、自分がそれで満足なら良し。

何か返ってきたらその分喜べばいい。

小さなコミュニティで、少ない人数としか会ってこなかった片田舎の大学生の時。

そのコミュニティで起こる出来事が、世間で起こる全てのことだと勘違いしていました。

無意識にマウントし合って、人と違うことをするものには釘を刺す。
仲が良さそうに見えて、実はお互い悪口を他人に言い合う。

そうやって、自分は優位に立っている、自分は大丈夫と思いたい。
そんな環境に身を置いている人達を沢山見ました。かくいう自分もきっとそうだっのだと思います。

意識してそう生きていたわけではないけれど、そういう環境に自分を置いていた、洗脳していたのだろう。今はそう認識しています。


短い時間なのに、濃く残る思い出って不思議だ。

大学在学中に、3週間だけ、カナダに語学留学に行き、帰ってきた時、
ふと、違和感を感じたんです。(私が決めた理由#13)

カナダにいた時は、気が合う人とだけつるんで、楽しいことをして、素直に意見を言い合って。
3週間だから、自分が今精一杯できる国際交流をして。
もちろん、自分は人と比べる癖があったけれど、周りがそうではないと、自然と自分も楽しむことにフォーカスがいく。

充実させれたかどうかは置いておいて、
自分の中の新しい世界を発見することができた。

それは、自分がもがいて、そして成長できたから。
背中を後押ししてくれる人がいたから。

南米横断の23日間だけだってそう(私が決めた理由#9
オーストラリアの職場だってそう(私が決めた理由#19

合コンとか、会社の付き合いとか。良く言う

また会おうねー、いつか遊び行こうーなんていう他人行儀の日常。

今なら思う。

会う気がないなら、その言葉はただの嘘なので、言わなくて大丈夫です。
今日は、ありがとう。それで、十分です。

それでも会いたいなら、自分で会いにいく。

覚えてくれている、それだけで嬉しい

もう10年前の話だが、私はその後、バンクーバーに2017年に再び訪れる。

私が決めた理由#22

に書いているが、
2017年に再び訪問した際、2010年にホームステイで一緒だった中国人の友人と再会を果たした。

3週間の短い留学で、ほとんど英語も話せなかった私と、
SNSで繋がっていてくれた彼女。

覚えてないだろうな。あの時沢山話してくれたな。でも会ってくれるかな。

時折SNSで交流するが、会ってもらえるかは分からなかった。

覚えられていなかったらそれまで。せっかくまだ繋がっているなら、一度当たって砕けてみよう。

そう思って連絡したら、彼女は快く承諾してくれ、ドライブに連れて行ってくれた。

しんどいときは、思い出してみてもいいのかも。

自分が社会に疲れた時、
思っていた未来と違った時、


あの頃の生活を懐かしむなら、
その時間が大切な思い出だったなら、

一度、連絡してみるのも良いかもしれない。

覚えてないなら、話してみたらいい。
それでまた繋がったら、それもまたご縁。

沢山感謝して、別れを惜しんだ相手なら、
きっと、まだあなたを覚えているかも。

私は、そう思って連絡したらまた繋がったご縁がいくつかありました。

旅って、
ワーキングホリデーって、

自分の人生の中で日常よりは特別なこと。

その特別な日々での出会いは、あなたに活力を与えてくれるかもしれない。


最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。



この記事が参加している募集

#熟成下書き

10,580件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?