見出し画像

サポーターとの出会い

12月のサッカーW杯に引き続き、3月のWBCでは日本代表の雄姿に日本中が熱く盛り上がったことは記憶に新しいですね。

サッカーを応援する人をサポーターと呼びますが、このサポーターという意味はスポーツの応援においては「支持者」や「後援者」の意味があります。

僕たちはプロのサッカー選手ではありませんが、日々の生活のなかで沢山のサポーターと関わりを持っています。
自分にとってのサポーターとは、つまり自分を支持して後押ししてくれる人です。

何か困っていたら手を差し伸べてくれるし、挑戦しているときには全力で応援してくれます。
そういった人は自分の人生をより豊かに・より楽しくしてくれます。

では僕たちが自分のサポーターと出会うためには、どんなことをしたら良いのでしょう?
それは、自らが「周りが思わず応援したくなる人」になることが第一だと、僕は考えます。

僕が思う応援したくなる人とは、前向きな思考を持って挑戦することができる人です。

これはどうしてかと言うと、後ろ向きな思考や判断を繰り返す人って、だんだんと周囲の人は目が向かない存在になってしまいます。
人が離れていくのは一瞬の出来事ではなくて、日々の積み重ねによって引き起こされ、気が付いた時には多くのものを失っているのです。

前向きな決断も、後ろ向きな決断も、全部決めているのは他の誰でもない自分自身です。

至ってシンプルだけど、自分の決断で成功を引き寄せることができるのです。

サポーターが多ければ多いほど、より沢山のチャンスと出会い、ピンチを乗り越える回数も圧倒的に増えてきます。
つまりは、力になってくれる存在が多ければ多いほど、人生はより楽しいものへ変わっていきます。

僕は自分の人生でチャンスは何回訪れたっていいと思っているし、ピンチは絶対に乗り越えていきたいと思っています。

これは僕だけじゃなくて、きっと誰もがそう思うはずです。

これを読んでくれた皆さんも、より多くのサポーターと出会い、そして自分が誰かのサポーターとなることで、人生をより豊かで幸せなものにしてもらいたいな、と思います。

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,561件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?