2021年5月17日コロナのおかげで加齢が急激に進行中

やばい。本当にヤバイ。

ただいまリモートワーク生活1年が過ぎ。コロナの恐怖におびえながら通勤を強いられている環境ではない今の状況に大感謝しつつ。

だがしかし、やはり人に会わなすぎる生活の代償たるや。

加齢だなんだ言ってられない状況の方々が、今大勢いらっしゃる中で、のんきな悩みなのかもしれない。だけれども、国民全員が共倒れするわけにはいかず、かろうじて無事働けている人がより元気に働き、経済を回し続けることも大切。老け込む過ぎて人に会う気がせず、お洋服も化粧品も外食も何もしたくない、なんてことになるわけにはいかない。

ものすごく言い訳のように聞こえるかもしれないけれども、経済を回す、すなわち、社会って、そういうことだと本気で思う。

と、ごたくを並べたところで、一番おろそかにしていた食生活を見直すため、しばらくここに食べたものを記していこうと思う。去年、「富士日記」という武田百合子さんの書を読んでいて、その名の通り日記なので、その日に食したものややったこと、感じたことを、ただ淡々と記してあったそれらになぜか惹かれたというのも理由の一つだったりもする。わざとらしく物語にせずとも、日々の細かな出来事をただ記していくだけのものが、実は一番その情景や人となりを鮮明に表すものなのだな、と。

食生活を見直すため、食材を変えることにした。そして、環境などにやさしいとある野菜宅配サービスを頼むことにした。そこまで料理のレパートリーも無く手際もよくない自分がスーパーで食材を見ても、いつも決まったものしか買わないし、余計な加工品も買ってしまう。そして、その時間がもはやリフレッシュにも感じなくなってきたので、であればもう自動的に届く季節のお野菜をいただくことにしよう、と。

そして、第一日目。

朝:無し
昼:発芽玄米、納豆、豚汁、生卵
間食:コーヒー(ココナッツオイル&アーモンドミルク)
夜:発芽玄米、ピクルス、餃子5個、キムチ、味噌汁、らっきょう、ビール、プロテイン&ゴマ&アーモンドミルク
夜食:アーモンドチョコ 2個、玄米せんべい1枚

夕方ウォーキングに出かけてた。やはり疲れていても無理矢理でかけると気分がいい。湯舟も気持ちがいい。

フットサルやテニスなど、誰かとやるスポーツがしたくなる今日この頃。



日々の備忘録が、少しでも誰かの何かのヒントになれば…そんな裏テーマを持ってこのブログを始めました。読んでくださってありがとうございます。