vacant1987

コンビニ業界の人。業界の問題点や今後について思うことをつぶやきます。本部は加盟店が今後…

vacant1987

コンビニ業界の人。業界の問題点や今後について思うことをつぶやきます。本部は加盟店が今後も続けたいと思えるパッケージを本気で作ること。加盟店はFC契約の本質をよく理解し行動することが今後の業界発展と継続に繋がると考えます。

記事一覧

なぜ加盟店は本部不信に陥るのか?②~6つの要因~

前回は、本部が加盟店に対し「品揃え」「営業時間」「オペレーション」を求める中で、意思とのギャップが増幅され、本部との関係がこじれていく事について述べました。本部…

vacant1987
1年前
1

なぜ加盟店は本部不信に陥るのか?①~意思とのギャップ~

今回は、なぜ本部と加盟店の関係がこじれていってしまうのか?についてフランチャイズ契約、現場でのコミュニケーションの観点から私の考えを述べたいと思います。 勿論、…

vacant1987
1年前
4

コンビニ業界は大きく変わる必要がある

コンビニ業界に足を踏み入れもう5年以上が経過しました。 この業界に入るまではコンビニは月に1,2回利用する程度で各チェーンごとの違いもよく分かりませんでしたが、今…

vacant1987
1年前
17
なぜ加盟店は本部不信に陥るのか?②~6つの要因~

なぜ加盟店は本部不信に陥るのか?②~6つの要因~

前回は、本部が加盟店に対し「品揃え」「営業時間」「オペレーション」を求める中で、意思とのギャップが増幅され、本部との関係がこじれていく事について述べました。本部が求めていることはフランチャイズビジネスとして間違ってはいないはずですが、何故そうなってしまうのでしょうか?
今回は「意思とのギャップ」が生じる要因について、現場で感じる要因を具体的に6つ挙げたいと思います。

①オーナーの元々別の商売経験

もっとみる
なぜ加盟店は本部不信に陥るのか?①~意思とのギャップ~

なぜ加盟店は本部不信に陥るのか?①~意思とのギャップ~

今回は、なぜ本部と加盟店の関係がこじれていってしまうのか?についてフランチャイズ契約、現場でのコミュニケーションの観点から私の考えを述べたいと思います。
勿論、本部と上手くコミュニケーションを取り、良い関係を築き、良い商売をされている加盟店も沢山あります。フランチャイズに加盟することで経営が安定し救われたという加盟店も過去に見てきております。しかし、どうしても否定的な立場の人間の意見や存在が大きく

もっとみる
コンビニ業界は大きく変わる必要がある

コンビニ業界は大きく変わる必要がある

コンビニ業界に足を踏み入れもう5年以上が経過しました。
この業界に入るまではコンビニは月に1,2回利用する程度で各チェーンごとの違いもよく分かりませんでしたが、今となっては見える景色が大分変りました。そこで強く感じているのは

「コンビニ業界は本気で変わらないとこの先危ない」ということ。

具体的には商品施策というよりも、契約の内容、フランチャイズにまつわる制度、店舗の仕組み、加盟店の理解、本部の

もっとみる