VEJ - VISUAL AND ECHO JAPAN

Niche & Rich! ビジュアル アンド エコー・ジャパン通称VEJは、…

VEJ - VISUAL AND ECHO JAPAN

Niche & Rich! ビジュアル アンド エコー・ジャパン通称VEJは、WEBや映像の制作を中心に想像をカタチにする制作会社です。 東京ー甲府ー丹後 https://v-e-j.com/

最近の記事

2001年記憶の旅

まだまだ温かい日も多くて実感が湧きませんが、今年もそろそろ年末が近づいてきました。年末といえばVEJでは、ここのところ恒例となってきたVEJ通信の制作がはじまる時期です。みんな年末の忙しさと重なってしまうのですが、楽しいものを作りたいという思いで通常業務の合間を縫って、毎年せっせと制作しています。 実は来年2025年でVEJは25周年を迎えます。そこで、VEJ通信も25年の歴史を振り返るコンテンツがいいだろうということで、創業当時からの記録と記憶を掘り起こす作業が進行中です

    • 俺は職業病に悩まされる顔面師

      WEBや映像を作る宮沢です。先日、妻が偏頭痛を治すべく近所の脳神経外科に行ったのだが、そこの先生がすごく丁寧で理論的に説明してくれるので分かりやすいと。俺も眼精疲労と肩凝りの頭痛がずっと続いてるので、とりあえず診てもらうことにしました。 そう、眼精疲労はパソコンと向き合い続ける仕事なのでもう職業病と言っていいほど、20代の頃から悩まされています。 何度も眼科に行きましたが鎮痛剤をもらうのと、言われることは「目を休めてください。」ばかりでした。他は、遠くを見るようにとか、緑を

      • 「43歳の壁」

        こんにちは♪ 映像ディレクターの斉藤です。 僕は趣味が登山なのですが、先日衝撃的なニュースが飛び込んで来ました。 日本を代表する登山家である平出和也さんと中島健郎さんが世界で最も難関とされるパキスタンK2西壁の未踏ルートからの登攀中に何らかの事故で遭難したとのこと。 世界中のクライマーたちが挑戦する事さえ諦めかけた難攻不落のルート。2人ならこの偉業を!とテレビなどでも注目をされていました。 その後、ヘリコプターから2人の姿は確認出来たものの、あまりに険しい場所で近づくこ

        • "カルチャーコード"の作成手順について生成AIに質問してみた。

          前回、「クラブカルチャーの体験から考える『繋がる価値』」というタイトルで、DJとしての経験とマーケティング視点から「繋がる価値」について考察しました。その延長として、現在VEJで作成中の会社の行動指針「カルチャーコード」について、会社だけでなく自分自身にも当てはめて考えてみるのはどうだろうと考えました。しかし、そもそもカルチャーコードとは何か正確に理解できておらず、まずはChatGPTに質問してみることにしました。 カルチャーコードとは 企業における理念や規則では価値観や

          AIはともだち

          こんにちは。エンジニアの坂本 たすくです。 今回は我々と近年話題のAI(生成型)についてのお話です。 この数年でAIという言葉が世の中に急速に広がったように思います。 ChatGPTの登場を皮切りに、様々なツールやサービスにAIが導入され、僕たちの仕事環境は大きく変化しています。 以前から『AIによって奪われる仕事ランキング』と、ドキッとする記事を幾度となく見てきました。エンジニアがその最たる例に挙げられることも珍しくありません。 そんな状況が現実味を帯びつつある(?)

          VEJのCGについて

          こんにちは、丹後オフィスの藤原です! 前回の私の記事では、撮影や編集についてお話ししましたが(記事はこちら) ちょっと前に「VEJさんって撮影・編集以外もされているのですが?」というご質問をいただきました。 これまでSNSでの紹介では撮影のお仕事が多かったので、今回は私たちのCG制作についてもお伝えしようと思います! VEJの業務内容とCG制作について丹後オフィスでは、撮影や編集、配信に関するご依頼が多いですが、実はそれだけではなく、3DCG制作をはじめ、アニメーション、モ

          この世には不思議な事など何もないのだよ

          こんにちは、デザイナーのキムラダイゴです。 今回は十数年ぶりに届いた、ある招待状について書いてみようと思います。 Prologue弊社ではとある時期に、ほぼ三ヶ月おきに四件の結婚式が一年以上に渡り行われるという、一大婚姻ブームがありました。 しかしその盛り上がりも、思い起こせば長くは続かず、その後は十数年の時を、一件の契約解除もありながら、なんの音沙汰もなく無音で過ごしてきてしまいました。 歓喜に湧いたあの頃の思い出が、セピアを通り越してモノクロームになりかけ、昨日と同じ

          この世には不思議な事など何もないのだよ

          ユーザー体験が深まる、リッチなWEBサイトをつくりましょう。

          こんにちは、みなさん元気でお過ごしですか、VEJの池田です。 突然ですが、みなさんはWEBサイトをつったり依頼したことはありますか? WEBサイトってどんな内容にするかがもちろん重要ですが、実はどんなふうに見せるかもかなり重要です。 情報をシンプルに見せるのがベストな場合もありますし、ユーザーの興味を引くためにリッチな演出をするWEBサイトもあります。リッチなインタラクションやマルチメディア要素は、ユーザーの関与を深め、サイト内での滞在時間を延ばす効果があります。特にブラン

          ユーザー体験が深まる、リッチなWEBサイトをつくりましょう。

          俺は配達員で、届けるのは安心とサポートのホームページ

          VEJの宮沢です。 前回の記事ではホームページを作るのは家を建てるようなものじゃないかという話をしました。 そして、我々の仕事はWEBサイトを制作して公開で終了という感じがいまだに大半の案件を占めています。しかし、クライアントにとってはWEBサイトのスタートが運用の始まりという話もしました。 そうなのです。私たちVEJの仕事はWEBを納品してからもできることがあります。 例えば、お家も木が歪んできたのでドアの建て付けを調整したいとか、備えつけの家具を付け加えたいとか、住

          俺は配達員で、届けるのは安心とサポートのホームページ

          働き方に悪は存在しない。迷子のススメ

          こんにちわ。 映像ディレクターの斉藤です。 先日、濱口竜介監督の映画「悪は存在しない」を観ました。 言うまでもなく音楽も映像も素晴らしかったのですが主要登場人物の1人、グランピング場開発業者の中年男性のことがとても気になってしまいました。 男性は迷いを抱えながらも新しく出会った地元の方々の想いに寄り添おうとするが、招かざる客として拒絶される。 そこには新しい価値観に上手く適応できない中年男性の哀しさと滑稽さが滲み出ていて、笑ってしまいながらも、寂しい気持ちにもなって

          働き方に悪は存在しない。迷子のススメ

          クラブカルチャーの体験から考える「繋がる価値」 。

          こんにちは。VEJでプロジェクトマネージャーをやっている坂本洋生です。 入社前から「マイケルJフォクス」という、どこかで聞いたことのある名前でDJをやっておりまして、社内外で「マイケル」「マイケルさん」として認知されています。国籍は日本です。 VEJでは約5年前の入社以来、プロジェクトマネージャーとしての実務以外にVEJの忘年会やVEJが共催したフェス等でDJをする機会が何度かありました。最近では昨年VEJ甲府支部による「文化沼」がオープンし、ナイトイヴェント「スナック沼

          クラブカルチャーの体験から考える「繋がる価値」 。

          竹林より真心を込めて

          VEJ 東京オフィスでエンジニアをしています。坂本 たすくです。 エンジニアという立場から社外の方と接する機会は少なめですが、VEJの一員として奮闘しております。今回はVEJのエンジニアが、普段どんな事を考えて仕事をしているのか。ご紹介します。 VEJ 東京オフィスは下北沢のはずれ、竹林の中にあります。 (いきなり余談ですが)竹ってすごいんですよ。 春には、竹の子が石畳を持ち上げながら生えてきたり、 秋には、その竹の子が立派な竹になっていたり、 風の日には、そんなに曲が

          竹林より真心を込めて

          地域資源は何を引き継ぐのか

          こんにちは。丹後オフィスで主に映像制作を担当している藤原です! 私たちビジュアルアンドエコー・ジャパン(通称:VEJ)は東京・甲府・丹後と3つの拠点オフィスがあるのですが、丹後オフィスは存在感が少ないので、本題に入る前に丹後オフィスの紹介を改めておこないたいと思います。 丹後オフィス紹介そもそも丹後ってどこよ?って思われる方が多いかと思いますが、京都駅から特急で2時間30分、京都府の最北端、海に面した京丹後市にオフィスをかまえています。 近場でいうと日本三景の1つ天橋立

          地域資源は何を引き継ぐのか

          コレマデとコレカラとココカラ

          デザイナーのキムラダイゴです。 VEJの創業から居座り続けてはや幾年、これまでWEBデザインの変遷をインターネット黎明期から眺めてきました。 テーブルコーディングでのサイト制作から始まり、デザインツールとしてFireworksが一世を風靡したり、Flashを使ったインタラクティブなサイト構築がメインとなる時期が数年続いたり。スマートフォンの登場により、デザインするページが2倍になったような気がしたり。 そんなこんながありながら、WEBサイトの役割というものも、世の中の変化

          コレマデとコレカラとココカラ

          “それ以外”のお仕事もやるVEJ

          VEJ甲府のディレクター清水です。 Web制作に勤しんで、未経験からあっという間に8年が経ちました。(つまりもう未経験ではない) 今はWeb制作以外に文化沼というカルチャーショップ&スペースの運営をしながら、今年からは営業部というものを立ち上げていて、その一員としてもひっそり活動しています。 突然業務が増えたり変わったりと忙しい会社ではあるので、「新しいことやってみよう」みたいなノリはもうあまり怖くないのが特徴です。 そういえばこの前久々にテレビをみていたら、俳優の菅野

          “それ以外”のお仕事もやるVEJ

          体験の価値 イベントの魅力再発見

          こんにちはVEJの池田です。 5年くらい前までは地方イベントや祭りとか家族であっちこっち行ってたんですが、もう子どもたちも大きくなったので一緒に行ける機会も減りました。それでも近場のイベントや展示会に誘うとたまに乗ってきて案外一緒に行けたりするんですよね。同じものを一緒に観て食事しながら感想を話したり、帰りに散歩しながら、たわいもないことで盛り上がったりできると本当に最高です。先日も近場なら行くだろうということで、一緒にフェスも行ったことのあるGOMAさんの個展「GOMA ひ

          体験の価値 イベントの魅力再発見