見出し画像

子育てするなら都会一択な件

今流行りの地方移住・・・
コロナもあって、子育て中は田舎で、、、
と考える人が増えてるらしいですが、
個人的には子育てするなら都会一択です。

超ど田舎出身者として、
今住んでいる都会の素晴らしさを
ひしひしと感じております。

こちらのvoicy、うんうんぶんぶん頷きすぎて首が痛いです笑


たまたま昨日は夫婦揃って仕事だったため、
キッズラインのベビーシッターサービスを
利用しました。4歳の息子も1歳の娘も
どんどん動きが活発になり、
相手をするのも一苦労。特に息子は、
こちらが家事をながら相手をしようとすると、
自分と向き合ってくれていないのを感じて
癇癪を起こすことがよくあります。

来てくれた40代のベビーシッターさんは、
とにかく子供が大好き!
平日は保育士として働いていて、
土日は派遣でシッターをしているそう。
そんな方が1日相手をして下さったので、
私たち夫婦が仕事が終わってからも
息子はシッターさんと離れたくなくて
大泣きする始末、、、笑
楽しい一日を過ごすことができたようです。

少し話が逸れました。

理由①圧倒的に便利

至る所にあるコンビニ。
買い忘れなんて何のその。
我が家の第二の冷蔵庫として
活躍頂いています。

宅配サービスも迅速。
オムツ、おしり拭き、重い水など・・・
何でもかんでも、翌日、何なら当日中に届く。

宅配惣菜のサービスも良いなあ。


理由②子育てサポートの選択肢が多い

ベビーシッター、家事代行、
ファミリーサポートなど、
スタッフさんが多いです。

我が家は上記のサービスを利用して、
子育てがひと段落した40代〜60代の女性に
めっちゃ助けてもらっています。

特にファミリーサポートは趣味的な
ボランティアでやられている方が多く、
地域の情報交換もできて楽しいです。

地方に住んでいる友達によると、
サービスはあっても人がいない・・・
とのこと。

中でも東京都の補助はかなり手厚い。


理由③常に価値観がアップデートされている

30年前に子育てをしていた
親の影響を受けなくて済む。
不妊治療はかわいそう、
無痛分娩もかわいそう、
母乳神話、男尊女卑、、、

都会に出てしまえば正しい情報を
持った人に会える確率が高まる。
そもそもいろんな人がいるから
価値観がみんな違う。
特に自立した女性にとっては、
かなり居心地が良きかと。

核家族で子供のお世話自体は
大変になってるけれど、
夫婦二人で働いて、そのお金の使い道を
自分たちで決められることの大切さよ。

多少公園は狭いけれど、
その代わり電車に乗ってお出かけしたり、
博物館や美術館、都会ならではの
楽しみがあります。

これから子育てする方に伝えたい、
都会での子育て、楽しいよ!!!

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,942件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?