見出し画像

聖徳太子と法隆寺

日本で最も早く仏教が根付いた斑鳩里(いかるがのさと)と呼ばれる一帯。

法隆寺をはじめ、法起寺、法輪寺、中宮寺など飛鳥時代のお寺が点在。

いずれも 聖徳太子と、とてもゆかりの深いお寺。

画像1

法隆寺は聖徳太子が、607年に父・用明天皇のために建立したことが、始まりといわれてます。

聖徳太子は、叔母にあたる推古天皇の摂政として、政治手腕を発揮。

「冠位十二階」、「十七条憲法」など 聞き覚えありますよね?

遣隋使を送り、仏教をはじめ 大陸の文化を積極的に受け入れました。

法隆寺以外にも、大阪四天王寺など、各地に多数のお寺を建てたと伝わっています。

画像2

夢殿は現存する最古の八角円堂。

聖徳太子が亡くなり、一族も滅び 一帯は荒廃。

739年 その状況を悲しんだ高僧・行信律師(ぎょうしんりつし)が、その地に建設したのが夢殿でした。

聖徳太子の肖像と伝わる本尊の救世(くぜ)観音像が、祀られてます。

画像3

平安時代になると、法隆寺は聖徳太子が創建した西院と、夢殿がある東院が一つになります。

そして、聖徳太子の業績を描いた伝記や絵画により、聖徳太子は神格化。

聖徳太子自体が信仰の対象に。

天台宗開祖最澄は、自らを聖徳太子の生まれ変わりと言ったと伝わります。

空海や藤原道長も生まれ変わりと信じられてました。

聖徳太子への篤い信仰心が、法隆寺の永い繁栄を支える大きな要因でした。

画像4

1993年 日本で最初の世界遺産4件が登録されます。

「法隆寺地域の仏教建造物」はそのうちの一件。

因みに、1998年に登録された「古都奈良の文化財」とは別物。

最初 少し混乱したのは、私だけ?(≧▽≦)






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?