見出し画像

「俺に出会ってくれてありがとう」

職場の食堂には、色んな方がいらっしゃる。

企業の食堂なので、食堂の入ってるビルのどこかの会社の方なのだろうということしか分からないのだけど。

さて、食堂ヘビーユーザーだけど、いつもお弁当持参の方がいる。50代後半-60代すぎといったところの男性で、大抵同じ人と2人でいる。そして、話している内容(聞きたくないけど、私たちの休憩時間とかぶり、大きな声で何度も繰り返すので、話題から内容まで分かってしまう)は、いつも人生論。仕事論。「俺の通ってきた道は……」「俺が思うに……」「俺の場合は……」「俺の」「俺の」「俺の」……以下略。

こう言ってはなんだけど、自分語りが大好きな方のようだ(人のこと言えないけど)。

この間の話題は、「人生後半になって、夫婦仲をいい方向で保ちながら生活し、そして老いていくには」。

まずその方曰く、「俺に出会ってくれてありがとう」は、殺し文句なんだそうだ。究極のスペシャルワード。無敵なんだそうだ。

知ったことか、このやろう!
と私はこっそり思った。

その言葉で感謝も示せるし、これから先も一緒に生きていこうという気に相手(奥さん)も強制的になる、らしい。苦楽を共にしてきた身として、今までありがとう、これからもよろしく……。

そういう打算で言う言葉か!!

「俺に出会ってくれてありがとう」。

そんな普段から理屈っぼくて、狸親父(失礼)の言う言葉が、本当に奥さんに届くのかな。。。

そんな心配は余計なお世話だとして、更にお話を(こっそり)伺っていると、「これを言ったら、ぐうの音も出ないさ。俺と出会ったのは、お前さん(奥さん)であって、別れずに今までいたのも、お前さんの自由意思なんだし。俺はただ感謝してるだけ!」

クソ親父(失礼)か!

もうー、やだ!

この人の話聞きたくない。色々幻滅する。

その方は「わはは! どうだ、俺の持論は!」と笑うタイプではなく、ネチネチタイプ。ネチネチと、思うところや、持論を相手が「うん」と言うまで繰り返す。

相手の人は「へえ」とか、「はあ」とか返事をする。時にはお追従笑いなのか、一緒に笑ったりする。

お疲れ様だなぁ。

しかし、「俺に出会ってくれてありがとう」が、殺し文句だなんて、全く失礼しちゃう!

どんだけ上から目線やの!

というか、この方のおうちは家庭危機に違いないと、私は想像力たくましくする。

実際に「俺に出会ってくれてありがとう」って言ったことがあるのかどうかと考える。たぶん、言ってみて、奥さんが不満顔ながら、反対意見を何も言わなかったので、成功体験として、悦にいって語っているのではないか。

寒。

いつもお持ちのお弁当は、誰が作っているんだろう。

自分で作っていたらすごいけど、どうかなあ。。。爪楊枝で歯をせせりながら、夫婦論として、「俺に出会ってくれてありがとう」論をぶち上げるお方。

奥さんに妙な忖度をさせる前に、条件なしの「ありがとう」を言った方が、感じがいいと思います。。。

言わないけどね!

【今日の英作文】
「あの人が何を言おうとしたのか、分からないときは、直接聞くよりいい方法はないです。」
"When I didn't understand what he tried to get at, there's no good way without asking him in person.''

#日々 #日記 #文章 #エッセイ #毎日note   #毎日更新 #アウトプット英作文 #おじさんの戯言 #俺に出会ってくれてありがとう #忖度 #聞きました #上から目線 #聞かなきゃ良かった #人生論 #持論 #ネチネチ派

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?