宇佐江みつこ

朝日新聞夕刊にてコラム連載中(毎月最終火曜)→『アートの伴走者』/名古屋在住の漫画家・イラストレーター、ふだんは美術館監視係。noteでは毎週月曜に記事を配信!本屋さんの「う」の棚に入るのが夢です。『ミュージアムの女』は→https://twitter.com/gifukenbi

宇佐江みつこ

朝日新聞夕刊にてコラム連載中(毎月最終火曜)→『アートの伴走者』/名古屋在住の漫画家・イラストレーター、ふだんは美術館監視係。noteでは毎週月曜に記事を配信!本屋さんの「う」の棚に入るのが夢です。『ミュージアムの女』は→https://twitter.com/gifukenbi

    マガジン

    • 美大時代の日記帳

      大学の頃、金沢に住んでいた。たいしたドラマも起きない一人暮らしの日々を詳細に綴った日記をひもとく。

    • よみきり話

      思いつくまま気の向くままに書いたいろいろエッセイ。ときどき、ご挨拶や謎インタビューなども紛れ込みます。

    • ArtとTalk

      美術のプロではないけれど、美術部→美大→監視係。ずっとアートのそばで過ごしてきた私のゆるりなトークです。毎回おやつ画付。

    • 出版・イベント・メディア実績

      今までの出版・イベント・メディア実績です。

    • 描き下ろし漫画

      ココでしか読めない描き下ろし漫画集。『ミュージアムの女』誕生秘話『先生とわたし』/猫ネタ満載『ネコの毛4コマ』/4コマ漫画『接客業のまみこ』は不定期ですが連載中!

    最近の記事

    • 固定された記事

    おすすめ記事まとめ

    宇佐江みつこnoteへようこそ! 過去の記事からビュー数の多かったものや、個人的に気に入っているお話などのおすすめをまとめました。 あなたの好きな記事が見つかれば嬉しいです。 漫画 イラスト 美術館&アートのお話 猫の話 旅&さんぽの話 パリ旅行記 ネコ似顔絵会 その他(ビュー数多め&お気に入り) * * * 宇佐江みつこnoteは毎週月曜更新です。 気に入ったジャンルが見つかったら、トップページの「マガジン」にまとめてありますので、ぜひご覧になって

      • 最終回専用テープー美大時代の日記帳⑬ー

        2000年代。まだ新幹線が開通する前だった石川県金沢市で、美大に通いながら、たいしたドラマも起きない一人暮らしの日々を細かく綴った『美大時代の日記帳』。 第13回は、美大生1年目ラストの日記。 プライバシー配慮のため、登場する人物・建物名や時期等は一部脚色しておりますことをご了承ください。 それでは、開きます。 * 他人の合格発表久しぶりに怖い夢を見た。ハッと目が覚めると時計は午前4時20分。不吉…。昨夜、幸せな妄想(ショッピング)をしながら目を閉じてしまったから嫌な

        • 職業病デビュー。

          突然だが、首が今、すっっっごく痛い。 動かすどころか自分の頭の重さすら耐え難い。冬物マフラーをひっぱりだしてぐるぐると首に巻き、即席コルセットにしてやり過ごしている。 思い当たる節は多々ある。先日引っ越しをしたのだけれど、ワケあって業者さんではなく自分で結構な量の重たい段ボール(主に書籍)を持って階段を上がり下がり、何度も繰り返した。 翌朝、心配だった腰も腕も痛くなくて安心したが、もしかしてあの時の疲労が今になって首に到達したのかも……年を重ねると筋肉痛は遅れて来るってい

          • 「その絵の前に、立ってみる」ことの重要性。/展覧会『岡本太郎』感想ーArtとTalk㉕ー

            皆さまこんにちは、宇佐江です。 今回は、先日鑑賞した「展覧会 岡本太郎」(愛知県美術館)の感想をお話したいと思います。 久しぶりのArtとTalkなので始めにお伝えしますが、私のnoteに書かれた内容は勤務先やその他施設とは一切関係なく、宇佐江みつこ個人の意見や感想です。 その点をご理解の上、先の文章もよろしければお付き合いください。 それでは参りましょう~! 岡本太郎、はじめまして。愛知県美術館で3月14日(火)まで開催中の「展覧会 岡本太郎」。大阪、東京と巡回した大

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 美大時代の日記帳
            宇佐江みつこ
          • よみきり話
            宇佐江みつこ
          • ArtとTalk
            宇佐江みつこ
          • 出版・イベント・メディア実績
            宇佐江みつこ
          • 描き下ろし漫画
            宇佐江みつこ
          • 宇佐江みつこ・おやつ画集【随時更新】
            宇佐江みつこ

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            ※追記あり【最終にゃんこ投入】原画展3月12日まで@岐阜

            皆さんこんにちは、宇佐江です。 岐阜県美術館内ミュージアムショップで開催中の『猫とおやつ』原画販売展も、いよいよ残り2週間となりました。 ここで最後の追加作品です。 はい、ドン! ↓ ※(3月5日追記)こちらの作品は持ち帰り希望のお客様へ販売させていただいたため、現在、SHOPでの展示はしておりません。ご了承ください。 こちら、額に一目惚れしてやっと手に入れた個人的にもチャレンジングな1枚です。 うさぎ年の今年に描くしかない! と意気込んで制作致しました。うさぎの被り物

            【連載中】2月28日(火)に第2回!朝日新聞コラム※夕刊です※

            皆さまこんにちは、宇佐江です。 通常回に続き2本目投稿失礼します。 先月から始まった私の担当コラム、『アートの伴走者』第2回が2月28日(火)に朝日新聞夕刊にて掲載される予定です! 1ヶ月が早かったような長かったような…。 前回は監視係のお仕事の基本についてでしたが、今回はちょっとだけ具体的な業務の話になっています。 * いつものSNS連載だと4コマだけですが、今回のコラムでは短い文章と漫画がセットになっているので、「美術館の魅力をより丁寧に伝えられたらいいなあ」と

            (4コマ漫画)『接客業のまみこ』29,30

            この4コマは接客業として働くふつうの女、まみこ(33歳)を通してつづる日常の漫画である。 29.口ぐせ 30.おとなの階段(つづく) * * * 今週もお読みいただきありがとうございました。社会で生きていくために必要なおとなの階段。あと何段あるのか、知りたいような知りたくないような…。(※ちなみに、まみこさんの最後の台詞が意味不明な方はH2О『想い出がいっぱい』を検索してみてください~名曲~。 ◆次回予告◆ 『ArtとTalk㉕』最近行った美術館の話が爆発(の、予定

            第2弾!妄想孤独インタビュー【宇佐江、おやつ画について語る。】

            ──ずばり、「おやつ画」とはなんでしょう。 宇佐江:はい。「おやつ画」というのは、私が勝手に言っている造語で、まんまですが、おやつの絵という意味です。 昔から食い意地が張っているので絵本でも食べもののシーンばかり覚えていたりして、自分でもいつのまにか食べものを描いてました。 ──「食べもの画」ではなく、「おやつ画」なんですね。 宇佐江:そうですね。「おやつ」ってなんか、幸せの象徴だと思っていて。そういう「ちょっとした幸せ」が、絵としてお部屋に存在していたらいいなあと思っ

            恐怖のずぶ濡れ合評会ー美大時代の日記帳⑫ー

            まだ新幹線が開通する前、駅に自動改札すらなかった頃の地方観光都市・金沢。その小さな街の美大に通いながら、たいしたドラマも起きない一人暮らしの日々を細かく綴った『美大時代の日記帳』第12回。 プライバシー配慮のため、登場する人物・建物名や時期等は一部脚色しておりますことをご了承ください。 それでは、開きます。 * ネバーエンディング裸婦ストーリー 来週の合評に出す絵を描くためしぶしぶ部屋をアトリエモードに変換。こたつを片し、畳には母の仕事場から貰った大判クラフト紙を敷き、

            思い出の答えあわせ旅2008→2023金沢ー美大日記特別編ー

            かつて通っていた美大のキャンパスがこのたび移転するということで、懐かしい旧校舎を見納めに、久しぶりに金沢の街へ帰った。 (今回は『美大時代の日記帳』特別編としてお送りします。) * 「長い……」 名古屋と金沢を結ぶ特急しらさぎ号。学生時代、幾度となく利用した懐かしさにも勝るほど、久しぶりに乗った感想はそれだった。名古屋から東京まで新幹線で1時間半というのに慣れてしまうと、しらさぎの3時間弱という乗車時間はとても長く感じる。トンネルが続くゾーンに入ったので、少し目を閉じ

            いよいよ今週末で終了!!原画販売展『猫とおやつ』3月12日(日)まで。

            皆さんこんにちは、宇佐江です。 昨年末から岐阜県美術館内ミュージアムショップ『ナンヤローネSHOP』にて開催中の原画展。 2月1日より、作品を一部展示替えしました。 おやつ画の前期展示分は、ご好評につき完売しております。皆様ありがとうございました! 後期作品の紹介現在出品中はこちらの4点です。(拡大画像あり) もしかしたら、さらに後日ねこのミニ画が入るかもしれません。 (※3月5日追記:ねこのミニ画を入れましたが、持ち帰り希望の方に販売させていただいたため、現在の展示は以

            【月1連載】朝日新聞1/31夕刊よりコラムが始まります!

            皆さまこんにちは、宇佐江です。 通常回に続き、本日2本目の記事で失礼します。 な、なんと!! 2023年1月31日(火)より、朝日新聞の夕刊にて月に1回、私のコラムが連載されることになりました!!!!! (※九州を除く全国の朝日新聞夕刊に掲載) タイトルは『アートの伴走者』。 美術関係のちょっと変わったお仕事をしている人が毎回担当しているコラムです。昨年4月~8月がオークションのクリスティーズ・ジャパン社長、山口桂さん。9月~12月が絵画保存修復家の岩井希久子さんに続い

            ひとりで美術館ハシゴ旅/1.三重県ーArtとTalk㉔ー

            皆さんこんにちは、宇佐江です。 今回は新企画! 1つの都道府県に的を絞り、美術館を複数めぐる「ひとりで美術館ハシゴ旅」第1弾をお送りします!! 実は「美術館が多い国ランキング」1位アメリカ、2位ドイツに続いて第3位が日本ってご存知でしたか?以前お世話になった『小峠英二のなんて美だ!』(東京MX)で紹介されて私も初めて知ったのですが…、 「そんな国に生まれたなら、もっと沢山美術館に行きたい!!!」 と、このような旅を考えつきました。 * これまでも、東京では美術館ハシ

            理想のかばんを求めて

            ある朝、通勤かばんが壊れた。 最寄り駅へ小走りする途中、「あっ」と思う間もなくショルダーバッグの持ち手が外れ、肩からずり落ちそうになるのをとっさに腕で抱え直し、セカンドバッグの要領でそのまま走り続けた。その後、持っていたエコバッグに壊れたかばんを丸ごと入れて何食わぬ顔で出勤した。 壊れた原因は明白で、荷物の入れすぎである。重さに耐えかねてバッグの持ち手が取れたのだ。1ヶ月程前、「ブチッ」という嫌な音を聞いて本体と持ち手の接合部分の糸が取れかかっているのを発見した私は、そこを

            (4コマ漫画)『接客業のまみこ』27,28

            この4コマは接客業として働くふつうの女、まみこ(33歳)を通してつづる日常の漫画である。 27.もぎり 28.百戦錬磨(つづく) * * * 今週もお読みいただきありがとうございました。コンサートホールでバイトしていた時、いましたねえ、もぎりの達人が数名。憧れる~。ちなみに私は苦手な方で、ある公演で私の列だけ進みが遅かったらしく(必死すぎて自分じゃわからない)、見かねたチーフに無言で腕をつかまれそのままホール案内ポジションへと引きずられていった苦い過去があります…。

            【最新号出ました!】ポットラック新聞Vol.17

            皆さまこんにちは、宇佐江です。 月曜2本目の投稿です。 私の4コマ漫画を掲載いただいている、ポットラック新聞の最新号が出ました! 今回は、地元の方のふせん情報を頼りに港まちを散策編。4コマ目に登場いただいた港キリンさんは、残念ながらこのたび閉店になってしまったそうで、キリン丼は食べ納めになってしまいました。 漫画の絵で、ご賞味ください。 こちらで読めます。 宇佐江の漫画は最後のページの右上です~。↓ https://www.minnatomachi.jp/potluck