見出し画像

アメリカでの外国人いじめ&私達が英語を学ぶ理由。

アメリカの大学に通っているときに、日本の友達から「外国人ということが理由でいじめられることってあるの?」と聞かれたことがあります。

私自身は経験したことがありませんが、先日同じアジア系の友達が悲しい過去の話をしてくれたので、今日はそのことについて書きます。

明るく友達思いな友達

大学で出会った彼女は17歳の時にタイから難民として

家族でアメリカに引っ越してきたのだそう。

いつも明るく、周りを見て行動ができる気配り上手で、

元気がない子を見つけては「今日元気ないね。どうしたの?」なんて

声をかけている姿を見かけたこともあります。

アメリカ人の友達がいない

そんな彼女が私にふと「私、アメリカ人の友達がいないんだよね。」と言ってきました。

彼女は誰とでも仲良くなれそうなタイプなので

そんな彼女にアメリカ人の友達が一人もいないと聞き、少し驚きました。

そして彼女はその理由について話し始めました。

「アメリカに来てすぐ、沢山のアメリカ人に

英語が話せないことを理由にいじめられた経験がある。

それが今でもトラウマになっている。」とのこと。

引っ越してきてからの苦悩

更に彼女は続けました。

「私がアメリカに引っ越してきたとき、

自分は全く英語が話せなかった。

アメリカにも来たくて引っ越してきたわけじゃないし、

準備もせずに突然アメリカへ連れてこられて

言葉の通じない学校に通う以外の選択肢なんてなかった。」

今では流暢に英語を話す彼女からは想像しがたい理由でした。

英語学習ができる幸せ

彼女の話を聞いて私は考えました。

私がアメリカに来たのは100%自分の意志で、

有り難いことに渡米前に英語学習を含めた

渡米準備をする為の金銭的余裕環境にも恵まれていました。

大学在学中には半年間イギリスに留学をしていたので

英語圏で生活をすることへの不安も殆どありませんでした。

そんな私ですら、実際にアメリカに住み始めると

毎日自分の英語力の無さに撃沈し、

言いたいことが言えないもどかしさ

泣きそうになることが何度もありました。

その日々を思い出すと、英語もわからずに

アメリカにやって来た彼女の苦悩は測り知れません。

実際に起きた学校でのいじめ

彼女がアメリカの学校で最初に取ったクラスは

ESLという英語を第二国語として話す学生への英語クラスと

陶芸のクラスだったそうです。

ESLでは同じ外国人クラスメート達と共に英語を学びますが、

陶芸のクラスはアメリカ人に混じって受講したそうです。

その陶芸のクラスで、先生の質問の意味が分からなかったり、

どう答えていいのか分からない彼女を

みんなで笑い者にしたり、

彼女の間違った英文法や訛りの強い発音

馬鹿にする発言が飛び交ったそうです。

英語って誰かが話していることを聞き取るよりも

実際に話すことのほうが難しいんですよね。

私もアメリカに引っ越して来た当初は

日本語で考えて→英語に訳すという作業を行っていたので、

余計に考える時間が必要だったのを覚えています。

悔しさをバネに勉強

それから、彼女は悔しい気持ちをバネに

YouTube等の無料媒体を使って必死に英語を勉強したそうです。

私なら心が折れて学校なんか辞めたいと、

どうにかして学校に行かなくて済む方法を探したかもしれません。

ナイジェリア人友達のいじめ経験

過去に、別の友達からも英語が話せないせいで

いじめに遭った話を聞いたことがあります。

その子はナイジェリアから難民としてアメリカへやってきた子で、

今ではモデルとして活躍していて、友達も多いのですが

アメリカに来た当初はやはり英語が話せずにいじめられたそうです。

彼女は夏休みの間に英語を猛勉強し、

休み明けにクラスのいじめっこに対して

ガツンと英語で言い返してやったそうです。

すると、いじめっこは「なんだ、こいつ英語喋れるんじゃん。」

と面白くなさそうな顔をして去っていったそうです。

それ以来いじめはなくなったと友達は言っていました。

それぞれの、英語を勉強する理由。 

私も含めた大体の日本人が英語を勉強する理由といえば

・仕事に活かせるから

・海外旅行で役に立つから

・好きな映画を字幕無しで見たいから

・国際交流に興味があるから

など、自らの意志で英語を学び始める人が多いですよね。

もちろん、親から無理やり学ばされたなんて人もいるとは思いますが。

それに比べて、英語が話せないといじめられるから、と

いじめのない日々を求めて必死に英語勉強した子達がいるなんて

これまで考えたこともありませんでした

私が英語学習に興味を持った理由は上にも書いた、

字幕なしで洋画が見たいからという理由でした。

今では英語を勉強して本当に良かったなと思います。

自分とは境遇の違う人達について知ることで

学んだり、考えさせられることって沢山ありますよね。

また興味深い話があれば記事にしたいと思います。

それでは最後までお読みいただき、有難うございました♡


いただいたサポートは、素敵な記事を書くための体験費用として使わせていただきます♡