理学療法士国家試験対策BLOG

みなさん初めまして! 理学療法士兼講師のURUです!! 学生時代全国模試全国3位を2回…

理学療法士国家試験対策BLOG

みなさん初めまして! 理学療法士兼講師のURUです!! 学生時代全国模試全国3位を2回もとった私が国家試験のポイントを話していきます。 得点を上げたい人は必見です! YouTubeに国家試験情報をあげているので確認ください! 第60回合格に向けてがんばりましょう😆

最近の記事

第59回理学療法士国家試験AM8問目

59-a8 イラストのようにDanielsらの徒手筋力テストを実施した。正しいのはどれか。では解説にいきましょう!解答ズドン↓ ①骨盤を後傾させるのは 大腿四頭筋!その他は中間位で行いましょう!! ②縫工筋の場合は屈曲外転外旋位で行います! ⑤大腿筋膜張筋の代償であれば  股関節屈曲外転内旋してきます! ということで答えは4番!! これは取り問題です!

    • 第59回理学療法士国家試験AM7問目

      59ーA7 関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準1995年)に従って図のように肩関節の可動域を測定する。正しいのはどれか。正解は5番ですね では解説にいきましょう。 ①肩甲骨の動きが制限されるため、背臥位では測定しない! と思っていましたが、なんと 2022年4月改定では 背臥位でも測定可となっていました!😓この問題は1995年版であるため❌になります!※来年度受験生は気をつけましょう! ②運動方向は外転ですね。③基本軸は肩峰を通る

      • 第59回理学療法士国家試験AM6問目

        59aー6 図のように検者が脛骨内縁をこすりおろす検査を実施した。該当する病的反射はどれか。答えは5番です。 下記画像を見ながら解説へ行きましょう! ①バビンスキー反射  病的反射で最も代表的な反射  方法 足底外側から母趾にかけて強くこする  判定 母趾がゆっくりと背屈 他の4指が開く(開扇現象)あれば陽性②チャドック反射  外果の下方から足先に向けてこする③ゴンダ反射  4趾を強く底屈させる④ゴルドン反射  ふくらはぎを強くつまむ⑤オッペンハイマー反射  脛骨内側縁を

        • 第59回理学療法士国家試験AM5問目

          59-a4 73歳の男性。身長170cm、体重55kg。糖尿病でインスリン治療導入中。運動強度の決定のため自転車エルゴメーターを用いて、1分間に20Watts増加させるランプ負荷法で心肺運動負荷試験を行った。二酸化炭素排出量および酸素摂取量の変化のグラフを下に示す。指導すべき適切な運動強度はどれか。ただし、1METの酸素摂取量は3.5mL/min/kgとする。答えは4番 6Mets 解説にいきましょう! 心配運動負荷試験(CPX)を行い、ATポイントを求めよという問題ですね

        第59回理学療法士国家試験AM8問目

          第59回理学療法士国家試験AM4問目

          50-a4 50歳の女性。2日前に階段を下りた際に膝を捻った。その直後から左膝の痛みが続いているため受診した。左膝内側および膝窩部に痛みがあり、McMurrayテスト陽性であった。エックス線写真では明らかな異常所見を認めない。次に確認すべき検査はどれか。 答え 3番 では解説にいきましょう! マックマレーテストが陽性ということは 半月板損傷ですよねそもそも半月板とは軟骨ですよね、 軟骨はレントゲン写真に写るのでしょうか。 下記画像を見てください。ズドン!!! 小児の

          第59回理学療法士国家試験AM4問目

          第59回理学療法士国家試験AM3問目

          59-a3 65歳の男性。入浴中、軽度の意識障害および左片麻痺が突然出現したため救急車で搬送された。救急外来到着時の頭部単純CTを下に示す。考えられるのはどれか。 答えは5番ですね。 解説 まずCTで白く映っているのは、 出血!!これは確実にしておいてください。 基本的には 出血:CT 脳梗塞:MRIでみます! CTで白いところは出血 MRIで白いところは梗塞これを知っていれば③は消せますよね。 あとは脳画像を見慣れていきましょう😆 ①慢性硬膜下血腫 三日月様血

          第59回理学療法士国家試験AM3問目

          第59回理学療法士国家試験AM2問目

          59-a2 84歳の男性。心疾患の既往はない。転倒して右大腿骨近位部骨折を受傷し、緊急で骨接合術を受けた。翌日離床を目的に理学療法が処方されたが、右下腿の腫脹と圧痛を訴えている。最も優先的に確認すべき血液 検査項目はどれか。 正解は② dダイマー ①BNPは心不全マーカーですね。  BNPは心臓から出るホルモンです。  心臓への血流量が増える🟰前負荷が増えると分泌が増える  「おしっこを出せ」とBNPが命令するのですね。 なので、心不全で心臓への血流が増えると  BNP

          第59回理学療法士国家試験AM2問目

          第59回理学療法士国家試験AM1問目

          30歳の女性。バトミントンの選手である。前十字靱帯損傷を予防するための指導で最も適切なのはどれか。答え 5番 この問題は3と5で迷う、難しいです! では1番から解説していきましょう。 ①後方重心は脛骨の前方すべりを助長します。  左が正常で右が後方重心です。  後方重心は脛骨が前方に滑ります。 ②体幹の深層筋をトレーニングで⭕️です! インナーマッスルの強さは再受傷率を下げると言われています。 ③これは割れた選択肢ですね。 まずは協調性の定義を見てみましょう。 複数

          第59回理学療法士国家試験AM1問目

          頭部外傷

          こんばんは!今日もすてきな1日でしたね! お疲れ様でした🤗 さて今日は 頭部外傷の話頭部外傷で知っておかなければならないのは 前頭葉機能障害です!頭部外傷で前頭葉機能の問題が出ることが多々あります。 私たちヒトは、前を向いて歩くので、前頭葉をぶつけるのが多いからと考察しております。 さてさて、前頭葉機能障害です!ズドン↓ この中で1番大事なのが ①「脱抑制」前頭葉といえば「抑制」です。 この抑制ができないので「脱抑制」 前頭葉の抑制はいつ働いているのか。身近な

          体温調節のお話し

          今日も暑いですが、すてきな1日になりますように。 さぁ、暑すぎて頭があまりまわっておりませんが、本題に入りましょう!! 私たちは暑いところでも、寒いところでも 生活することができますよね。 それはなぜでしょう。 そうです! 私たちの体には 体温を一定に維持する働きがあるのです!どのように調節されているのか、 まず体温調節の中枢は 視床下部です。ここにセットポイントいうものがあり、 常に36℃代を維持しましょうと働いてくれます。 この視床下部の二大作用がありま

          あなたが多いのは遅筋?それとも速筋?

          おはようございます。今日もすてきな1日にしましょう😆 今日は遅筋と速筋の話。 遅筋と速筋って何?って人は、超簡単に言うと 遅筋は、持久性に長けるが、瞬発力はない 速筋は、瞬発力に長けるが、持久性がない↑これが、結論です。このポイントは押さえておいてください。 では、私たちの遅筋と速筋の比率はこのようになっております。↓ズドン スポーツをしていない人は50:50くらい 瞬発力が必要とするスポーツをしていると速筋繊維が多くなり マラソン選手などは遅筋線維が多くなるみたいで

          あなたが多いのは遅筋?それとも速筋?

          運動学 立位姿勢

          おはようございます。こんにちは。こんばんは。 今日もすてきな1日にしましょう🤗 今日は立位姿勢についてお話しします。 電車とかで立位姿勢ってついつい見ちゃいますよね。 理学療法士あるある? そこで私たちが見ている視点を お話ししましょう! それはこれです!↓ズドン このランドマークを見ております! このランドマークを重心線が通ると言われております。 まずはこの5つ覚えてください!覚えましたか?覚えれましたね。 では次のステップにいきましょう🤗 この重心線が関節の前

          筋の疲労ってなんや

          こんばんは。フットサルをして、足がパンパンです。 現役の頃にはもう戻れないですね、、、 さて今日は運動生理学 筋の疲労について話しますよ! みなさん思いませんか? この足の疲労感っていったい何? 足の中どうなってんの? 生理学好きは、すぐに言語化したくなりますよねー、 しかし、この医療が進んだいまも、 原因ははっきりとわかっていないみたいです! (これだ!ってものがあれば教えてください。) それではどのような因子が関係しているかみてみましょう! 下記にまとめまし

          神経支配の覚え方?!?

          おはようございます。今日もステキな1日に! 最近「ステキ」という言葉にハマっています。大人っぽく褒めることができるなと思っております🤗 本日はみんな苦手な 神経支配もしかして、筋肉一つ一つ覚えないといけないと思っていませんか? 上の考えでは 効率が悪い!!では、どのように覚えていくか! それは身体の部位である程度筋肉の支配は決まっています!!以下の画像をみてください。 この画像のように、 ○上腕の前面ー筋皮神経 ○前腕の前面ーほぼ正中神経 ○上腕前腕の後面ー橈骨神経

          神経支配の覚え方?!?

          運動生理学 循環応答

          みなさんこんにちは。今日は曇りですが、張り切っていきましょう🤗 今日は運動による循環応答のはなし。 国家試験ポイント 運動時 脳血流量は一定です。これがポイントになります。 上の画像をみてください。 脳の血流は一定なのがわかりますよね! 運動時は 骨格筋と皮膚への血流量が増えます! 運動時の1分間の心拍終了はだいたい25リットル 骨格筋への血流は 20リットルにもなるんですね!!すごい! 骨格筋に血流が増えるってことは、 他の組織は少なくなってるということです

          自己紹介

          こんばんは。みなさま勉強お疲れ様です。  このブログを訪れていただき、ありがとうございます。私は、理学療法士として活動しているURUです。このブログでは、理学療法士を目指す皆さんに向けて、国家試験対策や日々の学び、現場での経験などをシェアしていきます。まずは、私の自己紹介から始めさせていただきます。 〈私の経歴〉 高校生までプロを目指してサッカーに没頭 怪我で理学療法士にリハビリを受ける 某大学で理学療法士免許取得 某法人で急性期、外来、回復期、療養病棟を担当。 併せて、某