理学療法士国家試験対策

こんにちは!! 理学療法士のURU chan です!! 学生時代医歯薬模試全国3位をと…

理学療法士国家試験対策

こんにちは!! 理学療法士のURU chan です!! 学生時代医歯薬模試全国3位をとった私が国家試験のポイントを話していきます。 生理学中心に色んな範囲を話していくのでよろしくお願いします。 YouTubeもやっているので、ぜひ見てください!

最近の記事

  • 固定された記事

URUchanの理学療法士国家試験対策

皆さんこんにちは! ぜひ僕のYouTubeに遊びにきてください😬 https://www.youtube.com/channel/UCHJSb-cPxBVd5YSRaBbA3qg

    • 再生

      排泄機能 問題と一緒に

      <国家試験ポイント> 排尿機能は二つに分かれる 畜尿と排尿 ・畜尿は交感神経 ・排尿は副交感神経 ※交感神経は活動時に興奮する  → 活動時に排尿しないように蓄尿する 畜尿は排尿筋弛緩し内尿道括約筋収縮 排尿は排尿筋収縮し内尿道括約筋弛緩する 自律神経支配である排尿筋と内尿道括約筋は平滑筋である 随意的に我慢する機能もある それは外尿道括約筋によるもの → 外尿道括約筋は自己にて、随意的に収縮弛緩ができる   だから我慢ができる 随意的に動かせるので横紋筋に分類される ※排尿中枢は仙髄2~4  この中枢は大脳皮質から制御されている

      • 再生

        止血過程と内科学をつなげる

        <国家試験ポイント> 一次止血は血小板での止血 血小板はコラーゲンでできた血管壁と付着し止血する そのコラーゲン線維の壁を作っているのはビタミンC ビタミンC欠乏すると血を止めれない 止血時間の延長 その病気を壊血病 二次止血は血液凝固因子での止血 血液凝固因子が少ない病気を血友病 血友病は止血できるが止血後を強くできない 易出血性となりやすい 血友病患者様は関節内血種お繰り返しTKAになりやすい

        • 再生

          栄養素の回収方法

          <国家試験ポイント> 栄養素は空腸で吸収される その後は? 上腸間膜静脈となり門脈を経て肝臓へ行く 肝臓では栄養素の貯蔵を行っている ※門脈に入るのは  上腸間膜静脈  下腸間膜静脈  胃静脈  脾静脈

        • 固定された記事

        URUchanの理学療法士国家試験対策

          再生

          消化酵素

          <国家試験ポイント> 三大栄養素 糖・蛋白・脂質 糖 アミラーゼと〇〇―ゼで分解 場所:唾液、膵液、腸液 蛋白 ペプシンとプつくやつ 場所:胃と腸液 脂質 胆汁とリパーゼ 場所:膵液、腸液 ※胆汁は消化酵素でないので注意 分解されると 糖   グルコース 蛋白  アミノ酸 脂質  トリグリセリド、脂肪酸 分解されると基本的には空腸で吸収される

          再生

          嚥下の過程

          <国家試験ポイント> ①口腔期:咀嚼 ②咽頭気:嚥下  1.軟口蓋の挙上  2.舌で咽頭口腔間を閉鎖  3.喉頭蓋の後方へ傾斜(喉頭が挙上) ③食道期:蠕動運動  輪状咽頭筋の弛緩で食塊を入れる  その後収縮する(基本的には輪状咽頭筋は収縮)

          再生

          止血のしくみ

          <国家試験ポイント> 一次止血:血小板のはたらき 止血 二次止血:血小板で止めた血を凝固因子で固める 線溶:プラスミンで血栓を溶かす →溶かした残骸にd-ダイマーが出現する D-ダイマー高値 = 血栓が多いとのこと

          再生

          ホルモン

          《国家試験ポイント》 ホルモンの中枢は視床下部 視床下部 ~放出ホルモン 下垂体  ~刺激ホルモン と名前がつく。 下垂体前葉の覚え方 七福神、前に成長向上してプロになる 副腎皮質刺激ホルモン 成長ホルモン 性腺刺激ホルモン(ゴナドトロピン) 甲状腺刺激ホルモン プロラクチン 性腺刺激ホルモンは エストロゲンとプロラクチンにわかれる 副腎皮質刺激ホルモンは コルチゾール アルドステロン 性ホルモン の三つにわかれる。 ※コルチゾール=ステロイド=糖質コルチコイド ※アルドステロン=電解質コルチコイド 名前は違うけどおなじなので注意!!

          再生

          アレルギー3型4型

          《国家試験ポイント》 3型は免疫複合体型 抗体抗原を複合体といいます。 これが組織に沈着し炎症がおきる 1型2型3型はB細胞が中心 → 液性免疫という 4型は遅延型 マクロファージがT細胞に抗原提示してからの反応なので遅い。 T細胞からのサイトカインが過剰分泌 4型はT細胞が中心 → 体性免疫という

          再生
          再生

          アレルギー1型と2型

          《国家試験ポイント》 1型は即時型アレルギー 抗体を出しすぎることで、その抗体が 肥満細胞に付着する するとヒスタミンがたくさん放出 ヒスタミンが血管透過性をあげ血流を漏出させる。 疾患 蕁麻疹、花粉、食物アレルギー 2型は細胞損傷型 抗体がいい細胞に付着 それを悪い細胞と勘違いし貪食される。 疾患 重症筋無力症、溶血性貧血

          アレルギー1型と2型

          再生
          再生

          器官の高さ

          《国家試験ポイント》 気管と喉頭の分かれ目をC6 気管の分岐をTh4 横隔膜をTh10 です。 6+4=10で覚えましょう! 横隔膜のしたは胃です。 胃の噴門はTh11,幽門はL1 いーーーーー。で覚えましょう。

          再生

          頸動脈小体

          《国家試験ポイント》 頸動脈小体、大動脈小体はなにをしているか。 呼吸の調節!!! 血液中の酸素濃度、二酸化炭素濃度を感知し呼吸を促通するか、抑制しています。 頸動脈小体 舌咽神経が求心路となり 中枢(延髄)に情報をおくる。 遠心路は呼吸筋支配の神経 大動脈小体 迷走神経が求心路となり 中枢(延髄)に情報をおくる。 遠心路は変わらず呼吸筋支配の神経 ※求心路が変わるので注意!

          再生

          心臓の解剖

          《国家試験ポイント》 心臓は四つの部屋にわかれる 右房、右室、左房、左室 弁も四つあります。 僧帽弁のみ2尖弁 右心房には洞房結節、房室結節      冠状静脈洞が開口する 卵円かは心房中隔にある

          再生

          血圧の定義

          《国家試験ポイント》 血圧の定義 末梢血管抵抗×心拍出量 心拍出量は 一回拍出量×心拍数 一回拍出量は静脈還流量に依存 (=フランクスターリングの法則) 血圧を下げるためには 平滑筋をゆるめる 静脈還流量をへらす 心拍数をへらす

          再生

          代謝の流れ

          《国家試験ポイント》 どうや酸素を取り入れ 二酸化炭素を排出しているか 確認しましょう!! 外呼吸と内呼吸 外呼吸:肺胞とのガス交換 内呼吸:細胞とのガス交換

          再生

          リンパ組織について

          《国家試験ポイント》 リンパ器官は一次性と二次性がある 一次性は免疫細胞を作っているところ = 骨髄と胸腺 骨髄は血を作ってる。血球とかも。 胸腺はTリンパ球を成熟させているとこ。 二次性は闘技場 = リンパ節、扁桃腺、脾臓、パイエル板 上で作った細胞(T.B)が待ち伏せし菌を倒すとこ なので菌が入るとリンパ節は腫れ、扁桃腺も腫れる。

          再生