見出し画像

URLをサムネイル管理するWebサービスってないの?【無料・高機能】【URL サムネイル Web サービス 】


画像1


「URLを探さない日はない」

そう思う人には良い記事になるかも知れません。


-------------------------------------------------------------------------
この記事は、
URL-Wiki (http://url-wiki.com)を紹介するレビュー記事です。

この記事は、👆のサイトを制作している「Maf(まふ)」が書いています。
-------------------------------------------------------------------------



私は仕事柄、様々な「URL」を時には大量に調べる必要があります。ただ、調べていくと「どんどんブクマしたいURLが増えてくる」んです。



ブラウザのブックマークももちろん使ってはいますが、大量のURLを目の前にすると…


・ブックマークの整理なんてムリ
・何のリンクだったか後から推測できない
・過去に遡ってアクセスしようなんて思えない

んです。


そこで思うんです。
何か視覚的な管理ツールないの?って
( -ω- ) ンー・・・



巷にあるはあるんですよ。
令和の時代だし、IT世代だし?(​ *´꒳`*​)




でも、
・ブラウザ特有プラグインは入れたくない
・専用アプリは入れたくない

んです。



何せ、使うブラウザ縛られたくないし、ブラウザ依存もしたくない、かつ

スマホアプリの細かい入力がいるアカウント登録とか、何と同期されるか分からない同期機能とか、ムダに要らない高機能とか、でもってトドメの「アプリから通知」が来るのは面倒くさい気がします。



そうなってくると…




・PCとスマホ両方いける「Webサービス」ってないの?

って思ったりします。


シンプルに機能だけがほしい! (´;ω;`)ウッ…(かつ、無料で!笑)



私の要望をまとめると、

・タブとサムネイルで視覚的に管理できる
・カテゴリ分けとか沢山作れる
・PCで大量調査してスマホでも閲覧できる。
・他者に共有とかすぐできたり。
・商用や社内とかでも使えるやつ。
・で、基本無料のやつ。
・ログインとかメアドだけで簡単なやつがいいな。



………ということで、およそ2カ月かけて作ってみました。
(開発経験談はいつか記事にしようと思います)


グループで編集したり、
グループでURLを共有する機能を持たせたかったので、


 「 url-wiki.com 」と命名しました。



↓↓↓ スクショ ↓↓↓

画像2

http://url-wiki.com をひと言で説明すると、
URLをサムネイルで視覚的(直感的)に管理する
URLをタブ形式でグルーピングしてカンタンに管理する
URLを複数のグループメンバーで編集や閲覧ができたりする
といった思想です。



以下、「URL-Wiki」へサインアップする流れとなります。



自分自身で操作してみて、結論から先に言えば、
私は満足できました。


掛けた時間が無駄にならずに良かった...(​ *´꒳`*​)



では、デモンストレーションで操作方法を解説していきます!




=======================================
■1.「サインアップ」してみよう!

画像3


 手順1.ヘッダー右上の「SignUp」をクリック。

 手順2.登録フォームに
     「メールアドレス」、
     「パスワード」、
     「名前(サイトで表示される名称)」、
     「エリア(所在国 ※1)
     を入力します。

※1:所在国はあくまで言語が異なるコンテンツをフィルタ制限して、ユーザーの閲覧効率を上げる目的(日本人なら日本のコンテンツ)です。後からプロフィール変更できるため、気楽に入力します。

画像4


 手順3.「登録」ボタンを押下します。

 手順4.あなたのユーザーが作成されました。
     ※入力されたメールアドレス宛に、
      ユーザー情報が自動送信されます。
      メールは大切に保管ください😊💦
      (現状、メール再送機能はありません)

画像5



=======================================
■2.「ログイン」してみよう!

画像6



 手順1.「SignUp」で作成したユーザー情報を入力します。

 手順2.「ログイン」ボタンを押下します。

画像7



 手順3.ログインされました!(マイページが表示される)

画像8


とてもシンプルなメニューページですね。 (*´꒳`*)




=======================================
■3.「マイページ」をさわってみよう!


次に、「マイページ」を操作してみましょう。

画像9


 手順1.「マイコレクション」を選択します。

※マイコレクション
    ・・・自分だけが編集できる。(プライベート)
       自分以外のユーザーやゲスト訪問者には閲覧できません
       自分だけのコレクションを集められますね!

    ※セッション管理され、他ユーザーからはアクセス不可
    ※Google検索等からもアクセス不可(クロール不可)

※グループコレクション
    ・・・グループメンバー同士で編集できる。(グループ)
       チームメンバーたちと共同編集すれば、
       調査も早く終わりそうですね!

    ※作成者以外でも、コレクション編集と削除が可能
    ※マイコレクションから「複製」して作成する仕様のため、他メンバーから削除された場合は、作成者のマイコレクションがバックアップとなります。

※公開コレクション
    ・・・訪問者の誰でも一緒に編集できる。(パブリック)
       「みんなで情報を集めたい」といった場合に、
       世界中の同じ趣味のコレクターが協力してくれそうです!

       👆良い機能だったのですが、削除しました。



 手順2.「マイコレクション」ページを開くと、こんな感じ。
     あれ?まだ、何もないですね? ( ˙▿˙ ; )

画像10



 手順3.さっそく、「コレクション作成」ボタンを押下して、「新規コレクション」を作ってみます。

画像11


長くなりましたので、続けて「■4-1.」で解説します。




=======================================
■4-1.マイコレクション(ファイル)を作成しよう!<特徴>

 ・タブ形式のサムネイル形式で見やすい
 ・カテゴリ別に何個でもファイルが作れる
 ・1つのコレクション = 1つのWebページ(HTML)





 手順4.さきほどの手順3のつづきです。
    「コレクション情報」の入力フォームが表示されました。

画像12




 手順5.「タイトル」「カテゴリ」「エリア」を入力します。「カテゴリ」が自由入力なのは嬉しいですね。
入力項目は全て後から編集できるので、気楽に入力します。

画像13




 手順6.「作成」ボタンを押下します。

画像14




 手順7.新しいページに自動ジャンプされ・・・
「コレクション」が作成できました!! \( ´`)/

     URL-Wikiでは
     「1つのコレクション=1つのファイル(HTML)」
     になっている様です。

     パッと見て、何も無い様にみえますが、
     「(+) ボタン(タブ追加)」が表示されていますね。

画像15




試しに「(+) ボタン」を押してみると、
「新しいタブ」が1つ追加されました!\( ´꒳`)/

画像16




さらに「(+) ボタン」を2回押してみると、
さらに「新しいタブ」が2つ追加されました!\( ´꒳`)/

画像17


フーム、これで「タブの追加方法」は分かりました。
次は「■4-2.」で「アイテムの追加方法」を解説します。





=======================================
■4-2.次に「アイテム(URL)」を作成しよう!


 手順8.画面左側の「タブ」をクリックすると、
     「タブが選択中」になります。
     この状態で、画面右側に「アイテム」を作成します。




 手順9.画面右側にある「大きめの (+) ボタン」を押下して、
     「1つのアイテム」を作成します。

     デフォルトではGoogle サムネイル 
     →URL-Wikiサイトのサムネイル
が表示される仕様です ( ̄ー ̄)
     そのうち機能強化して、デフォルトを変更できる様にします。
     

画像18




連続して、「(+) ボタン」を押下してみます。
4回押すことで「4つのアイテム(Google)」が作成されました。

画像19




 手順10.少々見ずらいですが、それぞれのサムネ上に小さく、
      「鉛筆マーク(編集ボタン)」があるのが分かりますか?

      「鉛筆マーク(編集ボタン)」を押下することで、
      「アイテム名」を入力するダイアログが表示されます。

      ここでは「Youtube」と入力してみましょう。

画像20




 手順11.続けて、「URL」を入力するダイアログが表示されます。
      Youtubeサイトの「URL(http…|https…)」を入力します。

画像21




すると、下記の画像の様に
Youtube のサムネイルに編集」されました!! (๑•̀ㅂ•́)و✧

画像22




あとは、同じ様に「色んなサイトのURLで編集」すればOK。
だんだんページがカラフルになってきました。

画像23

<注意>
※サムネイルが反映されるのは WordPress API 仕様です。
※サムネイルが反映されるまで 処理時間 が掛かる場合があります。
※WordPress API 仕様上、サムネイル表示ができないサイトがあります。





要するに、ポンポン追加したサムネイルを、
鉛筆マークで編集していくスタイル」です。( • ̀ω•́ )b ✧




 手順12.最後に「タブの名前も編集」してしまいましょう。
      「タブ上の鉛筆マーク(編集ボタン)」をクリックします。

      表示される入力ダイアログに、
      ここでは「サイトまとめ」というタブ名を付けてみます。

画像24




これで、タブに「サイトまとめ」という名前がつきました。
集めたURLのカテゴリ名として、タブ名を命名することで、
多くのURLを上手に管理できそうですね! ٩( ‘ω’ )وグッ!

画像25




 手順13.「マイコレクション」ページに戻ってみましょう。
      「ヘッダー > Mypage > マイコレクション」で戻れます。

      マイコレクションページでは、
      「自分のみ編集できるコレクション」が一覧表示されます。

      下記の様に「1つのコレクション(HTMLファイル)」が
      無事に作成されていました。

画像26


とっても、いいですね!!

コレクションは「何個でも作成できる」ので、
仕事用やプライベート用で分けて管理ができそうです。

「コレクションの複製」や「コレクションの削除」ボタン、
「コレクションの設定」ボタンも用意されているので、
ぜひ、操作してさわってみてください。 (∩´͈ ᐜ `͈∩)






=======================================
■5.メモ機能もある


 「アイテム編集(鉛筆マーク)」する際に、
 「URL」ではなく「テキスト文」を入力することで、
 サムネイル表示ではなく、メモ表示機能として
 表示することができます。

 ケースバイケースで、使えるかも? ( *´꒳`*)੭⁾⁾

 実際に使いながら、「ちょこっとメモ」を取りたい場合が多かったので、機能を搭載してみました。

画像27






=======================================
■6.スマホだとこう見える

レスポンシブ対応を搭載しているので、
スマートフォンから見たデザインにも対応しています。

作成した「コレクション」ページに、
スマホでアクセスしてみます。すると・・・

画像28



上記の様な見栄えになります。

「タブ名が縦並び」となり、かなりスッキリ見ることができます。

ただ、使い勝手としては、スマホだと「見るだけならとても楽ちん」なのですが、「編集するとなると操作が難しくなってしまった」感じがあるため、

PCでは主に編集」を行い、
スマホでは主に閲覧」といった形で、使い分けをすれば、良さそうです。


スマホからもアクセスがカンタンにできるため、
気軽に持ち運びができる感覚が、悪くない感じですね。(*´꒳`*)






=======================================
■7.グループコレクションの作成(★★★★★星5)


URL-Wiki」の特徴でもある、「グループコレクション機能」について見ていきましょう!

この機能のおかげで、「複数ユーザーで共同編集(大量のURL調査など)」が可能になります! ( ,,>ω•́ )۶



 手順1.今回は「グループ編集用」の
     「マイコレクション」を先に作っておきましょう。
     「グループコレクション」はマイコレクションを「複製」する
     ことでしか、作成することは出来ない仕様だからです。

画像29
画像30

     これで「マイコレクション」が作成されたと思います。





 手順2.作成済みの「マイコレクション(一覧画面)」へ一旦移動して
「グループコレクションへ複製ボタン」を押下します。

     (※マイコレクションから複製することで
       グループコレクションが作成される仕様になっています)

画像31
画像32




 手順3.これで「グループコレクション」が作成(複製)されました。

画像33



 手順4.次はグループユーザー同士で編集するための
    「編集可能なユーザー(メールアドレス)」を設定して行きます。
    「グループコレクション」の「設定ボタン」をクリックします。

画像34

  ※「マイコレクション(一覧)>設定」ではありません。
  ※「グループコレクション(一覧)>設定」を押下した画面です。




 手順5.設定画面に「編集可能なユーザー」というテキストエリア
     表示されました。

画像35

     ここに、「メールアドレス」を設定することで
     「他のユーザーに編集可能」なコレクションにすることが
     出来ます。
     また、「複数のユーザー」を設定する場合は、
     複数のメールアドレスを「カンマ区切り」で指定してください。


-----------------------------------------------------------------------------
<注意>
 ・複数メールアドレスを指定する場合は「カンマ区切り」とする
 ・「改行」は入力禁止チェックがかかる(改行禁止)
 ・メールアドレスに使えない文字列などはエラーとなる
 ・自分のメールアドレスは含めなくても編集可能である
 ・自分のメールアドレスを明示的に含めても良い
-----------------------------------------------------------------------------




 手順6.他のグループメンバーのIDでログインした時の
     「グループコレクション(一覧)」を見てみましょう。

     自分のメールアドレスが「編集可能なユーザー」として
     登録されている場合は、
     他の人が「作成者」になっているグループコレクションを
     見たり編集したりすることが可能です。

     これで「グループコレクション」の共同編集が可能ですね。

画像36



グループコレクションの作成」と「複数ユーザーでの編集設定」の手順は以上になります。

この機能を活用すれば、みんなに見ていて貰う必要があるURL集などを1箇所にまとめることが出来ますね。

会社の新人教育URL集、ノウハウ共有などなど、
様々な業務シーンで使えると思います! (`・ω・´)b


=======================================
■8.利用可能なシーンなど

・高校生、大学生などの「勉強リンク集」として活用する
・資格取得や、仕事スキルなどの「勉強リンク集」として活用する
・デザイナーさんたちの「デザインURL集」として活用する
・新人教育などの「教育URL集」や「ノウハウ集」として活用する
・仕事で使うPCがコロコロ変わる、「ブックマークの移動が面倒」な場合に活用する(Webサービスで保管するスタイル)
・パソコンを2台以上使っている場合に、「ブックマークは1箇所で管理したい」場合に活用する
・チームやサークルなど「複数人のグループでURLを共有したい」場合に活用する
・コレクションページは全て「Google検索など外部からは見えない仕様(権限制御でアクセス不可)」ため、コレクションサイトとして活用する



=======================================
■9.今後のリリース予定など

2021年4月にネット公開したところ、使ってくださるユーザーさん達から、色々とご要望が出てきました。

<未対応>
・サムネイルの大きさを変更したい(正方形だけでなく、長方形など)
・デフォルトサムネイルが「Google」なのはどうにかならないか
・ドラッグ&ドロップでサムネイルBOXを移動できないか?

<対応済み>
・ブラウザのエクスポートファイルから、スムーズに引っ越しできないか?
 →こちらは対応しました。(ブックマークファイルから引っ越し可能)

などなど、確かに!と思うご要望が多くて勉強になります。(*´ω`*)
少しずつ、対応を重ねて行きますので、お待ちください。

巷にはいろんな「URL管理ツール」がありますが、
大手さんと張り合う気はありませんので、小規模なサイトとして独自の機能などを追及していけたら、面白そうと思っています。

=======================================
■10.免責事項

・サムネイルはWordPress仕様
 サムネイル化されないサイトや、処理時間が掛かりタイムラグが生まれる場合があります。ご了承ください。ページをリロードすることで表示される場合が多いです。

・バックアップ機能はない
 作成したコレクションなど、バックアップ予定はありません。「コレクション複製ボタン」などを活用して、ご自身でバックアップの管理をお願いします。

・開発者1人のためサポートはない
 「URL-Wiki」サイトは開発者のMafが1人で制作しています。そのため、システムサポート等(電話対応や不具合対応)の義務は請け負っておりません。ご了承ください。機能改善のご要望は、お時間かかりますが、少しずつ対応して行きたいと思っています。



=======================================
■11.「URL-Wiki」を使ってくださるユーザーさん大募集

URL-Wiki」ではシステムを使ってくださるユーザーさんを大募集しています。もし、このサイトや記事を気に入ってくださる方がいましたら、是非ユーザー登録して実際に使ってみてください。( ๑>ω•́ )ﻭ✧








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?