マガジンのカバー画像

日本全国ルーツの旅・中部編

102
このマガジンは、中部地方(新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県)にルーツを持つ方へ故郷の魅力を再発見してもらい、旅の参考としてもらうためにクリエ…
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

無計画小旅行 in 長野

「抽選で長野にあるホテルの宿泊券当たったんだけど、一緒にいかん?」 「え、いいよ。どこ?…

タオ
1年前
27

286 日本を代表する美しき棚田・能登白米千枚田

7月の中旬に能登をドライブしました。 旅のラストに訪れたのは、半島の北海岸、輪島市にある…

【絶景と鮭の旅】新潟に行ったら目もお腹も満たされました

今回の旅の目的今回の旅の目的は「鮭」と「絶景」 行き先は新潟です。 太平洋と日本海では、…

信濃川 1 川の風景

2週間前、相方さんの故郷、新潟県小千谷に帰省してきました。 結婚する前、川の近くに家があ…

Chappy
11か月前
87

何で愛知って豊○市が多いの? 【歩いて目指せ日本橋8日目】

この記事は、江戸時代の旅人みたいな放浪の旅に出たいと思い立った人生どん詰まりの京都在住OL…

寧々
11か月前
14

初夏のレキジョークル⑤ 岐阜編 其の一

翌日は、さらに快晴でした! 予告通りこの日は初の試みで、2チームに分かれて行動します。 …

154

浜松ぶらり弾丸旅

今年の 5月の GW の前半は仕事でした。IT 屋さんでも休日オンコールとかあるんですよね。何事もなければ穏やかな休日勤務かと思いましたがそうでもありませんでした。 仕事を終えて疲弊した後は、家を出て最寄りの駅前で夕飯を食べて、東京駅にやってきました。 東京 → 浜松 出発時間までは多少時間があったので入場券を買います。在来線改札内は激しく混雑してるのでまだマシな新幹線ホームへ入ります。21時前ではこれから出発するという客は少ないので比較的落ち着いています。 なお、今年

【樽見鉄道】弾丸・日帰りローカル鉄道の旅 岐阜県樽見鉄道で鮎三昧

出発2日前に行き先を決め、前日夜に必要最低限の情報収集のみして出かけました。 行き当たり…

るり
11か月前
5

岐阜県郡上市和良町で語り継がれる”2つの伝説”を巡る旅

先週、岐阜県郡上市和良町へ訪れ、和良町で語り継がれる”2つの伝説”を巡る旅をしてきました…

すすむ
1年前
13

【長野県下諏訪町】諏訪の宿場町散歩 23.01.14_14:20

 諏訪大社下社秋宮の門前に広がる下諏訪宿。  中山道と甲州街道が交わる宿場は中山道随一の…

32

2023.07.08~11 甲信ゆるキャンの旅③

3日目はまだ行ったことがなかった山梨県南部の山中へ 漫画版では第7巻で紹介されるエリアで な…

鉄火
11か月前
26

メダカ旅行記 【長野県 光前寺】

※この記事は約4分で読めます どうもメダカです 初めましての方は初めまして 2019年9月から写…

メダカちゃん
11か月前
238

米騒動発端の町、魚津を散歩してみた

 魚津水族館から埋没林博物館まで散策。今回は、魚津水族館初代、2代目の跡地、米騒動の現場…

鈴木大拙館へ

石川県金沢市にある「鈴木大拙館」へ行ってきました。 禅(ZEN)についての著作を英語で著し、ZEN文化を海外に広く知らしめた仏教哲学者・鈴木大拙の生涯に学ぶことができます。 建築家・谷口吉生の美しい建築。 回遊する自由。金沢21世紀美術館から徒歩10分、緑豊かな地を訪問してきました。 「知る」こと 「展示空間」で配置される書や写真・著作などの資料から、ZENの思想に触れることができます。 掛け軸は「心」一文字のみ。 ただ、心身を研ぎすます時間。 「学ぶ」こと 「