とりいうらら@キャリアのやじるし

国家資格キャリアコンサルタントでグラフィックデザイナー。やじるし代表。コワーキングスペ…

とりいうらら@キャリアのやじるし

国家資格キャリアコンサルタントでグラフィックデザイナー。やじるし代表。コワーキングスペース自由区域の運営。1978年生まれ。自分がキャリア迷子だった経験をフルに活かして、迷える女子のキャリアを応援したい。 http://career-yajirushi.com

最近の記事

価値観にいいも悪いもないのだけども

こんにちは、おおにしです。 前回、イライラしがちな自分に気づいた話を書きましたが、 普段は私、怒りをぶつけるようなキャラには見られません。 でも、40年とか生きて、20年以上の職業キャリアを積んでしまうと、「あれはないわー」と思うことが増えてきます。あらいやだ。 年代ごとに、言ってしまえば個人単位で「こうあるべき」というのを持っていると思うのだけど、「こうあるべき」からはみ出ていると「アカン」「許せない」となる。 私の場合、「おお、そうきたか…」とか「これはアカンなあ」と

    • 自粛のイライラとどう付き合うか

      こんにちは、おおにしですー さんざん放置しておきながら、しれっと始めますよ。 それにしてもコロナです。 緊急事態宣言が出ましたが、弊コワーキングスペースも昨日から休業にはいりました。 研修やweb会議などの需要もあるので貸会議室のみ予約受付していますが、コワーキングスペースの利用客数は3月にはいって激減してました。 今年にはいってから某キャリアコンサルタント養成講習のサブ講師もしているのですが、この状況を鑑みてとうぜん休講です。 市役所のお仕事はそもそも3月いっぱいで任期満

      • IT嫌いな私が、おっかなびっくりIT化を進めた結果

        ITって理数系の脳みそが必要だと思う突然ですが、ITが苦手です。 インターネットがはやりだした1998年からMacを使っていたけど、あくまでそれはDTPの道具としてで、ネットにつなぐとかホームページを作るとか、なんだかよくわからなくて、取材先の某オネエバンドマンの方に「そんなのただの箱じゃないの!」と言われたことすらあります。 2000年代初頭に無料ホームページ作成サービスがはやりだして、ちょうど仕事も干されてヒマだった時にネットに短歌を載せたり(当時は「ネット歌人」とか「

        • 私のキャリアってなんだかな

          おひさしぶりです、大西です。 6月に入ってしまいました…! 令和がスタートしたばかりだと思っていたのに、なんだろう、このあっという間感。 重たいマルチタスクを抱えて、五月病的な不安でいっぱいになりながら、どうにかこうにかこなしてきた感じです! とりあえず元気!! 6月1日に、はじめての単独ワークショップを開催しました。 (6月15日(土)もやります!→http://liberty-area.com/archives/389) そのなかで、自分の凸凹人生をサンプルにするために

        価値観にいいも悪いもないのだけども

          【イベント開催します!】自分ストーリーのつくりかた

          こんにちは、大西です。 6月1日(土)・15日(土)に、ワークショップを開催することにしました^^ お題は「あなたのキャリアを元気にする、自分ストーリーのつくりかた」。 聞こえは若干、ふわっとしてますけど。 たまには前向きな言葉で自分を語ってあげよう!という試みです。 詳細はこちらから!↓ http://liberty-area.com/archives/389 自信満々に就活できないわ…と思ってしまった大西は、キャリアがふらふらだったために、なんだか自分に自信が持てず

          【イベント開催します!】自分ストーリーのつくりかた

          カウンセラーさんから学んだ、働く女子とネイルの関係

          最近、いろんな感情がわいてきて、時には悲しみとか怒りの気持ちがわいて、オットとぶつかったりしてたんですよ。 結局、「休みをとらないとストレスがたまる!」という、とんでもなく基本的な結論にたどりついたんですけど笑 それはちょっと置いておいて、あれ?もしかしたらネイルと関係あるかも…と思ったので、備忘録がてら書いておきます。 トラックに轢かれたいくらい追い詰められてたころ。20歳から1〜2年のスパンで転職を繰り返してきた大西。 親戚も兄弟もまじめな人が多くて、みんなひとつの会

          カウンセラーさんから学んだ、働く女子とネイルの関係

          令和元年!ですね!

          31年ぶりの改元、しかも私たちにとってはじめての「天皇の退位」による改元ということで、ワクワクソワソワした方も多いのでは…! 半年と経たずに年末年始がきたような、なんて祝ったらいいのか、ひとまず新しい時代です。 ITやAIが誰にとっても普通になって、人間らしいことに時間をつかえるようになって、ひとりひとりがもっと自分らしく明るく働ける時代だといいな! 新時代だからじゃないけど実は私、ブログとか書いて自分の思ったことを伝えるのがめちゃくちゃ怖かったんです。 これまではフリーと

          カウンセリングモニター募集!

          他の記事にもチラッと書きましたが、ただいま大西はカウンセリングのモニターさんを募集しています。 キャリアに悩める人の力になりたい!と思って資格をとったものの、お仕事としてカウンセリングをしたことがない私。 キャリアカウンセリングの求人を探して応募しようにも、コワーキングスペースの運営をしながらデザインの仕事もしているため、週4とか週5とかの仕事をはじめられないのが現状だったりします。 しかしながら、ちゃんと話の聞けるカウンセラーになってごはんを食べていきたい。 そのためには

          カウンセリングモニター募集!

          キャリアコンサルティングってなんぞ

          「キャリアコンサルタントはじめました!」というと「キャリアコンサルタントって…なに?」とよく尋ねられます。 大西は、その人がその人らしく働いて、豊かな人生を送るためのお手伝いをする仕事、だと思ってます。 うーん、ちょっと抽象的! 具体的にキャリアコンサルタントってなにするの「私、この仕事向いてないのかな?」「この会社でいいのかな?」「上司とコミュニケーションがうまくいかなくて、仕事するのしんどい」… こんなことを思いながら仕事を続けるのって、たいへんなことですよね。

          キャリアコンサルティングってなんぞ

          大西について

          はじめまして、大西うららです。 「やじるし」代表、キャリアコンサルタントでグラフィックデザイナーです。 ブログ的なやつを、ものっすごい久々にはじめたので、もはや何から書いていいかわからない!(祭)な状態なので、生暖かく見守ってください!! こういうのって、私が何者か?っていうのをわかっていただくためにうまいこと書くべきだと思うんですけどね、ややこしい感じになりそうなのをお許しください。先にあやまっておく。長くなりそう。なんなら、何回かにわけておこう。そうしよう。 そんなわ