食物繊維の働きと種類

大分県内にあるパーソナルトレーニングスタジオ
Up to date
代表トレーナー菅原です

食物繊維には大きく分けて二つの種類があります

一つは水に溶ける繊維で、これを水溶性食物繊維と言います

これは消化器の中でゲル状になって、食べ物の移動を遅くしてくれます

具体的には果物や野菜類に含まれるペクチン、こんにゃくや山芋に含まれるグルコマンナンなど

他に昆布やワカメ、寒天などにも含まれます

水溶性食物繊維には健康面でのメリットもあって、コレステロールを減らしたり、動脈硬化を予防したりする効果があります

二つ目は水に溶けない繊維で、これを不溶性食物繊維と言います

こちらは水には溶けないものの、水を吸って数倍〜数十倍にも膨れ上がり、満腹感をもたらしたり、腸を刺激して便秘を予防してくれたりします

具体的には野菜や豆類、穀類に含まれるセルロースやヘミセルロース、亜麻やココアに含まれるリグニンなどが代表的なものです

ただしこちらは必要な脂肪やミネラルの吸収を邪魔してしまう作用もあるため、多く摂れば摂るほど良いというものではありません

また水分摂取が少ないと、かえって便秘になってしまうこともあるので注意が必要です

このnoteでは、身体が変わる、結果が出る、健康情報をお伝えします

毎日更新しています
仕事終わりや家事の合間に少し読んでみて下さい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?