見出し画像

2024年2月28日 3月になったらやりたいこと

2月も明日まで、と思うと
引き止めたい気持ちよりも、
「ようやく行ってくれる」とほっとした気持ちでいっぱいです。
3月になったって状況は変わらないのかもしれませんが
気分の問題です。
今日の昼頃からそういう前向きな気持ちになってきました。
あちこちで梅の花が咲いていることに気付いたからかもしれません。
花が咲くということは
変わらないことがないという印です。
花は枯れるけれども、変わらないことはないというシグナルだと思えば
残念なだけではありません。
それは星座も同じです。
永久に同じ空であることはないというのは、
悲しいことでもありますが
同時に何にも変え難い救いでもあります。
3月になったら何をしよう、と考えてみます。
新しくなるための何か、
変化を楽しむための行動をしてみたい気がします。

①髪を切る


ずいぶん髪が伸びてしまいました。
短くしたい気分です。
はねてもいいから、バッサリと切ってしまおうかなぁと思います。
カラーもいつもと違う色にしてもいいかもしれません。
派手にする気はないですが、これまでにない色にしてくださいと
お願いしてみようかと思います。
気持ちが燻っている時、
髪を切ると、そのモヤが晴れていくような経験を何度もしています。
そういう経験を何度もしているのに、
伸びてくると、髪を切りに行くのを後回しにしてしまうのです。
実に良くないことです。
3月は必ず、髪を切りに行くこと。

②家事を休む日を作る


ここ数年真面目に家事をやってきたと思うのですが
ともすれば、家事をどうやってこなすかで
頭がいっぱいになっていることが多い気がします。
3月は、家事を休む日を作って
掃除も洗濯も炊事もしない日を1日作ってみようかと思います。
どれも翌日以降にやることにすればいいだけです。
何となく、「やらないのが良くない」という思い込みで
必死でやっています。
しかし誰にとって「よくない」のかをもっとよく考えた方が良さそうです。
それが「世間体」に対してなら、もう少し自分のペースに合わせよう、と思います。

③友達と会う


すでに昔の友達と会う約束がひとつあるので、
その他にも、友達と会う約束を入れようと思います。
2月は体調を崩したり、考え込んだりすることが多く
友達とわいわいと話し合う機会あまりありませんでした。
今、友達と学生の頃のように話がしたいという思いが湧いてきました。
どうでもいい話をああでもない、こうでもないと話し込みたい気分です。
2月はそういう時間が少なすぎました。
雑談をする時間、空間が自分にとってはひどく大事だということを再確認した気がします。

④映画・アニメを見る


見たい映画が山ほど上映されていたのに
気持ちが追いつかず、見に行くことができませんでした。
3月は映画を見に行きたいです。
「哀れなるものたち」「ゴールデンカムイ」「ポーはおそれている」「夜明けのすべて」「落下の解剖学」「カラーパープル」
見たい映画がたくさんあります。
Amazonプライムにも見たい映画やアニメが来ています。
2月に見られたのは「勇気爆発バーンブレイバーン」だけなので
そのほかのアニメも見たいところです。
Netflix独占配信のアニメやドラマも気になっているので
久しぶりに、再入会するか、少し悩んでいます。
でも、まずは、気になる映画をせめて2本みてからが良いかもしれません。

⑤アフタヌーンティーに行く


1月にも行ったのですが、3月にも行きたいのです。
これまでに行ったことのない場所のアフタヌーンティーに行ってみたいと考えています。
ホテルだけでなく、ティーラウンジやカフェでもアフタヌーンティをやっているお店が結構あるようなのです。
また世の中には、和風アフタヌーンティーもあれば
なんと中華アフタヌーンティーやインドアフタヌーンティーもあるらしいです。
変わり種アフタヌーンティーに行くのもいいですし、
おひとり様アフタヌーンティーにも行ってみたいです。
一人でアフタヌーンティーに向かう時
自分は何を感じるのだろうということにも興味があります。
セイボリーを一人で食べる時、
「孤独のグルメ」のように脳内でぶつぶついうのかを確かめてみたい気もするのです。

⑥積読を減らす


実は今日も3冊本を購入してしまったのですが、
読んでいない本が10冊以上、
本棚と床にあります。
これは少しでも減らしていきたいところです。
今日買ったのは、100分de名著のテキストが2冊です。
これから読んでいくのがいいかもしれないと思います。
薄いし、まとまっています。
読書のブースターにはちょうどいいサイズです。
この2冊に加えてあと2冊は読みたいです。

⑦運動をする


何度も書いていますが、2月は運動が億劫になってしまったので
6〜8回はジムに行きたいところです。
深く考えないで体を動かすのが肝心です。
「考えるな、動け」です。
運動をすれば自然と、Audibleも聴くことにもなります。
「考えるな、動け」

⑧変化は流れと受けとめる


変化が苦手な人間なので4月からの変化を思うと今から気が重いですが、
自分の人生を振り返ってみると、
いつも大きな変化は向こうからやってくるし、
その変化に
押されるようにして、人生が方向転換しています。
だからまぁ、抵抗するだけ無駄なのです。
変化は大きな流れと受け止めて、
逆らわず、その流れに乗っていくくらいのつもりでいたほうが良いのだと思います。
実は、
偶然なのかもしれませんが、体調によい変化が出ており
気持ちとしては変化が辛いけれど
身体にとっては、この変化はよいもののようです。
身体の反応を信じる3月にしたいと思います。

3月の間にこの8つをどれだけやれるでしょうか。
また続けるべきものは続けられるでしょうか。


気に入ったら、サポートお願いします。いただいたサポートは、書籍費に使わせていただきます。