モカリン

ADHDとしての成長、工夫、価値観の転換による癒し効果に興味があります。限界を感じなが…

モカリン

ADHDとしての成長、工夫、価値観の転換による癒し効果に興味があります。限界を感じながら年波に積み上げます。(^_^;)

最近の記事

二面性を統計

主人は昔より大分いい人に変化した。 にもかかわらず、 二面性があり過ぎて、 優しい人だったり、 酷い奴だったり、 品の無い下劣な人に見えたり‥‥、 その振れ幅の大きさに どうしても私の心がついて行けなくなり、 度々夫婦関係をリセットしたくなる。 この状況、  どう乗り越えたら良いのだろう。 1度統計を取らないといけない気がする。 夫に対して家計簿ならぬ 行為統計簿を付けてみたくなった。 《1恫喝》《1馬鹿にされ》 《1マウンテング》《1けなし》

    • 言っちゃダメだけど

      父親がモラハラのせいで、 子供達と私はけっこう仲良しだ。  かばい合ったり、 慰め合ったり、 不満を喋り合って やり過ごしてきた。 そんな家族間の絆のことを考えていたら、 夫がシスコンであることも 私達のことと同様だと思えてきた。 夫はかなりのシスコンだ。 私との結婚についても 姉にアドバイスされて 決まったらしいし、 結婚後も、 私との喧嘩や不満を 姉に長電話してぶちまけていた。 中でも一番印象的だったのは、 義理の母の介護が始まっていた頃

      • 夫を信じるのは難しいが、環境が変われば可能

        わが家のモラハラ夫は 最近、超忙しい。 昨年末、自営している会社の営業男性と事務女性がそれぞれ辞職。 お陰で夫は、 二人分(自分と営業)の重い荷物と、 二人分(自分と事務員)の書類処理に追われ、 てんてこ舞い。 私はというと、あまり戦力にならないまま、サポートで仕事にかり出されている。 今まで、 お前は何も出来ない! 来ないじゃないか! 働いてないじゃないか! 失敗するに決まっている。 ご機嫌の悪いときになじられたものだったが、 あっさり常駐に組み

        • 怒って喋る人

          主人がいつもの‥、 怒ったような、馬鹿にした様な、 責める様な、攻撃的話し方で マウンティングしてくる。 重苦しく不快なんだけれど‥😔、 考えてみれば彼は、 周りをスマートに納得させるような論理をウマく作ることができずに、 怒りという力技を使ってしまってる。 その時点で、 負けているし、ポンコツだ。 私と討論すると負けるとでも思っているの?😅正解! 自分を誇ることができないし、 バカが発覚しそうで不安なのかな😅。 脅かされているつもりかな? 威嚇さ

        二面性を統計

          ワナに掛かってひっくり返る

          昨日、娘達に連れられて 映画鑑賞と、 熊本サクラマチクリスマスマーケットに 行って来た。 映画は『アンテベラム』 サスペンスでありながら、 社会派、人権問題、アクション。 沢山のメタファーや 発言、行動に意味があり、 しっかり頭を使いながら鑑賞しないと勿体ない作品。 人権問題を最高のサスペンスに仕上げているところが秀逸。 アメリカで地位を確立し発言力を持ち 自由と平等を愛する黒人(アフリカ系アメリカ人ここではあえて)と、 それをひっくり返したいと思う

          ワナに掛かってひっくり返る

          そのストーリーどこで切り取る

          一昨夜と昨夜の就寝中、 モカに三回ずつ起こされた。 眠いよぉ、手が掛かる子😅 夜中にウンコ?しかも下痢ってる。 汚物が広がって大変! 何回も何回も起こしてきて、 寝不足になるじゃん😭。 次の日の朝は仕事有るのに😅、 こちらの事情はお構いなしだ。 ダメージ来そう。 明日はモカの病院行けないし、 心配だし残念な出来事。 でも考えてみたら、 モカが便意を催して、 アピールを始めて、 私の目が覚めて、 犬用ケージに入れてあげるまで、 頑張ってお漏らし

          そのストーリーどこで切り取る

          ポンコツ式仮定の神

          私は、人間関係の殆どを占める主人からバカにされてばかり、 無能者としての人生を生きてきた。 (最近は少し変わってきたけど(^_^;)) 1日を過ごしても、 取り組んでいる仕事が遅々として進まず間違いや物忘れ、ポンコツ全開。 自己価値を揺がすような無能さを痛感し、自分はダメ人間にほかならない という思考が頭の中に大量に流れ込んでくる。 それでも、悩んで辛くなってくると、 モードを変える。 クリスチャンモードからの自己中、自己愛モードへ、 この試練を受け入れま

          ポンコツ式仮定の神

          一分ならば何でも出来る

          何か遣りたいことがあると思ったとき、 時間に余裕がないし、やれない理由が山ほど頭を占拠してしまう。 そんな自分の意識のブレーキに邪魔されない軽やかなメンタルを身に付けるにはどうしたら良いのだろう。 そんな時、最近世の中で言われ始めていることが、私の思考回路にカチッとはまった。 1日1分ならできる!つもりの超お手軽な習慣を身に付ける。 1パーセントの努力 複利の利息のように僅かな積み重ねを長期で行うと、 数ヶ月後、数年後には予想以上の大きな成長を手にすることができ

          一分ならば何でも出来る

          醜形恐怖症

          古い人間だから、 日本語で愛してるとは 言い辛いものがある。 好きだよも 何だか変。 その代わり子供には 無償の愛の表現として、 可愛いね。と褒めて育てた。 気が付けば 長じた娘達は醜形恐怖の様な一面を持っている。 もしかしたらそれは、 日本語と私の表現の不備のせいかもしれない。 という疑問をどう料理しようか。

          醜形恐怖症

          出来栄え半分

          下手くそなのに完璧主義の私が 出来栄え50パーのつもりで ブログ更新してみたら どうなるか 実験してみることにした。

          出来栄え半分

          共感性のなさから勝手に事故る

          ウチの夫はしゃべりが独特で、 自慢話と説教まみれ、 その上、人の話を潰すおっ被せトークがエグい。 有名企業社長いろいろ友達。 あなたの知り合い沢山知ってる!感を出してくる。 端から見て、あんな話し方恥ずかしくないの?と思うのだが、 本人は悦に入っているようだ。 実は彼、他人の喜び(家族も)を喜ぶ共感性を持ち合わせていない。 人が喜ぶのを見ても(子供でも)、 喜ぶことができなくて、 変なKY言葉を繰り出してくる。 だから、彼の他人との関わり方は、 一緒に喜ぴ、一緒に悲し

          共感性のなさから勝手に事故る

          攻撃性の理由が発覚

          母の幼少期の話。 インパール作戦の戦地から 命からがら戻ってきた父親(私の祖父)は すっかり心を病んでいたらしい。 おかげで、母や、家族に酷い虐待三昧。 今になってそれを伯父の口から聞き、 毒親の母を初めて可哀想だと思った。 母は戦争の二次被害者で、 それは次世代の私へも降りかかった。 しかしその攻撃性の理由は 子供の私には分からないままだった。 遠い過去だと思った戦争の影響は 今でもどこかで誰かが〇次被害として存在しているのかもしれない。

          攻撃性の理由が発覚

          モラハラ夫のあの手この手

          長い間モヤモヤしていたことが、 スッキリ整う感覚をおぼえた。 それは、主人の不条理の下で悩む暇があったら 前に進もう!と決めたから。 今思えば私が甘かった。 自分でいうのもなんだけど、優し過ぎた。 夫婦関係は良い悪いというより、 夫の変えられない特質として受け止め、 長期的な策を練らないと、 このまま夫の人生に取り込まれていきそうだ。 世界が弱肉強食で回っていても、 少なくとも身内は助け合いと絆で成り立っている と私は考えたかった。 だから、身内を助けながら懲らしめ

          モラハラ夫のあの手この手

          返報性の法則のもっと危険な一面

          返報性の法則••••、 自分がそれに縛られている気がした。 辞典には; 相手から受けた好意などに対し 「 お返し」をしたいと感じる心理のこと。 と書いてある。 いい話じゃん。 プレゼントのやり取り、親切にしたりするとき、 人間関係で背中を押してくれる有り難い法則だ。 人の基本的な欲求、お金が欲しい、愛が欲しい、刺激が欲しい等とは違って、 返報性の原理はバランス感覚の類いで、 人とのつながりと、自立性の適切な距離感を保ちながら自己確立に貢献できる。 それは処世術に近

          返報性の法則のもっと危険な一面

          寂しさが三代に渡る

          子供が寂しくて辛いという。 その気持ちが生き辛さを作り、 人間関係に困難を持ち込んでくる。 それでもこの気持ちどうしようもない。と その原因は何かと尋ねられたら……、 子供達が小さかった頃のわが家が思い出される。 激しい喧嘩、響く罵声が繰り返す辛い記憶。 『夫婦喧嘩』が『子供の脳の成長』に 大変悪いというのを知ったのは、 もっと後の事である。 悪かったな、 でも、主人が切れてくるのを 当時の私はどうにもできなかった。 子供達に安住の地を与えてあげれな

          寂しさが三代に渡る

          中毒じゃなく長所ということで

          娘から尋ねられた。 「お母さんは何でそんなに(教育系ユーチューブ動画)をいっぱい見るの? 私はそんなの興味ないし、   聞こうとも思わないよ。」 「え?そうなの?」 「私はダメ人間だし無知だから、 知識を集めて変わっていきたい思いが ずっとあるのよ。 昔、知識が無くて失敗したこともあるしね。 それにコレは私の性格なんだろうと思う。 テレビや映画も見たい気持ちが止まらなくなるもん。 私の癖が悪く働いているんダと思うよ。」 その日の夜、 (恒例の)家族で

          中毒じゃなく長所ということで