マガジンのカバー画像

OMOやアフターデジタルのつぶやきまとめ

71
OMOやアフターデジタルのつぶやきまとめ
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

[週末まで更新]今週の気になったOMO・アフターデジタル関連のつぶやきまとめ(05/25 〜更新完了)

noteのUX上記事が呟きに埋もれやすいので、週頭にページを作成し、週末までOMOやアフターデジタル観点の気になった内容をこのページ記載していくことにトライアルしてます(新しく記事に関連するツイートも追加します)。 
更新したら下記ツイッターアカウントで呟いていますので、ぜひフォローしていただければ! 

newspiksでの投稿は下記

5/29に気になった記事(NEW) 
【体験を売るストア「

もっとみる

[週末まで更新]今週の気になったOMO・アフターデジタル関連のつぶやきまとめ(05/18 〜更新完了)

noteのUX上記事が呟きに埋もれやすいので、週頭にページを作成し、週末までOMOやアフターデジタル観点の気になった内容をこのページ記載していくことにトライアルしてます(新しく記事に関連するツイートも追加予定です)。 
更新したら下記ツイッターアカウントで呟いていますので、ぜひフォローしていただければ! 

newspiksでの投稿は下記

5/22に気になった記事(NEW)
【「何度も買いたい」

もっとみる

[週末まで更新]今週の気になったOMO・アフターデジタル関連のつぶやきまとめ(05/11 〜5/15)

noteのUX上記事が呟きに埋もれやすいので、週頭にページを作成し、週末までOMOやアフターデジタル観点の気になった内容をこのページ記載していくことにトライアルしてます。 
更新したら下記ツイッターアカウントで呟いていますので、ぜひフォローしていただければ!

newspiksでの投稿は下記

5/15に気になった記事(NEW)
【米国で店舗再開の第一波、 D2C ブランドは様子見の構え:従来型小

もっとみる

良い顧客体験無きUI(アプリ)は今後必要とされるのか?フリクションレスの観点で考える

でも記載させていただきましたが、機能と体験の実現方法についてこの頃よく考え直します。

少し前なら自分のトーク的に、会員証やポイントカード・扱っている商品の表示などなら、ネイティブアプリではなくLINE上のLIFF(LINE内WEBアプリ)や公式アカウントのリッチメニューからのWEBの遷移やウォレット内のマイカードでユーザーの導入(インストール)コストを下げて開発コストもWEBの技術なので開発上

もっとみる