【日本でも参考になりそう!ガストロノミーツーリズム】バンコクで楽しむタイ現地でしか味わえない地元の食文化と体験ツアー
旅の楽しみと言えばやっぱり【食】ですよね。
タイではハーブボールに使われているハーブを食べ物にも使っていたりして、風土と歴史と食が密接につながっているなと感じることが多いです。
そこでバンコクで楽しめるUNIオリジナル・バンコクガストロノミーツーリズムと称して、タイの食に関する知識を深めたり体験できるおすすめの場所をご紹介したいと思います。
ガストロノミーツーリズムとは?
ガストロノミーツーリズム(Gastronomy Tourism)って名前だけ聞いたら、すんごい高級そうなイメージですが、実はそんなことはありません。
みなさんも旅行で行った日本国内や海外で、もう少し深く食文化について知りたいな、とか、そこでしか食べられない何かが無いかなって探してみたことはないですか?
ガストロノミーツーリズムはそれと同じで、その土地の食文化や食習慣にふれることによって風土や歴史を知る旅の形態のひとつです。
フードツーリズムと似ていますが、食べるだけでなく【体験】がついているのが特徴ですね。
私もタイへ行くときは、あえて日本人や海外観光客の少ない場所を選んで行くようにしたり、工場見学やものづくり体験を探したりします。
その方がそこでしか売っていない食材や、観光客向けに作られたものではない料理や味付け、その食べ物が生まれた背景など新しい発見があるからです。
タイにとっては、日本人の私はインバウンドのひとり。
そんな私の目から見ても、タイ・バンコクはとてもガストロノミーツーリズムを体験しやすい国です。
外からも内からもタイのハーブにどっぷり漬かる
オンヌットにある【ハーミットハーブ】ではテントサウナ用のハーブを自分で調合するのですが、コブミカンの葉や皮、レモングラスやウコンなど、タイ料理にも使われているハーブをたくさん見ることができます。
なんとなく食べていたタイ料理の数々も、こんなにたくさんハーブが使われているんだなと思うと「医食同源」を感じて、さらにおいしく感じますね。
先生の作るタイ北部料理は、ソムタムやカオソーイのようによく知られている料理ではない、素朴な家庭料理を味わえて新しい発見があります。
また、先生の出身地・ナーン県では塩が有名なのですが、ミネラルたっぷりのうまみがある塩で絶品です。
先生のお話を聞いて、タイ北部では岩塩が取れたり塩水の出る井戸があるということを知り、太古にはタイ北部も海だったなんて地殻変動ってすごいな!と改めて感じました。
市場で材料を買うことから始めるタイ料理教室
タイ料理が大好きだから、日本に帰っても作ってみたいなという方におすすめなのが「タイ料理教室」
私のおすすめはオンヌットにある【Pink Chili-Thai Cooking School(ピンクチリ タイクッキングスクール)】
ほとんどの料理教室が、近くの市場に材料の買い出しに行くことから始めます。
ひとりで市場を回っていたら気づかなかったような食材やお米の種類などを、先生が教えてくれることによって学びが深まります。
タイ料理教室では調理器具にも注目です!
ソムタムを作るときに、皮むき器のような形の千切り専用ピーラーを使ったのですが、便利すぎるやろ!とその後スーパーに直行しました笑
英語で進行するのですが、心配しなくても大丈夫。
ちゃんとお手本を見ていれば分かるのが料理教室のいいところ。
いろんな国の人が参加しているので、お買い物のときはちょっぴりよそよそしい感じなのですが、出来上がった料理を一緒に食べるころには、みんなワイワイできちゃうのは食卓マジックですね。
自然を守りながら育てる茶葉本来の旨味を堪能するティータイム
カフェでのティータイムでもタイの魅力を存分に味わいましょう。
タイ北部・チェンマイで採れる茶葉を使った【モンスーンティー(monsoon tea)】は高級ホテルなどで使われている一流ブランドです。
でも意外とお安いのですよ。
注目すべきはその栽培方法。
本来お茶の木は、森林を伐採したり、肥料や農薬を使用して育てるのですが、モンスーンティーのお茶の木は野生の状態もしくは森林と共存できる範囲で育成しています。
タイ北部で昔から自生してきた在来種のお茶の木を栽培していることもすごいことですよね。
白茶からウーロン茶まで発酵度合の違うお茶から、グアバやマンゴーなどの南国フルーツやタイの代表的なハーブを使ったフレーバーティーまで多彩なラインナップ。
個人的おすすめは【ライチウーロン】【ビオダイバーシティ】【レインボーブレンド】ですが、お店の方が親切にいろいろと教えてくれるのでお好みのものを探してみてください。
バンコクだとアソークにあるお店が一番行きやすくておすすめです。
マイ・ガストロノミーツーリズムを楽しんでみて!
バンコク郊外や、タイの北部や南部の地方でもさまざまな食体験ができる場所があります。
例えばタイハーブを使った化粧品で有名な【アバイブーベ病院】では併設の【アバイブーベレストラン】があったり、一部ビーントゥバーショップでは【カカオ農園ツアー】があって、普段食べることのできないカカオの実を包んでいるカカオパルプを食べられたりします。
個人的にはまだタイ南部に長期滞在したことがないので、南部料理をいろいろ食べてみたりウコンの農家へ見学してみたいなと思っています。
【食】を通した体験に、【人とのつながり】が一緒になることでさらに旅の記憶が心地よく心に残るのがガストロノミーツーリズムの良いところだと思います。
自分の興味のあることを深掘りしてみるもよし、色んな食に見聞を広めてみるもよし。
自分なりの【マイ・ガストロノミーツアーinバンコク(タイランド)】を楽しんでみてください!
日本でも地元の魅力をたくさん引き出してガストロノミーツーリズム!
◼️食べるの大好き仲間・神戸の会社紹介◼️
【whose foods(フーズフーズ)】
日本へのインバウンドが増加している今、さらに注目を集める【ガストロノミーツーリズム】。
代表・菊池信孝(きくちのぶたか)さんが学生時代に体験した失敗を元に、言葉や文化・宗教や体質などの違いを超えて誰もが安心して日本での食事をたのしめるように、世界品質の食材表示ツール【FOOD PICT(フードピクト)】と研修セミナーの提供を通して食に携わる方々のインバウンド対応をサポートしています。
地域の特産品やレストラン、食に関する体験会などを統合したガストロノミーツーリズムの企画なども提案していますので、どうぞお気軽にお問合せ下さい。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?