見出し画像

【新人も安心の教育制度】unbotの新しい新人教育制度「First One」が誕生!その特徴とは

unbotでは従来、メンター制度*を活用して新人教育を行っていましたが、今年の4月、新たに「First One」という新人向け教育制度が誕生しました…!!

【*unbotのメンター制度とは】
新メンバーは入社から2ヶ月の試用期間中、専属メンター(先輩社員)がつき、メンターは新メンバーにunbotの歴史や文化、事業内容や各部署の説明、業務内容のレクチャーを行います。新メンバーがunbotに対する理解を深め、いち早く会社の文化に馴染むことができるように手助けを行う制度であり、新メンバーは業務や会社のことでわからないことがあった場合、気軽に専属メンターに相談をして問題を解決することができます。


今回はHRC(Human Resources Culture)Dept. ManagerのTamaさんに新しい人事制度「First One」の特徴についてお伺いしました。

スクリーンショット 2021-05-06 午後2.10.29

-「First One」とは、何を目的とした制度ですか?

「First One」はunbotグループの新人教育を目的とした制度です。
これまでのメンター制度を活用した新人教育制度のアップグレード版ですね。「First One」は3つの視点から構成されていますよ。

1:業務/部門視点
入社して間もない頃は右も左もわからず、目の前の業務をただ必死にこなすことに集中してしまいますよね。
この「業務/部門視点」では、入社間もない頃から自分の所属する部署だけではなく、他の部署の事業内容や業務プロセスの基本理解を深めてもらい、全体像を把握することで視野を広げてもらうことを目的としています。

【メリット】
・業務面の全体把握ができるとメンバーの視野が広がり、多方面での気付きを得ることが期待できる。
・First Oneの教育内容を軸に、今後規範的に指導できるよう教育を仕組み化できる。

2:会社視点
組織の仕組化という観点から、より充実した教育制度を整えることは強い組織を作る上でとても重要です。
そして、会社とメンバーの一人一人が足並みを揃えて同じ方向を向いて行くには、早い段階でメンバーがunbotの歴史や文化を理解していることが大切だと考えています。

【メリット】
・教育制度を可視化し、改善を繰り返しながら会社の組織作りに活かす。
・unbotの文化背景をしっかりと理解することで、会社とメンバーの方向性をチューニングできる。

3:個人視点
人は新しい環境や慣れない環境下に置かれると不安になったり緊張してしまいますよね。
個人視点ではそういった不安や緊張を解消し、いち早くunbotの環境に慣れてもらうことと、同期メンバーと親睦を深め、試用期間中も良い想い出を創って欲しいという願いが込められています。
そして、新メンバーにより早い段階でスキルを吸収してもらうことを期待しています。

【メリット】
・メンバーの不安や緊張感などのマイナスな要素を解消することで、より早くunbotの環境に慣れてもらうことが期待できる。
・不安や緊張が解消されれば、より早く知識やスキルを吸収してもらえることが期待できる。

-いつ頃から企画されたのですか?

もともと、社内で「より強固な教育制度を新たに立ち上げたいね!」という話が上がっていて、2021年の2月末にHRC Dept.内で企画をしました。3月上旬に社内提案を行ったところ、意外にも提案がすぐに通り、4月からの運営開始を目標に3月末までの2〜3週間で新人教育プログラムの準備を一気に行ないました。
そして、全社向けに発表後、4月12日に「First One」の運営が正式に開始されました。

たまたまなのですが、実はこの4月12日は、unbotの法人設立記念日*なので、なんだか縁起が良いですね(笑)

(*正しくはunbotの前身であるSugarMonkey Limited.の設立日)

-「First One」名称の由来は?


こちらについては、メンバーの入社後の4つの成長段階に合わせた名称を考案しました。

【4つの成長段階】
1:黎明期(First One)
2:成長期(Self One)
3:成熟期(With One)
4:定着期(Keep One)

画像1

黎明期では「最初の一歩」という意味を込めて、First Oneと名付けました。
新入社員が学ぶ「最初の一歩」。それが「First One」なのです。

-特徴や、具体的な教育内容を教えてください。

大きな特徴としては、「First One」は毎月第2週目の月〜金の計5日間で開催されます。
時間帯は集中力が高まっているとされる午前中に講座の時間をブロックしました。
なぜ第2週に開催されるのかというと、月初は決算、計画など、月末は振り返りで忙しいため、講師となる先輩社員が集まりにくいためです。

講座ではただ講師の話をただ聞くだけでは身にならないと思い、ゲームを取り入れています。
例えば、講座初日に行われるの新メンバー同士の挨拶では、各自自分の部署名と名前を発言するのですが、自分の順番の前に自己紹介をした別のメンバーの部署と名前を暗記して、当ててから名前を言うとか(笑)
こうすることで他のメンバーを覚えることができますし、笑いも起きて緊張も解れます。また、同期同士の結束感が生まれて、受講後も同期メンバーたちのコミュニケーションが取りやすくなっていますよ。

画像3

画像4

そして、具体的な教育内容は下記6つの講座に分類しています。

1:unbot story
こちらは「CEO Talk!」です。
社長自ら、新メンバーに会社の歴史であったり、起業した理由や社長自身のプロフィールを語ってもらうことで、新メンバーとの距離感を縮めることを目的としています。

2:unbot culture
unbot Valueとされる6つの価値観って何?
伝統的な活動や、文化イベント、福利厚生とは?

この講座からunbotの文化や特色を知り、会社にある様々な制度を学ぶことができます。

3:Ding Talk操作説明

他部署のメンバーとのコミュニケーションはどうしたら良い?
稟議申請や経費精算、有給申請はどこから申請可能?

これらの質問に対し、人事、財務、総務メンバーから、unbotが社内で使用している業務改善ツール「Ding Talk」アプリケーションの詳しい使用方法や各項目の説明を行います。

4:会社の制度
個人の評価査定ルールとは?PJ(Project)時間配布表の意味とは?

このようなHR(Human Resources)制度とCP(Corporate Planning)制度をこの講座で詳しく解説します。

5:各部門紹介
各部門のリーダーが講師となり、事業のビジョンや業務内容、業務フロー、人員体制を紹介します。
新メンバーが各部署のイメージができるようになることを目的としています。

6:社会人マナー
unbotらしい社会人ってどんな人?
どのような振る舞いをするのが望ましいの?

この講座ではメンバーが撮ったマナー動画から、unbotらしい社会人の理想像を学ぶことができます。

画像6

-第1期を終えて、参加メンバーからの感想はいかがでしたか。

参加メンバーからのアンケート調査では以下のような感想が寄せられました。

■日本メンバー

「上海で開催されたのでリモートとはいえ、会社の仕組みや他部署のことを知ることができ、研修に参加できてよかったです!」

■中国メンバー
「パワーポイントの資料が綺麗で見やすかったのと、同期のメンバーと知り会うことができ、仲良くなれて嬉しかったです!」
「事業内容や文化、制度について理解を深めることができました。講師も親切で質問に対して詳しく答えてくださったのでよく分かりました。」
「社長の起業秘話がとても印象的でした!自分の思っていたイメージと違う部分もあり、より深いところでunbotという会社を理解できてとても勉強になりました。」

満足度アンケート調査の結果では5点満点中、4.7点の高得点を得ることができました!とはいえ、参加メンバーに負担をかけないためにリソースの調整であったり、受講時の注意点を作成しないといけないなと、いくつか改善が必要な点も見受けられたので今回の気付きを来月のFirst Oneに活かしたいです。

unbotでは現在、毎月グループ全体で10名以上のメンバーが新しく加わっていいるため、組織が急速に大きくなっているのを感じています。
入社してくれたメンバーがよりいち早くunbotで活躍できるように、そしてより強固な組織作りのために新生した新人教育制度「FIrst One」は、将来的に社内だけでなく社外にも「unbotの教育制度が面白い」と影響を与えることのできる教育制度へと成長させていくことを目標としています。

画像5

unbot 採用情報

▼unbot 公式WEB
採用に関するお問い合わせはコチラからどうぞ。
「noteを読んだ」とご記載くださいませ。
https://unbot.co.jp/recruit/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?