最近の記事

Rim World Vivi 100DAYS

はじめに 最初にViviたちのコロニーを試しにつくってみた時のスクショが結構残っていたので、興味ある方向けに100日くらいまでの記録を載せようと思います。 ほぼ初見の時の記録だったので これから遊びたい方、立ち上げがうまくいかなかった方の何かの役に立つかな?と思い記事を作成ました。 あまりVivi Race自体の仕様は理解しないで遊んでましたが(特にマナ関係が未だによくわかってない)楽しめたので、新しいコロニーの仕組みを作って遊んでみたい人にはおすすめなRaceMODです。

    • 2024年5月現在のRimWorld使用MOD、おすすめ動画などまとめ(髪型MOD配布のおまけ有)

      2023年秋くらいに始めてから早――5月! 最初は脅威度標準前後で遊んでいましたが、現在は血砂~過激(勝ち目のない楽しさ)で遊んでいます。 MODを入れるとバニラよりかなり簡単だと思うのですが、敵がドカドカ来る感じを味わいたい方は後ろの方の難易度もおすすめです。 PCが耐えきれれば(一敗) シャンブラー君重すぎ!!!!!! MOD名直下のアドレスがRimWorld Mod データベース、サムネ用にSteamワークショップを載せています。 要素でかめのMODVanilla

      • 2023年12月現在RimWorld使用MODまとめ

        2023年秋くらいに始めてから色々なMODを使用したので 使用したもののみを選んで紹介しようと思います。 MOD名直下のアドレスがRimWorld Mod データベース、サムネ用にSteamワークショップを載せています。 戦闘メインというよりほのぼの殺伐コロニーシミュ目的で遊んでいます。 脅威度70~100%(気候に合わせて)くらいでMODモリモリで遊んでいます。極地は氷海しかやったことないです。特殊部族ロールプレイしてるとよく全滅する。 要素でかめのMOD------

        • あまりにもベッタベタ、悔しいけど好き “メグとばけもの”紹介と感想

          キャッチコピーの「少女が泣くと世界が終わる」を見たときから気になっていた「メグとばけもの」を遊びました! トレーラーがあったので、知らない人向けに貼りますが 一切のネタバレ無くゲームを遊んで欲しい気もするので自己責任で…! プレイタイムは長くて5時間くらいのとてもコンパクトなボリュームのゲームです。 難しい展開や単語なども特に出てこないので子供から大人まで楽しめる作品だと思います。 重大なネタバレ無しの紹介コーナー全体のゲーム性、難易度 本作は基本的に 探索→移動→移動

        Rim World Vivi 100DAYS

          剥き出しの生き辛さと『美しさ』を君に。――ミッドナイトスワン(映画版)アクセル全開ネタバレ感想

          「はい、これが君の内臓ですよ」 といういかにも今しがた取り出した血が滴っているモノを、いきなり目の前に突きつけられるような映画だった。 「こんなことが起きないで欲しい」がドミノ倒しのように転落に向かって行く展開、死と希望と業と輝きと貧困の逃げられない性の煮凝り。 見方によってはあまりに救いのない終わり方ともとれる本作、脳みその整理も兼ねて感想を書いていこうと思います。 アマゾンプライムの予告文の最初らへん以上のことは全く知らずに見始めました。 演者さんはSMAPの草薙さん

          剥き出しの生き辛さと『美しさ』を君に。――ミッドナイトスワン(映画版)アクセル全開ネタバレ感想

          異文化交流カフェ店主になろう!“コーヒートーク”感想

          様々な幻想人種、つまりエルフや人狼やサキュバスという人々が「普通に」存在する世界で飲み物を提供するゲーム“コーヒートーク”を遊びました。 本作に興味があってどんな作品か知りたい人向けにさっくりとした紹介や、後半ではネタバレ有りのぷちっと感想も書こうと思います。 どんなゲームなの?基本的にはお客さんとの会話を楽しむ、店主として飲み物を選んで提供する、その一連の流れをゆっくり楽しむゲームです。 色々な種族のお客さんが、それぞれの問題を抱えています。 主人公(店主)ができるのは飲

          異文化交流カフェ店主になろう!“コーヒートーク”感想

          世界を生み出す最小単位は2人、宇宙人狼ゲーム「グノーシア」のススメ

          ※ストーリーの深刻なネタバレはありませんが、初見でいきなり遊んでもクリアできる難易度のゲームです。 プレイ時間は大体20時間ほどのコンパクトな作品です。 RTAなどで注目されたタイミングかな?と思うので、詳しい紹介記事を書こう~と思った次第です。「グノーシア、名前は知ってるけど人狼ゲームってやったことない」「クリアできるかご不安すぎる」「どこが楽しいポイントなの?」などプレイ前に私自信も抱いた心配を解消するため、本作の旅に漕ぎ出す為の航海図として使って頂ければ嬉しいです。

          世界を生み出す最小単位は2人、宇宙人狼ゲーム「グノーシア」のススメ

          光と肯定のゲーム、バディミッションBONDのススメ(ストーリーの深刻なネタバレ無し)

          人生でなんとなくやるタイミングが来た! というゲーム 映画 アニメ ドラマ 遊び 色々ありけり、夏の私の前に突如としてポワ~ンしたのがこちらのゲーム、 バディミッション BOND | Nintendo Switch | 任天堂さんです。 本noteはストーリーのネタバレを極力抑えた、 「バディミッションBONDに興味があるけど、遊ぶのにもうちょっと情報が欲しい人向け」のさっくりした紹介記事となっております。 シナリオとテキストが良い?という評判を在りし日のXでふんわり聞いて

          光と肯定のゲーム、バディミッションBONDのススメ(ストーリーの深刻なネタバレ無し)

          明日の自分を今よりちょっと好きになれるゲーム、「バディミッションBOND」アクセル全開ネタバレ記事

          7/22から遊んでいた本作は8/13に無事クリアしました。 クリアタイムは39時間18分で、購入前に想像していたよりもボリュームがありました。特に中身は殆どシナリオの為、満足度が高かったです。 途中あまりにも音・ゲーに失敗するので詰むかと思いました。 ひと安心です。本当に……。 感想、個人的評価終わってみての全体のざっくり感想 買ってよかったです。早くも2023下半期うなぎゲームオブザイヤーに輝くタイトルを遊んでしまったかもしれない。 プレイ前はジェットコースター系の

          明日の自分を今よりちょっと好きになれるゲーム、「バディミッションBOND」アクセル全開ネタバレ記事

          大遅刻上半期完走ゲーム感想まとめ

          2023上半期(大遅刻)に遊んだゲームのまとめです。 どれもエンディングまで見ています。 1.Return of the Obra Dinn 元旦にコレ。今まで遊んだゲームの中で世界設定とシステムが最上位レベルに好きだったのですが、類似ゲームは出ないだろうなという…。 雰囲気がとても好きだったのでまたこういうゲームが出て欲しいです。 謎解きは難易度が高めですが、意外とあてずっぽうでどうにかなるので是非初見で遊んで頂きたいゲームです。 リアル知識で当てられたキャラが結構居た

          大遅刻上半期完走ゲーム感想まとめ