見出し画像

Rim World Vivi 100DAYS

はじめに


最初にViviたちのコロニーを試しにつくってみた時のスクショが結構残っていたので、興味ある方向けに100日くらいまでの記録を載せようと思います。
ほぼ初見の時の記録だったので これから遊びたい方、立ち上げがうまくいかなかった方の何かの役に立つかな?と思い記事を作成ました。
あまりVivi Race自体の仕様は理解しないで遊んでましたが(特にマナ関係が未だによくわかってない)楽しめたので、新しいコロニーの仕組みを作って遊んでみたい人にはおすすめなRaceMODです。

Vivi Race

https://rimworld.2game.info/detail.php?id=3241577976

----------------------------------------------------
DLC全部入り※アノマリー通常
難易度:勝ち目のない楽しさ
シード:はちみつ
温帯 大きな丘陵
※若干北側にある場所を何も考えずに選んでしまったのですが
 1年中作物が育てられる場所のほうがViViの特性を生かせて楽しいと思います。


インピの領地に侵入

そして普段山岳穴掘りコロニーしか作らず、平地をやるのが久しぶりとかいうレベルではないので変なコロニーを立てています。
変な形ですが気にしないでください。

世界で100億回作られてそうな穴掘りコロニーのサンプル↓

い  つ  も  の


導入MODについて
動作改善系など便利なMODが色々入ってます。
コモンセンスとか。

ゲームバランスに大きく関わりそうなものは
・My Little Planet
星がちっちゃくなる。
Rimsenal - Core 初導入 
武器MODはいつもVWEだけ入れてたのですが さすがに飽きてきたので抜いてこちらへ。
・Vanilla Factions Expanded - Empire
環境構築時に抜き忘れた。脱走兵の襲撃キツイのでなんか雰囲気壊れるかも。帝国クエスト色々増えるので楽しいMODです。
・Vanilla Plants Expanded - Mushrooms
地底人のおともだち。きのこ。便利なきのこがたくさんなので、難易度は確実に下がります。
・Erin's Hot Drinks
コーヒーや紅茶が追加されます。襲撃者がよく持ってるので序盤の心情確保の足しになりますが、イデオロギーの儀式で呼んだ人員の中毒率も上がってる気がするので気になる人は入れないほうが良いかも。
・Character Editor
今回のViViはランダムキャラですが、こだわりたい人はキャラエディ使うといいかも。MODで変なバグとかあるときの緊急対処用にも。自作MODの動作テストもこのコロニーでしているので必須です。
RimLife Expansion Furniture
家具当追加。
・Vanilla Gourmet Parade
ご飯追加。

その他お洋服のMOD、自作のテスト中の動物MODなども入っています。
作業台の画像が見覚えのないものだと思うのですが、
Vanilla Textures Expanded - Variationsのものです。
あんまり使ってる人見ないけど華やかになってとてもおすすめです。

----------------------------------------------------


シナリオ・キャラ選び

シナリオは
Exiled vivi 追放されたビビを選びました。
イデオロギーはうなぎ屋さんというオリジナル宗教で、カニバル臓器摘出容認処刑必須人間優位、あとは普通の価値観です。(流動モード)

キャラはランダムで選んでいきます。
なんでもできるやんけ!ええやん!ということでこの子にしました。
が、あっけらかんや楽観がついているViviでいい子が居たらそのほうがいいかもしれません。Vivi増えたらほとんど研究しかしてなかった…。
苗字?がフリージアなのと、皆を導く存在なのでオルガ団長です。

止まるんじゃないわよ


5500年目のViViコロニー

デェ~ン
オルガ団長の生存奮闘がはじまります。

ここを巣とします。


オルガ団長(女王)は既に自分の「卵」を二つ所持しています。
卵はあたたかい室温でないとダメージを受けてしまうので、キャラバンモードを利用してすぐに部屋予定地に荷物を全部入れます。
詳しいやり方はこちらの動画をご覧ください。(該当箇所リンク済です)
(友好的なアポクリトンさんはVivi Raceの配信もなさっているので、アーカイブを観ると参考になると思います。)


1人なので全部…自分でやる!女王だけど!


まずはこのような部屋を整えました。
Viviの卵は「孵卵器」に入れないと孵らないので、すぐにビビを増やしたい場合しっかり入れておきます。
そしてオルガ団長は戦闘能力がほとんどないのでしばらくは草のタレット(画像左下)や罠に全てをまかせるのが良いと思います。
椅子の上に徴兵解除で寝かせてもいいのですが今回はベッドを用意しました。

ここから生き残らねばならない。


親の顔より見た動物暴走イベント


今回はViviゼノタイプ縛りというつもりでなかったので、イデオロギーのお祭りを1人で連発して入植者が来るようにお祈りします。
(あらかじめお祭りの成功報酬を全てランダムな加入にしてあります。)
間違えて社交祭を多くしてしまったのですが、全枠スカイランタンのほうがよかったと思います。普段ドラムパーティーしかしないから…。
もしViviゼノタイプで縛る場合は、赤ちゃんの面倒を見切れないかも…!と思ったら一度孵卵器を撤去して卵をしまっておくといいと思います。
今回のコロニーはほとんど人口抑制はしていません。

あまりにも悲しすぎる……

結果はボドボドでしたが、一人だけ入植希望の人が来てくれました。
しかも名前はミードさんです!Viviコロニーへのやる気がすごいです。
加入時のスクショを特に撮ってなかったのですが、料理と栽培と工芸に興味があり、射撃ができる人です。

もう産まれてる!

色々落ち着いてからお祭りをした(はず…)ので、ミードが加入するころにはふたりのViviが産まれていました。
クソ雑大部屋鎮座ベビーベッドですが、こんなん泣き声聞こえ放題ですので1マス個室か専用の育児部屋を作ったほうが良いです。

細々~と生活しているので序盤はろくな襲撃がきません。
罠と豆鉄砲にまかせて拠点をなんとかしていきましょう。
拠点はこの時点ではこんな感じでした。 なにこれ…。この形は一体…。
オシャレな拠点作れる方本当に尊敬です…。

生々しい戦闘の跡が…

基本的にこんな感じの配置で戦います。
女王ビビ用の鉄砲は、訪問者さんや襲撃者から奪いましょう。

貴族さんの盾

順調に行けばViviは1年でたくさん増えるので、食料確保を頑張って行きます。
今年は農業に専念することにしました。スローライフリムワールドです。
Viviはビビミツ(ハチミツ)を摂らないといけないので、採集バケツや採集所をコロニーの至る所に作り、花粉とビビミツを取れるだけ蓄えます。
赤ちゃんが食べられる花粉団子は、ビビ作業台で作れる精製ビビミツ+花粉で作れます。もちろんベビーフードやミルクも食べてくれます。
ビビストローやほうきをつけてあげると収率が倍になるのでなるべく付けてあげたほうが良いと思います。

花粉を上にしておくとミツ収集の後にすぐ花粉を掃除してくれるのでこの設定にしていました。
花粉はゴミ?扱いで時間経過と雨で消えてしまうみたいです。

肥料も小まめに確認していたので枯渇した覚えが無いのですが、もし草タレットの消耗が激しい場合は襲撃直前まで撤去しておくといいと思います。

加入クエスト(動物の人狩りが来る奴)で子供が来ました。
この子は工芸に情熱があり、子育てもしてくれるので即戦力でした。
オルガ団長をこの段階でモラルガイドに任命しました。
団長は社交0なのでミードのほうがマシだったのですが、彼が戦闘の要になるので心情は高くしたいです。
子供たちが立てるようになると一気に食料確保手段が増えてきます。

花粉とビビミツを貯める!!

普段のプレイだと大して気にしたことがないのですが、Viviはとっても小さいので見た目からしても、Vivi達の体格からしても肉食獣が怖いです。
肉食獣が近くに来た時は基本的にミードの射撃で怒らせる→豆鉄砲タレットの場所まで逃げる→倒すで処理していました。
子供の内から武器を持たせることになると思うので、ちゃんと処理しておくと安心できると思います。
仕事の割り振りは団長が研究、ミードとローウェル(子供)に工芸系全般、子供たちは栽培と採集に専念してもらいます。
しっかり毎食花粉団子を食べさせれば成長段階が8まで取得できるので 余裕ができたら子供たちは食事制限してあげるのが良いと思います。

すんごいちっちゃい!


この時期の襲撃ですが、インピットがグループで襲撃しにきた時に豆タレットが燃えてしまいました…。なのでなるべく早い段階で豆タレットを量産したほうが良いと思います。
豆タレット量産には薬草がたくさん必要になるので、いつもよりかなり多めに植えておいた方がいいと思います。
基本的に襲撃はタレットを囮にしてうまいこと後ろからちくちくしたり、出血したら引き回したりして躱します。部屋や家具はダメそうならすぐ諦めます。

そして雪が降りだして焦ってた記憶があり……。やべ~気温欄見てなかった……。
リムワールド式狩猟法(寝てる動物に1,2発だけ撃つ)や一応冬でも取れるビビミツ、カサンドラさんがくれた牛から摂ったミルク、産まれた家畜の子供で細々いのちをつないでいきます。

食料はギリギリ…持った!

そんなかんじで1年をなんとか生き残ることができました。


5501年目のViviコロニー


ここから新年です!
おまつりで新しい人(アリサ 医者、農業得意)が来たのですが、彼女が来た直後にせん毛虫も来ました。やめて。
そして間違えてスキルが低い人が作った料理が原因で食中毒が蔓延しているので子供たちの心情が下がっています。かわいそう。
そして次はコロニーにペストが…。
カサンドラさんのお年玉は病気セットのようです…。

なんだこのスクショ

アリサの免疫レースがギリギリすぎて、せめて処刑して発展ポイントにするか迷ったのですが 現状唯一のマトモな医者でなおかつ大人をできれば生かしたい…と悩んでいる時モラルガイドの健康の教えの存在を思い出しました。初めて使ったかも…。
このバフのおかげでアリサは一命をとりとめました。

ギリギリで生きてる

春終わりのコロニーの様子はこんなかんじです。
中央のなんかでかい部屋は一応ミードの寝室兼娯楽室兼作業室、あとは全員右上の共有寝室です。ビビたちは共同宿舎でデバフを受けないのが強いですね。
バケツそのへんにたくさん置いてありますが襲撃者君が夢中になるので壊されたくない人はなんか… どうにかしましょう。
そして電化の用意がやっとできたのですが このコロニーは採掘できる人が1人もいません。電化への道が困難過ぎるので、ゆっくりやることにしました。せっかく栽培メインの種族みたいだし。

見栄え ゼロ


そして第二節あたりで最初から持っていた卵のViviふたりが大人になりました。そろそろ優秀なViViが産まれたら次の女王Viviを考え始めてもいいかもしれませんが、メカや宙族の襲撃などが怖いです。インピも怖い。
もっとタレットを配備して外壁にも着工していきます。
武器はいまのところアリサが持ってきてくれたマシンピストルが1番強いです。なのでミードとアカシア(社交高遺伝子)にこのあたりでいくつか武器を買いに行ってもらいました。

少しずつ大きくなってきた。


そしてそんなことを考えていた明くる2節9日、崇拝者がフレッシュビースト儀式をしに来ました。儀式系の敵は下手すると全滅する可能性があるのでこわい…。
最初に拠点にひっぱって数を減らし、最終的に儀式完遂を待ってフレッシュビーストと同士討ちさせることにしました。

こちらの手持ちはオルガ団長~フリルまでの5人が銃器、プリシーが投擲武器、他は全員素手です。
動物がスゴイダイコン(MOD動物 非戦闘用)、フルッフィル(未公開の自作MODのテスト中の動物 ステはラブラドールと似てます 特殊な能力のある動物ではありません)、サイ一頭。
そしてプリシーが火吹き、団長が重荷を使えます。
アーティファクトはお金がなくて買えてません。

崇拝者は儀式実行者以外は結構なスピードで突っ込んでくるので脚の遅いポーンで向かうのは怖いです。なので最初は団長、ミード、アリサだけで何人か拠点のタレットゾーンまで釣って数を減らします。(大人になったばかりのフリル、プリシーは少し足が遅いです)
この段階でダイコン(足が遅い)の徴兵追従を解除し忘れていたので死んでしまいました。貴重な運搬動物だったので痛手です。

数人を倒せたので、孤立気味の敵を少しずつ釣って倒していきます。
サイを仲間にできていなければ、儀式が終わるまで待つプランで行ったかもしれません。(儀式って終わったら帰るのかな??)

複数つっこんできたタイミングで火吹きを当て、出血させて倒します。

炎恐怖症の精神崩壊には注意!

穴が開いたらうまく誘導してフレッシュビーストをぶつけます。
なんで自分らで呼んだものに攻撃されるんやこいつら…。
おねがいたすけて!フレッシュビーストさん!!!!

ポップコーン頑張って!!!

あとはサイを盾に撃って終わりです。穴はきちんとふさごう。
正直フレッシュビーストにかなり助けられました。
相手に死を拒むものや遠距離武器持ちが居たらこちらに人的被害もあったと思うので運が良かったです。
オルガ団長の調教意欲でサイを仲間にできていたので幸運でした。
右で倒れている動物(フルッフィル)は無事救助できたので安心です。

それからは暫く平和で、外壁を完成させました。のの字で敵に入ってきてもらう感じです。形に意味は…無いです…。
†BLEACH†が来たら部屋は全部諦めてタレットに誘導する予定です。

拠点の図

今後の襲撃によっては現在牧場になっているところにでかい部屋をつくってそこを拠点にするかもしれません。今のところなんとかなっていますがメカノイドがやはり怖いです。
とりあえず武器を買いに行ったり豆鉄砲タレットを増やしておきます。ペストがこのタイミングで発生していました。薬を用意していても免疫が本当にめちゃくちゃギリギリな子がいました。
今回モラルガイドの健康の教えで何度か窮地を救っています。
普段強い免疫を付けたオリジナルゼノタイプで遊んでるので新鮮です。


そしてメカブリーチが来てしまいました…!
ランサーやカマキリとマトモに撃ち合えば死人が出る恐れがあります。
ここは寝室を犠牲にしてタレットゾーンに誘導することします。

親の顔より観たシロアリくん部隊

ペストに全員免疫がついたタイミングでラッキーでした。
白アリ君が寝室でうろうろしています。
ベルが大人になった直後の襲撃だったので服を着れていません。

犠牲になる寝室君

草タレットが小さいメカノイドを倒すまで下の外壁に隠れてやりすごします。ブリーチくらいの規模でしたら豆タレットだけで問題無いようです。

タネマシンガン

脅威であるランサー、カマキリの排除がおわったらまずは後ろのパイクを片付けます。動物、近接役を隣接させて一気に片を付けます。

パイクマンおまんじゅうに見える


寝室復活

こちらはプリシー(格闘情熱持ち)が打撲2か所だけで勝利できました。
通常襲撃や、火炎系メカのほうが怖いので、襲撃ガチャの運が良かったと思います。草タレットゾーンはもう1か所くらい用意しておいたほうがよさそうですね。


そして100日記念にスズメバチさんがコロニーに遊びに来てくれました。
怖いのでドアを作って壁内にひきこもります。暫くすると帰って行きました。
でも、こいつらを倒さないと素材が取れないんですよねぇ…。
どうやって倒すのがいいんだろう?

燃えるよそれ!?

というわけでViviコロニーの100日でした。
かなり襲撃の運が良かったので、キツイ襲撃が来てたらどこかで滅んでそうだなとは思いました。特にメカノイドの通常襲撃が準備ができていない段階で来てたら滅んでいたでしょう。あと意外と数の多い蛮族さんが怖いと思います。数でなだれ込まれると撃たれ弱い子供たちは成すすべがありません。

最初は お花からビビミツを取る→花粉をとる→で豆鉄砲や魔法植物を作る感じを目指していけばいいのかな?
1年位はスローライフリムワールドでじっくり子育てと農業のみにするのもリムの普通のコロニー運営と違って面白いと思います。

↓資産

このコロニーはViviMODや自作MODのテスト用なのでどこまで発展させるか自分の中でも未定ですが、たまにいじくって遊んでいます。

それではみなさんよいリムワールドを~。


本読んでるのかわいい。

------------
スクショで写ってる帽子の自作MODです。良ければどうぞ~。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?