マガジンのカバー画像

諸国巡行録

28
あちこちを出歩いた時の記録です。旅先の検討材料、あるいは旅行記として。
運営しているクリエイター

#国内旅行記

廃城令が招いた高崎・前橋の対立(下)

なぜ群馬県の県庁所在地が高崎ではなく、前橋になった経緯については前回の記事で述べたとおり…

埋木
2年前
3

廃城令が招いた高崎・前橋の対立(中)

箕輪城から高崎城へ東京駅から新幹線に乗ると、あっという間に高崎に着く。新潟方面や長野・北…

埋木
2年前
3

廃城令が招いた高崎・前橋の対立(上)

高崎・前橋の対立関係同じ県内でライバル関係にある都市同士というのが全国にある。 長野県の…

埋木
2年前
6

東三河の中心であり続けた豊橋公園

駅から延びる大通りの中央には2本の軌道が埋め込まれている。豊橋は路面電車のある街だ。 愛…

埋木
2年前
3

菜の花を見ない房総半島横断鉄道の旅

千葉県のローカル線と言えば、銚子電鉄が有名だが、銚子電鉄に負けずとも劣らないローカル線が…

埋木
2年前
5

「栃木県庁」をめぐる旅(下)

2代目・3代目県庁舎栃木県庁は明治17年、都賀郡栃木(現在の栃木市)から河内郡宇都宮(同・…

埋木
2年前
2

「栃木県庁」をめぐる旅(中)

蔵の街・栃木小山駅からJR両毛線に乗り換え、ほどなくすると栃木駅に着く。栃木駅には、JR両毛線のほかに東武日光線も通っており、東京方面から「けごん」や「きぬがわ」「日光」などの特急に乗って日光や鬼怒川へ向かう際は必ず通る駅である。栃木は人口も15万人ほどで、県下では宇都宮・小山に次ぐ第3位の都市でもある。 栃木の繁栄を語るには、江戸と日光が欠かせない。栃木には利根川水系の巴波川(うずまがわ)という川が流れている。江戸から日光へ物資を運ぶ際には、まず船で利根川を伝って巴波川に

「栃木県庁」をめぐる旅(上)

関東以外の方にとって「茨城県・栃木県・群馬県の県庁所在地を答えなさい」という問題は、それ…

埋木
2年前
2

現存最古の県庁舎を訪ねて(下)

旧久美浜県庁舎御玄関棟 降り立った久美浜駅は、旧久美浜県庁舎を模した建物で、切妻造の屋根…

埋木
2年前
3

現存最古の県庁舎を訪ねて(中)

久美浜県の設置 久美浜(京都府京丹後市、旧熊野郡久美浜町)は、日本海に面する小さな町だ。…

埋木
2年前
3

現存最古の県庁舎を訪ねて(上)

各地を旅行していると、まちなかに「すごく立派な建物だなー」と思う建物を見つけることがある…

埋木
2年前
6

福知山線 城館めぐり(下)柏原

列車に10分ほど揺られ、今回の旅の最後の目的地である柏原(かいばら)に着いた。ここも兵庫県…

埋木
2年前
1

福知山線 城館めぐり(中)黒井

12時過ぎ、篠山口行きの福知山線普通列車に乗る。 20分ほどで着いたのが黒井駅である。ここは…

埋木
2年前

福知山線 城館めぐり(上)福知山

9時33分、城崎温泉駅発こうのとり12号に乗り込み、南へ向かう。目指すは丹波国だ。 丹波国に該当する地域は現在の京都府・兵庫県にまたがっており、このあたりに土地勘があまりない者からすると範囲が判然としない。 今回、改めて調べてみると、丹波国のうち氷上郡(現在の丹波市域)、多紀郡(同・丹波篠山市域)が兵庫県で、それ以外は京都府になる。京都府側の主な市としては福知山市、綾部市、南丹市、亀岡市などがある。 乗っている特急こうのとりは、城崎温泉と新大阪を結ぶ特急で、城崎温泉から福知