見出し画像

No. 4 渡邉剣真さんの好きな屋久島~太鼓岩~

屋久島出身の渡邉剣真と申します。

屋久島を最大限に楽しみ、そして、未来に向けて、島を盛り上げて生きるという使命感で、『世界一の島』を目指して島内で観光業を中心に色んな活動を行っています。

冬が終わり、照葉樹たちが、新緑に色づき始める頃
抜群にご紹介したいスポットがコチラの太鼓岩からの絶景になります。

画像1

世界遺産前に、小さい頃初めて自分が登山をした思い出の場所でも有り、
とても思いで深い場所になります。今では、世界的にも、もののけ姫のイメージとしても幅広く認知されるようになり、ご存知の方も多いと思いますが、この時期は地元の住民も足を運んでしまう程にオススメです。

画像3

白谷川の上流に有り、宮之浦集落から約12キロメートル、標高620メートルのところに位置する面積423.73ヘクタールの白谷雲水峡入り口までのルートも、日に日に変わる春の照葉樹達を楽しむ事が出来ます。

エリア内では、歴史的にも屋久杉を運んでいたとされる江戸時代から作られた楠川歩道や、森と人々の関わりが感じ取れる場所になります。

そして、トレイルのルート上には、時期によっては、春のおとづれを告げるオオゴカヨウオウレンの花や、サクラツツジ、リンゴツバキの花をはじめ、イスノキ、ウラジロガシ、タブノキの大木やヤクスギや、モミ、ツガの巨木の針葉樹も登山者を迎えてくれます。

また、苔の森としても知られる程、様々な苔も数多く見られ、ルーペを持ち込むと道中も丸一日どっぷり楽しめるそんな森になっています。

奥地にある辻峠を抜け登り切ると、太鼓岩からは、画像だけでは、伝える事ができない、屋久島の最高峰の宮之浦岳をはじめとし、島の奥岳も一望出来る絶景が広がっています。

足元の直下に広がる眺めには、この時期しか見られない、沢山のヤマザクラたちが森を鮮やかに彩ってくれる事でしょう。

IMG_6191 3 サイズ小

山桜は、よく若い森に育っていると言われていますが、この眺めからも昔の伐採によって切り開かれた森と、今の時代の人々の自然との向き合いからも、得られるものが大きく色々と考えさせられる事もあると思います。

大変な最中ではありますが、また来年のこの時期に、ふと屋久島の事を思い出した時や、新しい事を始める際に立ち寄っていただけると、太鼓岩からの景色が、きっとあなたを元気にしてくれると思います。

これから、
世界がいい状況になっている事を
小さな島からお祈りしつつ
お待ちしていますね。

GUIDE OFFICE 屋久島
代表 渡邉 剣真 
http://www.yakushima-tour.biz/index.html#cont1

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,872件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?